塾日記 塾長ブログ

勉強とは「できない」を「できる」にすること2019.12.11

こんにちは、塾長の中嶋です。今日の授業の出来事を紹介しますね。

宿題の勉強のやり方についてです。塾では毎回宿題を出します。特に中学3年生は受験が近いので、入試テキストが宿題となります。そして、家では問題を解いて、丸付け、見直しまでをお願いしています。塾の授業のはじめに宿題の確認をします。具体的には数学のテキストを解いて、丸付けをしたページを確認しました。塾生に「わからない問題はない?」と確認すると「ない」と!(はい嘘です)すぐにわかります。いつもとっている点数や順位がわかるので、だいたいこの問題は???だということは予想がつきます。
疑うことが仕事でもあるので、すみません、疑いたくはないですが、経験上疑うことで確認できることが多いです。そして「わかる」と言われると「突っ込みたくなります」案の定、この塾生はまったくわかっていなかったです。うーん。勉強の苦手な子供ほどこの傾向は強いです。わからない問題を「放置」してしまうこと。無理もないと思います、入試向けのテキストを解いていると難しいですよね。特に苦手な子供は大変だと思います。私たちは、100点をとる必要は無いと思っています(本当は100点とってほしい)でも入試が近いこの時期は「入試で合格できる点数をとる」ことに注力します。だから、この問題は絶対できてほしい。もしくは理解してほしい問題を一人ひとりに伝えますし、意識して覚えてほしいと考えています。その問題を解決することに逃げている場合は本気で怒ります。だって志望校に合格できませんからね。今日はちょっと「エキサイト」してしまいましたが、いつもこんな感じで子供に気づいてほしいと思って授業を実施しています。

記事を読む >
塾日記 塾長ブログ

週1回の通塾で成績って上がりますか?塾長が答えます!!2019.12.10

こんばんわ、塾長の中嶋です。マジョルカの久保がメッシをまた抜きしたという話題で盛り上がっている塾長です。ユーチューブで探しましたが探せませんでした。ぜひ観たいです。

さて、今日は勉強ナビの授業コースについて紹介します。個別指導塾なのに、週1回から5教科受講が可能!!ってすごくないですか?というか本当!?って思う保護者の方もぜひこのブログを見てください。

週1回で5教科受講はさすがに無理です。(はっきりいいます)だから通常の授業は2教科中心で行います。ここがポイント!しかも英語と数学を基本メインにします。毎日のように学校で授業があるのと、この2教科は積み上げ式の教科だからです。じゃぁー残りの3教科はどうしているの!?やっぱり嘘でしょう!!!って思いますよ。

成績って!学校のテストで多くの保護者の皆さんは判断しますよね!だから塾も学校のテストで点数をとることや、順位アップ。ここが大切ですよね。もし結果が出なくても自分のお子様がテスト勉強に熱中したら、それはそれで意味のあることだと思います。

そう!私たちは、テスト期間中は5教科フルで指導します。全員の成績アップを全力で指導します。勉強するタイミングってやはりテスト期間中です。メリハリが大事です。ずーっと積極的に勉強をできる方は本当にごく少人数など思います。私自身が中学生の時に日々の勉強もきちんとしましたが、テスト期間中はマジで頑張りました。けっして成績が上位ではありませんが、勉強には正面から向き合っていました。だから志望校にも合格できました。文武両道ってやつですね。塾の業界で仕事をして本当に思いうことは、少ない時間で効率よく勉強して成績アップ!そして勉強のやり方はきちんと身につけること。勉強のやり方も正解はないので、自分が自ら考え、行動し、修正する。このサイクルを習得できるかです。


私たちの塾は、勉強を頑張ることができる塾です。塾に在籍することで、保護者の皆さんは「勉強しなさい!」っていうことが少なくなりますよ。勉強面でご不安がある方はぜひ一度、個別説明会や無料の体験学習をお勧めします。私たちは強引な営業はまったく行っていませんのでご安心ください。

記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

12/11放送:292回【予習】「田端先生より、センター試験までの国語の勉強のやり方について」2019.12.09

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第292回目の放送は12月11日(水)13時30分からの放送です。

今回のテーマは、前回に引き続きまして田端尚徳さんにご紹介いただきます。テーマは「センター試験までの国語の勉強のやり方について」です、センター試験まで残り1ヶ月とちょっととなりました。限られた時間でどう効率よく勉強し点数アップにつなげるか?たくさんのヒントをご紹介いただきましたので、ぜひ高校3年生の受験生には聞いていただきたい内容です。

ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

記事を読む >
塾日記 根城校

入試に向けて2019.12.07

車のフロントガラスに霜がつくぐらい寒いです。八戸では雪はちらちらと降っても積もりは全然していません。一方、青森市はすごく積もっているようです。関東地方でも初雪が観測されました。

今週、保護者面談をしました。中3はこれが最後の塾での面談でした。全県テストや実力テストの結果を見ると、志望校合格に向けた取り組みをより効率的なものに変換しなければならないと痛感する部分がありました。例えば、点数をとりやすいところを第一優先にカリキュラムを組みなおす、応用力が足りない人は過去問を用いて訓練するなど。もう今週の授業から実施しています。中3の補習対象者は、次の5次考査が形式的に行うものであるため、テストの解き直しが終わったら入試向けの特訓をさせています。今日は、図形と英文空所補充を苦手としている子が補習対象でしたので、それをやらせました。とても集中してやった感を持てていた印象です。志望校合格に向けて力を最大限伸ばせるように考えをこれからも凝らしていきたいと思います。

中1・中2の補習対象者は、テストの解き直しはもちろん、勉強のやり方がまだいまいちだなと感じる人には勉強のやり方も再確認します。

http://juku.educreation.co.jp/

 

無料の体験学習も受付けております

お気軽にお問合せください

でんわ0178-32-0031
 

無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

友だち追加


記事を読む >
塾日記 青葉校

自力で解ける問題を増やす2019.12.07

入試でも定期考査でもそうですが、自分の力だけで解けなければいけません。

当たり前のことですが、テストのとき目の前には問題用紙と答案用紙しかありません。

それなのに、問題文をよく読まない生徒が非常に多いのです。


「この問題がわかりません」と質問を受けたので、一緒に問題文を読んでいったら、次の瞬間「あ、わかった」と言って答えを書き始める……

今週も授業や自習で実際に何回もあった話です。


答えはわかっているはずなのに書けない。

これほどもったいないことはありません。

「困ったらとにかく問題文をもう一度読むこと」、これを塾生には繰り返し話しています。


ここまででなくても、たとえば入試レベルの理科の問題では、実験や観察の手順や図・表が含まれた長文の中から、必要な条件や数値を探し出して計算しなければなりません。

英語の長文問題でも、解くために必要なことはすべて問題文に書いてあるはずです。

必要な情報を限られた時間で効率よく探すために、意識して問題文を読む練習をしています。


さて、各中学校で三者面談が行われており、中3生はここで志望校が確定します。

また、青葉校では今週火曜までに保護者面談を行い、保護者の方と、そして塾生一人ひとりと、成績や志望校の確認をしました。


志望校が決まったら、残り3か月、あとはやるべきことをやるだけです。

精神論はあまり好きではありませんが、過去に逆転合格を勝ち取ったのは、やはり志望校への熱意を持って全力でがむしゃらに頑張った塾生です。

一生懸命やるのは合格への必要条件です。

その努力が無駄なく得点に結びつくよう、勉強の内容ややりかた、気持ちの面でのサポートを含めて、個別に舵取りを考えていきます。


記事を読む >
塾日記 塾長ブログ

親子が協力して志望校に合格しよう!!2019.12.06

こんばんわ、塾長の中嶋です。今日も下長で保護者面談のオンパレードでした。明日が中学3年生の最後の保護者面談です。さて、今日の面談でもいろいろ勉強になることがありました。


3者面談をした親からです。子供が寝ているときやTVを観ているとき、これは休憩なのか?サボっているのか?がわからないと!仕事が帰ってきて子供に言葉をかけたいが、子供の予定がわからないので声掛けが難しいと。塾長も確かに!!と思いました。子供に聞くと「ウザイ」とか「無視をする」などなど思春期のこの時期は親子のコミュニケーションも大変ですよね。そこで、親からの提案で、1日の勉強や休憩の予定を教えてほしいということでした。確かに!!前もって子供が予定を立てて、それを共有化する。そのことで親も今、休憩か?さぼっているか?わかりますよね。お母さんサスガです。というこで、予定も長期には立てることは難しいのでまずは2日分の予定を立てて共有することにしました。


あと、成績アップには勉強量はかかせません。受験生で現在平日の勉強が1時間未満というこで正直びっくりしました。塾生の皆さん、学校の宿題の以外の勉強時間は平日最低2時間、土日最低8時間です。今日はショックでした。この塾生は進学校を目指していて、この勉強量だったことに自分も気付かなかったことに反省です。


残り3か月!悔いのないように受験に望んでほしいと思います。そのためのサポートは塾人と当たりまえですが最大限行います。今いる受験生が全員合格できるように、最後皆で笑って写真を撮りたいですね。


寒い日が続いていますが、19時30分から授業、そしてテストの補習があります。今日も塾生の皆さん、実のある勉強をしましょう!!





記事を読む >
塾日記 塾長ブログ

勉強の誘惑物(スマホ)の上手な付き合い方2019.12.05

こんばんわ、珍しく風邪をひいて2日で奇跡的に治った塾長です。保護者面談ウィークなのに、タイミング悪すぎです。そして1シーズンで1度しか風邪をひかないのでこれで今シーズンは大丈夫だと期待するアラフォー男子(オヤジ)です。笑笑

さて、保護者面談で話題になることが多い、子供のスマホ依存症!!ゲームやライン、今はユーチューブなどなど。男の子供がいる保護者の方は頭が痛いですね。そこで今回面談でもスマホとの上手な付き合い方を紹介したいと思います。

自分がiPhoneユーザーなので、iPhoneでお話したいと思います。ios12はすごいですね。その中でも2つの機能を紹介します。

1つめ

「使わない時間帯」やアプリの1日の利用時間を設定できます。「スマホの使い過ぎ」対策として「スクリーンタイム」という新機能が搭載されました。寝ている間の「iPhoneを使わない時間帯」や、ゲームなどの1日の利用制限時間を設定できます。これで遅くまでスマホをやる子供には制限ができます。実は自分も利用しています。ある時間帯はインターネットにつながらないようにしています。笑。メールやラインなどなどシャットダウンしています。

2つめ

アプリの制限時間を設定する

[App使用時間の制限]では、アプリのカテゴリごとに1日に利用できる時間の上限を設定できます。「ゲームは1時間まで」「SNSは2時間まで」のように設定して、使い過ぎを防止できます。すごいです。

ゲームのアプリもこれで制限できます。しかも、保護者が何もせずに自動で制限されます。これで親子での喧嘩も減りますね。笑

★iphoneのアプリでの紹介は以上になりますが、アナログかもしれないですが、私のおすすめは勉強しているときはスマホはリビングに置く!勉強する場所にはスマホは置かない。あともう一つ!寝る時も寝る場所にスマホは置かない。この2つは本当に大切です。いつも面談ではお伝えしています。

以上 まだまだお伝えしたいことはまた次回に!!

記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

12/4放送:291回【復習】「田端先生より、センター試験までの英語の長文の勉強のやり方について」2019.12.05

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第291回目の放送は12月4日(水)13時30分からの放送でした。

(テーマ紹介)

今回のテーマは、田端尚徳さんにご紹介いただきます。テーマは「センター試験までの英語の長文の勉強のやり方について」センター試験まで残り1ヶ月とちょっととなりました。限られた時間でどう効率よく勉強し点数アップにつなげるか?たくさんのヒントをご紹介いただきましたので、ぜひ高校3年生の受験生には聞いていただきたい内容です。

(まとめ)

センター試験の英語の長文について、模試や過去問で演習を行っている場合に確認して欲しい点があるとのことです。長文の問題は大問4つあって100点を越えているか?100点以下の方はではどう勉強するのか?単語も大事だが、長文の演習を大問1つでいいので毎日やって欲しいとのことです。そして時間もきびしめに設定し目安は15分。できなかった問題には2つのチェックポイントを設けて欲しいとのことです。まずは答えを出す時に根拠になる部分があっているか?あっていないか?根拠があっている場合は、その問題の解釈がうまくできていないので次回からそこを意識してトレーニングできると。では根拠が間違っている場合ですが、全体の文章の話がわかっていないのか?たまたま見つけることが出来なかったのか(視野が狭いのか)その確認をして欲しいと。そして解釈ができなかった原因は何なのか?単語なのか?文法の構造が分からなかったのか?そのために日本語にできなかったのか?ですね。田端先生からは再度に、間違った箇所を洗い出して、原因を究明して、覚えるべきところは覚える。この繰り返しが大事とのことです。勉強目安は30分あれば問題を解き見直しまでできると。できたら毎日問題に取り組んで欲しいとのことでした。以上です。私からのアドバイスとしては、自分の目標点数があると思うのd、長文で6割りとるのか7割とるのか?それによって見直しする設問数も変えてもいい時期だと思います。全部見直しをするのではなく、自分が正解しなければいけない問題をやる。これもぜひご参考にしてください。

 
ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
塾日記 塾長ブログ

保護者面談の重要性について2019.12.05

こんにちは、塾長の中嶋です。今日から下長校は保護者面談がスタートです。なんと10時30分からスタートなので残り10分でブログを公開したいと思います。間にあうか?今、ユーチューブで西野亮廣さんの登録チャンネルを視聴「経営危機?、吉本芸人の交通費が全カット」やっぱこの方は頭がいいですね。聞きやすいし論理性があるトーク!!これって塾の講師にも必要なスキルですよね。

動画の内容はこちらから確認できますよ。https://www.youtube.com/watch?v=bxVv4NCUI18


さて、保護者面談ですが、年に3回実施しています。1回目(7月上旬)、2回目(12月上旬)3回目(3月上旬)の年3回実施。時間は20分程度です。対象は絞っていまして、1回目、2回目は中学3年生と高校3年生のみ。3回目は新中学1年生、新中学3年生、新高校3年生のみです。もちろん対象でない方でもこちらで面談が必要だと判断した場合には実施します。

面談時間も短く、対象学年も絞って行っていますが、毎回の授業がとても大切だと思っています。また授業を受講しているので子供たちなので、子供たちへの満足度を上げるために時間をいただいています。保護者様も忙しいのでこのような対応をしています。テスト結果が悪かったり、最近の塾での様子は??など気軽にメールや電話でも確認できるので、特に保護者さまからのクレームもありません。


今回の中学3年生の面談は、志望校の確認、冬期講習の案内、冬期講習あけから入試までのスケジュールをお伝えしています。冬期講習のカリキュラムは苦手箇所の克服とテキストの全範囲制覇などお伝えしています。教科別に入試集中ゼミも実施しますよ。冬休み明けからはプレテストが2回。土曜特訓が4回あります。月曜日と日曜日はいつもお休みですが、冬休み明けからは自習や授業で開講もします。

志望校合格に向けて残り3か月、悔いのない勉強をしていきましょう!!

ブログ公開遅くなりました。

記事を読む >
塾日記 塾長ブログ

冬休みは復習にとても大切な時期です2019.12.04

小学生も中学生も高校生も、この時期の授業は難易度が高くちょっと勉強が嫌だなーってお子様が多いと思います。勉強嫌いになる時期って1年の中でこの時期が多いです。特に中学生、高校生は、テストの結果が戻ってきていて点数が下がる。順位も下がる。自分はもうダメだと自信がなくなる。こんなスパイラルに入っているお子様は要注意です。

学校の授業が楽しくないと学校生活の半分は楽しくないのと一緒ですよね。私たちの学習塾は、学校の授業の予習と復習を1回の授業で行います。ちょっとした予習って本当に大切です。予習のメリットは学校の授業が分かりやすくなることです。また、あーこれ塾で勉強した!という優越感も、勉強を前向きに進める原動力にもなります。

また個別指導型の学習塾なので、教える際は必ず1対1で指導します。勉強とは「できない」を「できる」にすること。わからない問題をきちんと理解して、覚えて、次解けるようにする!この流れって本当に大切ですよね。質問しやすい雰囲気と便りになる先生がお子様にいたらすごく心強いと思います。私たちはそんな存在の塾です。成績上位者から苦手なお子様まで、いろいろな方が塾に通っています。誰にでも対応できる個別指導塾だからのメリットはここにあります。決してマンツーマンでずっとお子様に一人の講師がついているわけではありませんが、自立型に近い勉強のやり方でお子様の勉強にやる気をアップさせます。そして成績アップ、志望校合格に向けてお子様と一緒に勉強に向き合っていきますよ。

下長校は、下長中、北稜中、市川中をはじめ市内や郡部の中学校からも通塾頂いています。

根城校は、根城中、長者中、白山台中、八戸第二中をはじめ市内や郡部の中学校からも通塾頂いています。

青葉校は、第三中、第一中、湊中、大館中、小中野中、八戸東中をはじめ郡部の中学校からも通塾頂いています。

まずはお気軽にお問合せください。個別説明会の参加と無料体験学習にまずは参加しませんか?強引な営業など一切していませんのでご安心ください。

記事を読む >
旧ブログ 旧お知らせ