塾日記 ラジオ番組

11/20放送:289回【復習】「武智先生より、英語の勉強のやり方について」2019.11.21

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第289回目の放送は11月20日(水)13時30分からの放送でした。

(テーマ紹介)

今回のテーマも徳島県の名学館徳島末広校の武知 史人(たけちふみと)さんにご紹介いただきます。テーマは大学受験を考えている保護者向けのお話です。大学受験が変革の時期に来ていますので、興味がある保護者も多いと思いますので今日は「英語の勉強について」ご紹介いただきます。特に小学生から中学生の方の保護者の方には聞いていただきたい内容です。

(まとめ)

英語を習得するために必要な時間は?

・2400時間必要です。

・公立の小学、中学、高校で英語の授業時間が1000時間。よって1400時間足りないのでどう補うのか?ポイント。家庭での勉強時間確保がとても大切です。

・高校2年生からは新しい大学受験システムになります。英語も大きく変わります。保護者の方は情報収集ですよ。

では足りない1400時間の勉強時間をどう補うか?

・実は英語のポイントは中1の前半です。特に単語を覚える力を習得することは本当に大切なことです。そしてもう一つ文法の整理整頓。be動詞と一般動詞の違い、名詞と動詞の違い、現在、過去、未来の違い、などなど

・英単語の勉強のやり方をきちんと習得して、英単語をコツコツと覚えるべき。

・毎日勉強するなら英単語、特に中学生は。

・小学生の英語の授業は何をやっているのか?保護者の方は確認したり、情報を収集した方がいい。

高校で困らない為に中学生でやっておきたいこと

・文法の意味捉えて問題を解いて欲しい。そして文法を覚えていく癖をつけること。

・わかならない点や??は質問することが大切です。

 
ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

11/20放送:289回【予習】「武智先生より、英語の勉強のやり方について」2019.11.17

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第288回目の放送は11月20日(水)13時30分からの放送です。

今回のテーマも徳島県の名学館徳島末広校の武知史人(たけちふみと)さんにご紹介いただきます。テーマは大学受験を考えている保護者向けのお話です。大学受験が変革の時期に来ていますので、興味がある保護者も多いと思いますので今日は「英語の勉強について」ご紹介いただきます。特に小学生から中学生の方の保護者の方には聞いていただきたい内容です。

ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

記事を読む >
塾日記 根城校

来週が勝負どころです2019.11.16

青森市では昨日初雪が観測されました。八戸は雨でしたが、もうそんな時期なのですね。

今週はテスト本番に近づいてきたということもあり、勉強会・自習・授業でいつもより多くの塾生が来ました。

特に今日は14時~塾を開けていましたが、21時30分まで授業や勉強会、自習の質問対応をずっとしていました。みんなやる気を持ってくれてうれしいです。16時で勉強会終了の子がいましたが、家では勉強できないとの理由で19時まで残って頑張っていました。一旦家に帰ってまた塾に自習しに来た子もいました。エライです。

明日の日曜日も開けます。ちょっと早めで12時45分~。明日もいっぱい勉強しましょう。

http://juku.educreation.co.jp/

 

無料の体験学習も受付けております

お気軽にお問合せください

でんわ0178-32-0031
 

無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

友だち追加


記事を読む >
塾日記 青葉校

四次考査半分終了2019.11.15

青葉校3週目です。

細かいところもだいぶ片付いてきました。

新しい教室にもすっかり慣れて、学校が終わると毎日そのまま塾に来る塾生も多くいます。


さて、11月はテスト月間です。

11月4日(月)に中3全県テスト、その前後に学校の実力テストがあり、そして四次考査が実施される流れです。


四次考査は実技教科の試験もあり、対策が大変だと皆不平を言っています。

しかし、以前は二次・四次・五次の年3回、9教科の試験があるのが当たり前でした。

その話を塾生にするのですが、「そんな昔の話をされても」という表情で、これがジェネレーションギャップというものでしょうか……


四次考査は学校・学年によって、今週のところと来週のところがありますが、青葉校の塾生はだいたい半々に分かれました。


「今週組」は昨日と今日の2日間でした。

初日の感想を聞くと、今回は大半の塾生がよく解けている感じです。


「来週組」もテスト週間に入っています。

昨日「やることリスト」を作成し、あとは出題されそうなところを中心に演習して、解ける問題を増やしていくだけです。

自習時間もフル回転で質問に答えています。今週は日・月も教室を開けますので、来週組のみなさんは自習に来てがっちり勉強しましょう。


四次考査が終わると学校では三者面談、塾でも保護者面談の時期になります。

また、このテスト月間で見直さなければならない問題が溜まっていることと思います。

進路のことを考えつつ、わからないところを一つずつ解消して、次のステップに進みましょう。


記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

11/13放送:288回【復習】「武智先生より、中学生の家庭学習の大切さについて」2019.11.15

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第288回目の放送は11月13日(水)13時30分からの放送でした。

(テーマ紹介)

今回からの放送は、徳島県で学習塾を経営されています、名学館徳島末広校の武知 史人(たけちふみと)さんにご紹介いただきます。武知さんとは学習塾の勉強会でお会いして、なんと八戸にお越しになりましたので、その時に取材させていただきました。八戸に来る塾関係者は基本ラジオ番組出演をお願いしています。ぜひ出たい方は美味しいお酒も待っていますので。今回のテーマは中学生の家庭学習の大切さについて

ご紹介します。是非中学生の保護者の方には聞いていただいきたい内容です。


(まとめ)

自宅で勉強する大切さについて

・家庭学習は絶対大事です、理由は1週間でなんと時間は168時間あります。(24時間×7日間)でも塾での勉強時間は1週間で2時間から6時間程度です。塾だけの時間だけではとても少ないことがわかりますよね。

・また毎日こつこつと30分でも勉強しているお子様が伸びています。学校の宿題プラスαで少しの時間でも毎日勉強することが大切。土日だけたくさん勉強して平日は勉強していないお子様は伸びないので要注意です。

・保護者の方が何時間勉強しているか?確認することが必要。


継続して勉強するやり方について

・学校の宿題になっている自主勉強ノートでちゃんと勉強しよう!教科の内容を写すのではなく、問題トレーニングや暗記(インプット)を勉強する。その時にたとえば数学だと計算の途中式を省かずにきちんと書く。英語の単語を暗記するなら、ただ単語だけを書くのでなく、英語、英語、日本語、日本語、英語など工夫。理科社会は記述問題が出るので、記述問題をトレーニングする

・そしてお子様のノートを見て確認してください。


継続する為のヒント

・継続は本当に難しいと思います。自分を鼓舞することも以外と大事。目標を声に出すか、目標を紙に書いて見える場所に貼る。自分で自分を鼓舞する。 


 
ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
塾日記 下長校

定期テストで点数をとる!!2019.11.11

テスト勉強でベストを尽くせ!!


こんにちは、塾長の中嶋です。下長のブログ更新久しぶりになってしまいました。すみません。早い学校だと今週末に定期テストがあります。下長中学校の3年生だけですが。なぜこんない早い、、、。塾生も本気らしく、昨日の日曜日も14時から自習と勉強会で21時30分まで塾で勉強していましたね。でも多くの学校は11月21日、22日ですよね。

といことで、ラジオ番組でも紹介していますが、やはりテストで結果を出すことは本当に大切です。限られた範囲で勉強に対してベストを尽くせるか?これは中学1年生、2年生、3年生問わずです。

ベストを尽くすとはどういうことか?私はテスト勉強をやり切っって、テストに臨むことができたか?だと思います。5教科だけでお話をすると、5教科の全ての学校のワークを解ききって、再度解き直しを2回実施して、「できない」を「できる」にできたか?です。

勉強の本質って、「できない」を「できる」にすることです。これは勉強ナビの合言葉です。これを意識勉強すれば、成績アップする勉強のやり方がわかってきます。解いたら丸つけして、勉強したー!!って思っている子供が多いことに本当にびっくりします。丸つけした後が本当の勉強だってことも私は常々子供たちに伝えています。何度も何度も伝えないと子供たちは実行まで移してくれないですよね。良く子供たちから「塾長いつも同じことしか言わない」と言われますが、そう言われるとこっちは嬉しい限りです。きちんと伝わっていることがわかるからね。


さて、勉強ナビのテスト対策は、2週間前から行っています。学校のワークやプリントをまずは解ききるところからですね。もちろん、間違った問題やわからない問題はバシバシ教えています。自分から自ら学び、わからない点を質問できる子供を育てています。そして目標をクリアする喜びを子供ちに実感して欲しいです。さー残りテストまで限られた時間を有効に使っていきましょう!!


記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

11/13放送:288回【予習】「武智先生より、中学生の家庭学習の大切さについて」2019.11.10

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第288回目の放送は11月13日(水)13時30分からの放送です。

今回からの放送は、徳島県で学習塾を経営されています、名学館徳島末広校の武知 史人(たけちふみと)さんにご紹介いただきます。武知さんとは学習塾の勉強会でお会いして、なんと八戸にお越しになりましたので、その時に取材させていただきました。八戸に来る塾関係者は基本ラジオ番組出演をお願いしています。ぜひ出たい方は美味しいお酒も待っていますので。今回のテーマは中学生の家庭学習の大切さについてご紹介します。是非中学生の保護者の方には聞いていただいきたい内容です。

ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

記事を読む >
塾日記

11/6放送:287回【復習】「テスト勉強のやり方」2019.11.09

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第287回目の放送は11月6日(水)13時30分からの放送でした。

(テーマ紹介)

今回は中嶋が中学生の4次考査に向けて、点数を獲得するヒントについて紹介します。中学3年生は内申点に関わる最後のテストとなります。中1、2には2学期の通知表と各学年末の内申点も響く大切なテストですね。そして範囲が広く、難易度も上がるテストです。ぜひ早めからの。

(まとめ)

さて今日は中学生の4次考査もしくは期末テストに向けて家庭での取り組みのヒントを紹介したいと思います。

テス勉強は量と質とがとても大切です。あと、テスト勉強に入る前にテストの目標を立てることも大切ですね。では目標設定からお話します。

テスト対策に入るときに、今回のテストの目標点を決めます。順位もです。どちらかというと目標点を重視しています。5教科で何点とるか?前回の目標点と結果も踏まえ、そして自分の志望校に行くために教科ごとに目標点を決めて合計点を計算します。この合計点が目標点数です。目標順位でもいいと思います。目標順位だと、平均点が上下しても自分の立ち位置がわかります。私たちの塾では、目標点を決めてその点数に向けて勉強します。目標点をクリアしない補習もあります。笑

 

次です。まずはお子様のテストっていつですか?そしてテスト前のいつからテスト勉強しますか?私たちの塾ではテスト2週間前からテスト対策授業となります。そして2週間(14日間)家での勉強時間と塾での勉強時間の目標時間を50時間にしています。14日間で50時間って結構大変です。でもこの勉強量をまずは確保します。平日2時間勉強を10日すると20時間です。残りの30時間を土日でやります。土日は逆算すると7.5時間勉強することになります。もちろんあくまでの私の塾でのお話なので、お子様の適正を考えて時間設定することをお勧めします。3次考査のときは、祝日もあったので70時間以上勉強した方もいましたよ。

次に質です。ここは勉強のやり方になります。多くのお子様は学校のワークや学校のプリントが宿題になると思います。だから私たちもテスト期間中は学校のワークを解かせます。で、このやり方がとても大切だと思っています。私たちの塾では学校のワークは3回解きます。1回目はテスト範囲を全て終わらせます。2回目は1回目で間違った問題、3回目は1回目と2回目で間違った問題を解きます。3回解く事で「できない」を「できる」にして、同じような問題が出たときに解けるように力をつけます。実際塾生を見ていると、テスト範囲を1回も解ききれないでテストをむかえる人もいます。びっくり。5教科すべて3回解き直しが大変な塾生は優先する教科を決めて、絞って勉強させます。

そして、問題を解くときも、1ページ解いたら丸つけ、見直しのリズムをつくっています。良くあるあるパターンが、10ページ解いて、一気に丸つけのパターンです。これだとたくさん間違ったときに見直しが適当になってしまいます。勉強とは「できない」を「できる」にすることなので、間違った問題の解き直しや見直しに意識をおいてもらうようにしています。

最後にわからない問題は友達や先生に聞きましょう。一番いいのは、自分より成績がいい友達ですね。もしくはライバル!!質問できる友達がいると本当に楽ですよ。ぜひ質問できる友達づくりも学校でトライしてみてください。以上です

 
ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
塾日記 根城校

全県テスト見直し2019.11.09

夕暮れ時がだいぶ早くなりました。さっきまで明るかったのにもう暗くなっているのに気づいて驚くこともしばしばです。

寒さも厳しくなってきました。校門前配付をするときがありますが、上着は必須ですね。


今週月曜日には第3回全県テストを行いました。全体的に難しかったですが、特に数学が難しかったです。図形の問題があまり目にしたことのないもので、不得意な人は時間が足りなくなってしまったと思います。その代わり、大問5の活用問題はいつもより易しかったです。また、大問4の関数も利用問題ではなく、グラフの問題であったので典型問題に慣れていた人は完答できた人もいたことでしょう。

次に難しかったのは英語だと思います。空所補充や自由英作文が少し書きづらい印象でした。最後にある下線部の内容を日本語で答える問題は時間が足りなかったのか空欄の人が多かったですが、大体直前か少し前の英文が解答となる箇所です。


自己採点後、見直し箇所をこちらで指定し、やってくるように伝えました。理科・社会の語句は覚えるしかないものですが、人物であればその人が何をしたのか、出来事・事象であればその内容(意味)はどういうものかもまとめるように指示しました。


残る全県はあと1回(12月下旬)。満足のいく結果を出せるように日々の勉強を大切にしていってください。


http://juku.educreation.co.jp/

 

無料の体験学習も受付けております

お気軽にお問合せください

でんわ0178-32-0031
 

無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

友だち追加

記事を読む >
塾日記 塾長ブログ

入試特訓後期第4回目実施2019.11.05

こんにちは、塾長の中嶋です。11月3日(日)は中学3年生の入試特訓を行いました。

実力テストで点数がとれるように、今回は社会と理科に絞りテスト形式で17時10分から21時30分まで4時間授業を実施しました。

社会は自宅でも勉強できる教科で、また短期間で点数がアップが実現できる教科です。でも勉強のやり方をきちんとわかっていないと勉強しただけでは成績はあがりません。家での問題演習後の見直しのやり方について今回は強調してお伝えいたしました。

理科は全ての単元をきちんと復習しないと点数がまったくとれないことになります。今回は小問問題をはじめ、バランスよく問題トレーニングを実施しました。理科は皆さん高得点を連発で少し自信がついたようです。

入試特訓後期のラストは11月24日(日)です。数学と英語に絞り、数学は大問5が新傾向となっていますので、その傾向の問題もピックアップしてトレーニングしたいと思います。志望校を決めるまでに残り2か月を切りました。成績があがっていない塾生こそ、地道に勉強するのみです。

勉強のやり方がわかならい塾生は、ぜひ各教室の先生と相談してくださいね。



記事を読む >
旧ブログ 旧お知らせ