塾日記 根城校

1次考査を終えて2019.05.26

今日は全国的に暑かったです。北海道ですら最高36℃。。。真夏がいきなり到来したかのようです。

小学校は今日が運動会だったところもあったようですね。暑い中、無事やり遂げられたことを祈ります。

まだ1次考査終わっていない学校ありますが、先週金曜日(24日)にほとんどの学校でテストが実施されました。まだ答案はほんの一部しか返されていませんが、そのうち家庭学習+自習+勉強会で60時間近く達成できた子の成績はすごくよかったです。特に理科は電力・磁界という難しい分野でしたが、それでも高得点でした。2教科はまだ返ってきていませんが、目標点の400には届きそうです。よくがんばりましたね。

今日の画像は、この土日に早い時間から勉強会に来てくれた子のもの。やることリストは終えているので、実力チェックをひたすらしました。1年生後半に習った分野は忘れがちですね。数学でいえば資料の活用。量は少なめですが、最頻値や相対度数など語句の意味を覚えていないとどうしていいかわかりません。しっかり、確認+典型問題演習をし、確認テストでバックアップしましたので大丈夫なはずです。

社会は一問一答形式のプリントで重要語句を確認。その子にとって覚えづらい語句は、似たような問題を出しても答えられていませんね。そこが弱い点であると認識を持たせています。理科は2年生だと細胞・動物の体が多く出題されます。細胞に関する問題はみんなほぼ完ぺきですが、消化系は少し・・・という感じです。トリプシン、ペプシン、左心房、左心室や肺動脈、肺静脈など紛らわしさがあるのがどうしても原因となるのでしょう。図を描いて、記憶に残りやすいように工夫しています。

あとはやった分の成果を出してくれるのみ。問題文の読み違いなどないように気を付けて挑んでください。



詳しい塾の案内はこちらをご覧ください

http://juku.educreation.co.jp/

 

無料の体験学習も受付けております

お気軽にお問合せください

でんわ0178-32-0031
 

無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

友だち追加


記事を読む >
塾日記 青葉校

一次考査が終わったばかりですが2019.05.25

今日は、多くの中学校で一次考査が実施されました。

寺子屋の塾生も、一次考査に向けての直前2週間、授業のほかにも勉強会・自習に来てよく頑張ったと思います。

1年生にとっては、中学校で最初の定期考査でした。

学校でも塾でも大事なテストだと言われ続けて、ちょっと不安だったかもしれません。

答案が返ってきたら、間違えたところをしっかり復習し、また苦手な箇所をしっかり分析して、次に備えたいと思います。


今日から寺子屋の授業は、通常カリキュラムに戻ります。

3年生は、入試を意識した課題も入れていきます。

市中体夏季大会を控えて、部活の練習も忙しくなると思います。

でも、塾生の皆さんにはお話ししていますが、夏季大会が終わると、そこから二次考査までは1週間ちょっとしかありません。

一次考査以上に厳しい短期決戦になります。

また、その直後には、3年生最初の実力テストも多くの学校で組まれます。


来年3月の県立高校入試まであと9か月あまりです。

まだまだ日にちがあるようで、実際にはあっという間です。

早め早めの対策で、志望校合格を勝ち取れるよう、一緒に頑張っていきましょう。


記事を読む >
塾日記 塾長ブログ

19年度青森県立高校入試の学力検査の結果が発表されました2019.05.24

5教科合計の平均点は前年度比15.5点減の266.3点で過去5年間で最も低かったとのことです。低かった要因は「思考力を問う問題で、回答に時間がかかるものが多かった。特に数学と理科で、ひねった聞き方の問題あったことが要因とのこと。詳細はこちらから確認できますよ。

https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-gakyo/files/H31senbatsukekka.pdf

★入試力をつけるためには早めの受験勉強スタートが必須ですね。勉強ナビでは、4月から入試教材も宿題として行っています。6月の中体連明けからは入試対策ゼミもスタートします。

記事を読む >
塾日記 下長校

今日が勝負のテスト日!!2019.05.24

こんにちは、塾長の中嶋です。八戸市内の多くの中学校が今年度初めてのテストが実施されています。昨日は自習開放のみでしたが、多くの塾生が最後の確認を行っていました。勉強時間は14日間で50時間を多くの塾生がクリア。まずは勉強量は確保できたかと思います。ワークの実施状況も3回の解き直しも多くの塾生がクリアできていました。来週にはテストの答案が戻ってくるので、結果がとても楽しみです。

今日から通塾スタートの塾生もいるので、また新たな仲間と一緒に勉強ですね。2次考査は中体連明けなので、あと1ヶ月です。さーどう気持ちの切り替えをしましょうか?今日の一人ひとりと向き合いながら、方向性を決めていきます。個別指導だからできる一人ひとりをきちんと指導できる強みを毎日発揮していいきたいですね。

記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

5/22放送:263回【復習】「生活習慣の寝る前の準備について」2019.05.23

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第263回目の放送は5月22日(水)13時30分からの放送でした。

(テーマ)

今回が馬場さんからの全3回の最後の紹介となります。テーマは生活習慣における寝る前の準備についてです。きっとですね、新しい発見があると思いますよ。ぜひ、小学生から中学生の保護者の方には聞いていただきたい内容です。

 (まとめ)

・生活習慣における寝る前の準備は、太陽の光は体内時計をリセットさせるといことで良い光でしたが、夜の光ここでは特に、ブルーライトの刺激は体内時計を遅くさせる悪い光となります。ブルーライトはテレビやスマートフォンなど身近にある光です。このような光は寝る前には避けて欲しとのことです。

・ブルーライトの光は、寝る前1時間ないしは30分を目安にシャトダウン。

・睡眠時間の量も大切だけど、毎日の規則正しいリズムと寝る前の準備をしっかりすることで質のよい睡眠につながる。そして翌朝の良い目覚めにつながるとのことです。

そして1日のリズムが良い方に向かうとのことです。

以上です

 ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

5/22放送:263回【予習】「生活習慣の寝る前の準備について」2019.05.20

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第263回目の放送は5月22日(水)13時30分からの放送です。

今回が馬場さんからの全3回の最後の紹介となります。テーマは生活習慣における寝る前の準備についてです。きっとですね、新しい発見があると思いますよ。ぜひ、小学生から中学生の保護者の方には聞いていただきたい内容です。

 ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
塾日記 根城校

テスト勉強(英語を中心に)2019.05.19

少し暑くなってきました。28℃まで気温が上昇し、すでに熱中症になった人もいるようです。気を付けたいところです。

学校のテストまであとわずかです。塾ではやることリストを書かせて、やるべきことを明示してやらせています。

英語は、前学年の文法が出題される学校があります。いつbe動詞(is,am,are)を使うのか、Do/Does/Didを使うのか、進行形の基本形など、整理できていないとおかしな解答をしてしまいます。学校ワークの中からは出題されないものもあるようなので、そこは塾ワークプリントのまとめ箇所を印刷して対応しています。さまざまな文法が混合されている問題を解くことで、確認できるはずです。テスト本番ではおそらく初見の長文問題もあるでしょう。こちらも不安ある人にはプリントを出して対応しています。

1年生はアルファベットとローマ字。ローマ字で頻出なのは、すし(sushi)、てんぷら(tempura)、八戸(Hachinohe)です。理由は、ヘボン式でいずれも注意が必要な表記をしなければならないからです。

これに加えて、I am~.You are~.の文法が出題されています。英文にはまだ慣れていないと思うので文末のクエスチョン・ピリオドや文頭の大文字には気をつけましょう。減点にならないように。

画像は、19日(日)の勉強会の様子。10時~19時30分までみっちりいた人もいます。わからないところは講師に聞いてうまく進めていました。数学はかなり思考力を要する問題も範囲になっています。解説受けてそれでわかった気になってはダメ。

自分で解答のプロセスを作れるようになるまで繰り返し解くこと。


詳しい塾の案内はこちらをご覧ください

http://juku.educreation.co.jp/

 

無料の体験学習も受付けております

お気軽にお問合せください

でんわ0178-32-0031
 

無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

友だち追加


記事を読む >
塾日記 青葉校

都道府県の覚えかた、漢字練習の注意点2019.05.17

今日は、都道府県の名前と、漢字という、2つの「覚えなければならないもの」についてです。


1年生は、一次考査の社会で都道府県の名前が出題される学校が多いようです。

北海道、東北、関東までは比較的なじみがありますが、中部以西はどうしても苦戦してしまいます。

ただ、都道府県名は常識であり、今後の地理や歴史でも頻繁に使いますので、今のうちにしっかり覚えておかなければなりません。

位置も覚えておかないと、テストで使える知識になりませんから、白地図を見ながら、都道府県番号の順に覚えることを勧めています。

各都道府県には、1番の北海道、2番の青森県から、47番の沖縄県まで、番号が振られています。

各地方ごとに、そして隣り合っている県どうしがつながるように並んでいますので、この番号順で覚えると、位置関係も頭に入りやすいと思います。

この番号は、学校で渡された地図帳の統計のページに書いてあります。

この順に繰り返し唱えて覚えて、白地図で位置を確認する、その流れでいつでも使えるかたちで覚えられるようになります。


次に、漢字の勉強も大事です。

漢字については、できるだけこちらで全問確認するようにしています。

小学生でも中学生でも、塾生に自分で丸つけをさせると、漢字を間違えていることに気づかず丸をつけてしまって、そのままになっていることがあります。

初めに間違えた形のままで覚えてしまうと、あとで修正するのが大変です。

気が付いたときに、早め早めに直していかなければなりません。


都道府県でも、「潟」や「栃」など、地図帳を見て書き写すときに、もう間違えてしまっている小学生・中学生は多いです。

「熊」を「態」にするなどの間違いもあります。

これは、大人が確認して直してあげる必要があります。


書き順は、絶対的に正しいというものではないので、それほど厳しくしなくてよいと思っています。

ただ、あまりにかけ離れた書き順で書いている塾生には、「普通はこう書く」ということで指導しています。

やはり、書き順どおりに書くと字のかたちが整い、漢字そのものも覚えやすくなります。

書き間違いも減ります。


覚えるということは地味な作業ですが、覚えるべきときに覚えておかないと、学年が進んだときや応用問題で苦労することになります。

基本の土台はしっかりつくっておきたいと思います。


寺子屋の中学生は、5月24日(金)が一次考査です。

残りちょうど1週間になりました。頑張りましょう。


記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

5/15放送:262回【復習】「生活習慣の睡眠の大切さについて」2019.05.16

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第262回目の放送は5月15日(水)13時30分からの放送でした。

(テーマ)

前回に引き続きまして、三戸町役場にて教育における生活習慣づくりとして地元を中心に小中学生や教職員、保育現場や保護者向けの講演を行っている馬場幸治さんにご紹介いただきます。テーマは生活習慣における人間の体内時計についてです。きっとですね、新しい発見があると思いますよ。ぜひ、小学生から中学生の保護者の方には聞いていただきたい内容です。

(まとめ)

・朝ごはんは車に例えると、ガソリンや電気などのエネルギーです。睡眠は車に例えると、エンジンを切ってさましたり、整理をしてあげる、きれいに洗ってあげる。など休ませたり、メンテナンスをすることとなります。

・人間にとって眠るということの意味は2つ。1つは脳を休ませる働きがある。たくさん使った脳を休ませる。クールダウン。汚れた脳をきれいにする。傷ついた脳をメンテナンスする働き。

・もう一つは脳を成長させる働き。記憶をきれいに整理してこれまでに経験した古い知識と組み合わせて新しい知識を作り出すことも睡眠をとっている間に行われている。

以上です

 ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
塾日記 ラジオ番組

5/15放送:262回【予習】「生活習慣の睡眠の大切さについて」2019.05.13

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!

第262回目の放送は5月15日(水)13時30分からの放送です。

前回に引き続きまして、三戸町役場にて教育における生活習慣づくりとして地元を中心に小中学生や教職員、保育現場や保護者向けの講演を行っている馬場幸治さんにご紹介いただきます。テーマは生活習慣における人間の体内時計についてです。きっとですね、新しい発見があると思いますよ。ぜひ、小学生から中学生の保護者の方には聞いていただきたい内容です。

ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!

友だち追加

Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。

詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku

番組のリンク先はこちらです

http://ur0.work/MHVN

記事を読む >
旧ブログ 旧お知らせ