塾日記 ラジオ番組
2019年11月21日
11/20放送:289回【復習】「武智先生より、英語の勉強のやり方について」

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!
第289回目の放送は11月20日(水)13時30分からの放送でした。
(テーマ紹介)
今回のテーマも徳島県の名学館徳島末広校の武知 史人(たけちふみと)さんにご紹介いただきます。テーマは大学受験を考えている保護者向けのお話です。大学受験が変革の時期に来ていますので、興味がある保護者も多いと思いますので今日は「英語の勉強について」ご紹介いただきます。特に小学生から中学生の方の保護者の方には聞いていただきたい内容です。
(まとめ)
英語を習得するために必要な時間は?
・2400時間必要です。
・公立の小学、中学、高校で英語の授業時間が1000時間。よって1400時間足りないのでどう補うのか?ポイント。家庭での勉強時間確保がとても大切です。
・高校2年生からは新しい大学受験システムになります。英語も大きく変わります。保護者の方は情報収集ですよ。
では足りない1400時間の勉強時間をどう補うか?
・実は英語のポイントは中1の前半です。特に単語を覚える力を習得することは本当に大切なことです。そしてもう一つ文法の整理整頓。be動詞と一般動詞の違い、名詞と動詞の違い、現在、過去、未来の違い、などなど
・英単語の勉強のやり方をきちんと習得して、英単語をコツコツと覚えるべき。
・毎日勉強するなら英単語、特に中学生は。
・小学生の英語の授業は何をやっているのか?保護者の方は確認したり、情報を収集した方がいい。
高校で困らない為に中学生でやっておきたいこと
・文法の意味捉えて問題を解いて欲しい。そして文法を覚えていく癖をつけること。
・わかならない点や??は質問することが大切です。
Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。
詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku
番組のリンク先はこちらです