ホーム

>

ブログ

>

ラジオ番組放送内容

ラジオ番組放送内容一覧

勉強の習慣をつけるには?

2020.05.27

こんにちは、勉強ナビゲータの中嶋直昭です。5月7日から八戸市内は学校が再開され約3週間が経過しました。今回は第315回、5/27のラジオ放送内容となります。 テーマ 今回は新しいテーマとなります。勉強の習慣をつけるヒントをお伝えいたします。塾の個別説明会の時に保護者の方に「子供さん [...]

中学生の自主勉強ノートの作成方法について

2020.05.20

こんにちは、勉強ナビゲータの中嶋直昭です。5月7日から八戸市内は学校が再開され約2週間が経過しましたね。今回は第314回、5/20のラジオ放送内容となります。 テーマ 今回からは新年度がスタートしましたので、学校で宿題になる自主勉強用ノートの作成のヒントを紹介したいと思います。対 [...]

小学生高学年の自主勉強ノートの作成方法について

2020.05.13

こんにちは、勉強ナビゲータの中嶋直昭です。5月7日から八戸市内は学校が再開されましたね。今回は第313回、5/13のラジオ放送内容となります。 テーマ 今回からは新しいテーマとなります、新年度がスタートしました。学校で宿題になる自主勉強用ノートの作成のヒントを小学高学年向けに紹介した [...]

コロナ休校中、生活習慣の寝る前の準備について

2020.05.06

こんにちは、勉強ナビゲータの中嶋直昭です。ゴールデンウィークも本日で終了ですね。小学生、中学生、高校生とも明日から学校が再開となります。皆さん明日からまた楽しい学校生活が始まりますね。さて今回は第312回、5/6のラジオ放送内容となります。 テーマ 今回が馬場さんからの全3回の最後 [...]

コロナ休校中、生活習慣の睡眠の大切さについて

2020.04.29

こんにちは、勉強ナビゲータの中嶋直昭です。ゴールデンウィーク突入しました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は体を鍛えます笑!!さて今回は第311回4/22ラジオ放送内容となります。 テーマ 前回に引き続きまして、三戸町役場にて教育における生活習慣づくりとして地元を中心に小中学生や教職 [...]

4/22放送:310回【復習】「コロナ休校中、生活習慣の人間の体内時計について」

2020.04.22

テーマ 4月16日夜に、政府から全国に緊急事態宣言が発令されました。八戸市内の小中学校は5月6日まで休校が延長となりました。そこで今回からの全3回は、三戸町役場にて教育における生活習慣づくりとして地元を中心に小中学生や教職員、保育現場や保護者向けの講演を行っている馬場幸治さんにご紹介いただき [...]

4/15放送:309回【復習】「コロナ休校中、中学生の自主勉強ノートの作成のヒント」

2020.04.15

テーマ 今回のテーマは八戸市内は残念ながら、学校が休校中です。そして宿題が出ている学校が多いですが、実は自主勉強ノートが1日1ページ以上の学校が多いです。ということで、まだ宿題が多く残っている方へ、自主勉強ノートの勉強のやり方についてご紹介したいと思います。 まとめ ■何を勉強す [...]

4/8放送:308回【復習】「令和2年度青森県立高校入試からこれから中学生の勉強について(数学、社会、理科)」

2020.04.08

テーマ 今回のテーマは前回に引き続きまして、今日は4月8日なので新年度がスタートしました。ということで明るい感じ、やる気が出る内容にしたいと思います。すみません、やる気になるか??ですが、3月10日に行われた青森県立高校入試があって、その問題出題傾向から見えてくる、新中学3年生が勉強するべき [...]

4/1放送:307回【復習】「令和2年度青森県立高校入試からこれから中学生の勉強について(全体、国語、英語)」

2020.04.01

テーマ 今回のテーマは前回に引き続きまして、今日は4月1日なので新年度がスタートしました。ということで明るい感じ、やる気が出る内容にしたいと思います。すみません、やる気になるか??ですが、3月10日に行われた青森県立高校入試があって、その問題出題傾向から見えてくる、新中学3年生が勉強するべき [...]

3/25放送:306回【復習】コロナ休校に伴う家庭学習の対策について#3

2020.03.25

テーマ 今回のテーマは新しいテーマとなります。先週からコロナ感染による学校の臨時休校となりました。保護者の皆さん、4週間目に突入しました。お子様のご様子はいかがでしょうか?塾生の様子をご紹介すると。まず小学生。保護者のサポートもあって、規則正しい生活と勉強もそこそこ頑張っている感じです。 [...]

  • 月別アーカイブ