2021年4月までの入会特典(入会予約も開始します)
2021.01.16
塾長ブログ
こんにちは、塾長の中嶋です。個別指導進学塾の勉強ナビの八戸下長校、根城校、青葉校では、2021年4月30日までお得な入会特典があります。また、新年度に向けて、3月から通塾されるお子様の入会予約も開始します。 春チラシ完成しました。こちらからご覧ください。 2021年4月までの入会特典 [...]
県立高校入試日まで残り44日
2021.01.20
下長校
こんにちは、塾長の中嶋です。今日は下長校の中3の受験生の様子を紹介したいと思います。 中3の受験生 全県テストの結果が戻ってきた 12月20日に行われた第4回全県テストの結果が戻ってきました。倍率も2次調査が発表されているので、倍率をみながら塾生の結果を一人ひとりに説明しています [...]
中学3年生の入試までの勉強のやり方(前半戦)
2021.01.20
塾長ブログ
2021年1月13日第347回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ 今回からは新し [...]
改めて、入試の怖さを知る。 【共通テストを解いてみた】
2021.01.20
青葉校
私大・二次に向けて 1月16日(土)・17日(日)の両日、「第1回」大学入学共通テストが行われました。受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした。受験生を振りまわし続ける入試改革に、昨年来の新型コロナウィルスの拡大が重なって、今年度は本当に大変です。でも、まだ終わりではありません。私大や国公立二 [...]
【青森県高校入試】リスニング問題で気を付けてほしいこと!
2021.01.20
塾長ブログ
青森県高校入試・英語全体のおよそ3割を占めるリスニングテスト。高校入試レベルでは全く手が出せないほど難しいということはありませんが、何の対策もなしに本番に挑むのは得策とは言えません。国語の聴解問題に比べると対策に使える教材も多いですし、出来ることには取り組んでおきましょう。 リスニングは慣れ [...]
勉強時間管理アプリ「勉強ナビPlus」再始動
2021.01.18
青葉校
2020年9月に運用を開始していた「勉強ナビPlus」ですが、入力の際に若干手間がかかる仕様だったため、大規模改修を行いました。冬期講習から3教室での運用を再開しています。 ↑「勉強ナビPlus」ロゴ 「勉強ナビPlus」は、当塾でプログラマーに依頼して作成した勉強時間管理アプリです。 [...]
小6は中学生への準備開始
2021.01.17
根城校
正月に八戸を襲った大寒波は幾分和らぎましたが、気温はそれほど上がらずで降り積もっていた雪は氷となってきています。塾生が塾に来るときに入口付近で転ばぬよう、お湯で溶かしています。受験生にとって「滑る」は縁起の悪い言葉なので、転ばないように注意して塾に来てください。 小6は中学生に向けて準備 [...]
勉強ナビの三学期 入試と考査で最高の結果を
2021.01.15
青葉校
今週、八戸市内の小学校・中学校・高校は冬休みが終わり、新学期になりました。勉強ナビでも、三学期の通常授業を始めました。 中3生 中3生は高校入試に向けて、過去問を時間を計って解く練習を始めています。冬期講習までで頭に入れたことを、効率よく答案にまとめ、得点力をさらに高めていく段階に入っ [...]
いよいよベールを脱ぐ共通テスト! 頑張れ受験生! 前日・当日の過ごし方も
2021.01.15
塾長ブログ
明日1月16日(土)から2日間にわたり、センター試験から生まれ変わった『大学入試共通テスト』が実施されます。新型コロナの影響も不安視されましたが、全国での通常実施が決まっています。不安の中の受験となるかもしれませんが、受験生の皆さん、全力を尽くしましょう。 共通テストの問題形式は明日初めて明 [...]
【青森県高校入試】英語記述問題を解く時はここに気を付けよう!
2021.01.14
塾長ブログ
青森県の高校入試・英語の特徴の一つとして、記述式の解答が多いことが挙げられます。点数換算で約4割が英語での記述解答。すべてを白紙解答にしてしまうと大きく点数を落とすことになってしまいます。今回はこの記述問題に取り組む際に気を付けてほしいことに触れてみましょう。 青森県高校入試で見られる記述式 [...]
月別アーカイブ