ホーム

>

ブログ

>

高校入試対策

高校入試対策の記事

【青森県高校入試対策】実業系高校(八戸商業高校・八戸工業高校・八戸水産高校)に合格するためには何が必要か! (ver. 3)

2025.07.13

7月になりました。夏季大会も終わり、中3生の皆さんは「本格的に受験勉強を始めよう(始めなきゃならないかな?)」と思っていることでしょう。 今回は、八戸工業高校・八戸商業高校・八戸水産高校といった、いわゆる実業高校を志望する中3生のために、7月・8月のこの時期、何をどのように勉強すべきかについ [...]

【青森県高校入試対策】八戸高・八戸北高・八戸東高・八戸西高+八戸高専 志望校合格のため何を勉強すべきか(ver. 3)

2025.07.12

7月になりました。夏季大会も終わり、中3生の皆さんは「本格的に受験勉強を始めよう(始めなきゃならないかな?)」と思っていることでしょう。 今回は、八高・北高・東高・西高のいわゆる進学校と八戸高専を志望する中3生のために、7月・8月のこの時期、何をどのように勉強すべきかについてお伝えします。中 [...]

【一般・特色化】 令和8年度 青森県立高校入試 募集割合

2025.07.10

本記事は、令和7年度(2025年度)の中3生に関するものです。なお、本文中では「受験」ではなく、発表された資料にある「受検」で表現を統一しています。 こんにちは、勉強ナビです。 昨日(2025年7月9日)、青森県教育委員会から「令和8年度青森県立高等学校入学者選抜における求める生徒像・ [...]

【7月27日(日)】「青森県全県テスト」の受験をお勧めします

2025.07.06

こんにちは、勉強ナビです。いよいよ夏が本格化するこの時期、中学3年生のみなさんにとっては志望校合格に向けた大切な時期でもあります。そこで今回は、受験勉強のペースづくりと志望校判定の指標として最適な「青森県全県テスト」について案内します。 「青森県全県テスト」について 中学3年生を対象に [...]

【中3】7月からは「入試対策授業」

2025.06.17

こんにちは、勉強ナビです。 夏季大会が終わりました。県大会に進む中3生や吹奏楽部などこれから大会がある中3生もいますが、まずは一段落。6月末にやってくる一次考査で、しっかり高得点をとれるように頑張りましょう。 そして、いよいよ本格的に「受験生」としての意識を高めていく時期になり [...]

【体験入学】青森県立高校・私立高校 体験入学実施日程発表

2025.06.05

本記事は、令和7年度(2025年度)の中3生に関するものです。 こんにちは。勉強ナビです。 先日(2025年5月30日)、青森県教育委員会から、「中学生の『高等学校及び特別支援学校体験入学』実施予定一覧」が発表されました。 八戸市内の高校(県立・私立)の実施予定日は下表のとおりで [...]

「青森県全県テスト」勉強ナビで受験できます / 第1回は7月27日(日)

2025.06.05

「青森県全県テスト」のご案内 中学3年生を対象に毎年5回実施している「青森県全県テスト」についてのお知らせです。「青森県全県テスト」は、中3生のおよそ3人に1人が受験する県内No. 1規模の県立高校入試志望校判定模擬テストです。県立高校入試の傾向にそって問題作成されており、入試のリハ [...]

【県立高校入試平均点】令和7年度 青森県立高等学校入学者選抜学力検査の結果

2025.05.28

こんにちは、勉強ナビです。青森県教育委員会から「令和7年度青森県立高等学校入学者選抜学力検査の結果」が出ました。とりあえず、今回の平均点をお知らせします。 国語 58.7点 (- 6.1点)社会 58.1点 (+ 1.0点)数学 48.8点 (- 5.5点)理科 47.6点 (-11 [...]

クチコミ情報のページを新しくしました

2025.05.01

クチコミ情報のページを新しくしました こんにちは、勉強ナビです。 これまでのクチコミ情報のページは、正直なところちょっと見づらい印象がありました。「名前をクリックするとPDFが開く」という設計で、手書きの原稿をそのまま見ていただくスタイルでしたが、「どんな内容なのかパッと見てわ [...]

青森県立高校入試 解答と解説 – 令和7年度 数学 大問2

2025.04.18

2025年3月5日(水)に実施された「令和7年度 県立高等学校入学者選抜学力検査」数学の大問2、解答・解説です。文字だけではなかなか解説しづらいところもありますが、とりあえず行ってみましょう。 問題は下のリンク(青森県教育委員会HP)または市販の過去問集などをご覧ください。https://w [...]

  • 月別アーカイブ