現役で大学合格を目指す青森県の高校生の皆さんへ/オンラインで1対1のライブ授業!
2021.06.14
塾長からのメッセージ
こんにちは、高校3年生は高校総体も終わり、部活動が引退になった方も多いのではないでしょうか?ここから本格的に大学受験の受験勉強がスタートしますね、そこで、青森県の八戸市にある勉強ナビの高校生コースについて紹介します。オンライン授業ですが、まるで塾で勉強しているような感覚になります。ラインも使って、 [...]
八戸市の塾長が解説→TBSドラマ『ドラゴン桜』から、「受験で志望校合格できる」大切な3項目
2021.06.14
塾長からのメッセージ
日曜劇場『ドラゴン桜』では、東大受験に役立つさまざまなテクニックを紹介しています。こちらの番組は超人気でドラマ部門で視聴率1位を獲得した週もあります。そして合格を勝ち取るためには、勉強法だけでなく受験生本人の「人間性」も重要です。点数でシビアに勝負するはずの大学受験で、なぜなのか…? その理由を紹 [...]
【大学入試共通テスト】2025年教科再編 現中2以下のみなさん必見です!
2021.03.25
大学入試情報
大学入試センターより、2025年以降の「大学入試共通テスト」の教科再編について発表されました。簡単に中身をご紹介します。 教科数増・科目数減 まずは全体的にどう変わるかです。 教科・科目の変更について 現行の「大学入試共通テスト」は6教科30科目からの選択になっています。こ [...]
【受験生の心構え②】志望校を意識することの大切さ /八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.16
正しい勉強法
前回に続けて気持ちの問題についての内容を続けましょう。今回は志望校の意識についてです。年度開始の4月の時点で志望校なんて決められないよ、という声も聞こえてきそうですが、そのあたりのことにも触れていきましょう。 志望校を意識してほしい理由 志望校を意識することでどんな利点があるかを考えて [...]
【大学入試】国公立大学前期入試 2次試験の比重はどのくらいなの?
2021.02.27
大学入試情報
2月25日(木)26日(金)に渡り、国公立大学の前期試験が行われました。大学により出題の仕方は様々。今年は取りやめた大学もあったようですが、音大や芸大などの芸術系の学部では実技試験が行われることもあります。今回は、国公立大学の共通テストと2次試験の比重はどうなっているのか、についてみてみましょう。 [...]
【大学入試】共通テスト実施結果発表 初の共通テストはどのようなものだったか
2021.02.20
大学入試情報
先日、大学入試センターより「共通テスト実施結果」が発表されました。各種データより読み取れたことについて触れてみます。 全体像 まずは共通テスト全体について見てみましょう。 受験率がここ最近で最低に センター試験の時から、志願した人全員が受験するわけではなく、一定数の全教科欠 [...]
【大学入試】私立一般入試に特別措置も!? 各大学で地震に対しての独自対応が発表!
2021.02.16
塾長からのメッセージ
2月13日(土)23時過ぎに、最大震度6強を観測した大規模な地震が発生しました。被災された皆さんに心よりお見舞い申し上げます。この地震ですが、受験界にも大きな影響を与えることになりそうです。 地震が入試に与える影響は 先日の地震によって、東北地方の受験生を中心に影響を受けそうです。 [...]
【高校1・2年生】受験学年になるまでにしておきたいこと!
2021.02.12
塾長からのメッセージ
2月に入り、私立大学を中心に大学入試が始まっています。高校2年生にとってはあと1年後、そして高校1年生の皆さんにとってもあと2年後には受験がやってきます。まだまだ先のことと思うかもしれませんが、2年という期間は意外とあっという間です。ということで今回は、受験生になる前の高校1・2年生の間にしておい [...]
【大学受験】チェックを徹底し努力が水泡に帰さないようにしよう!
2021.02.09
塾長からのメッセージ
私立大学を中心に大学受験が本格化しています。毎年耳にする受験をめぐる事故。せっかくの努力が試験以外のところで無駄にならないように細かいチェックを怠らないように注意しましょう。 受験では予期せぬことが起こってしまう 2月1日から多くの私立大学で一般選抜試験が始まっています。先日、立命館大 [...]
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
2021.02.05
塾長からのメッセージ
1月30日・31日に実施された大学入試共通テストの第2日程試験の平均点の中間発表がありました。難易度の違いを気にしていた人も多いかもしれませんが、今回は第2日程の中間結果について考えてみたいと思います。 第2日程考察 まずは第1日程との平均点の違いから確認しておきましょう。 平均 [...]
カテゴリー
月別アーカイブ