下長校は志望校合格に向けて中3の入試特訓前期がスタート
2021.07.13
八戸下長校
7/11の日曜日に入試特訓を実施。今回が入試特訓前期の1回目でした。その入試特訓の内容について説明します。入試特訓は強制参加でなくて、任意にしています。参加率は約80%以上です。2階の教室で行いましたが、写真の感じです。みんな真剣に参加してくれました。 入試特訓の目的 7月以降、中3は [...]
勉強ナビ八戸下長校~今週の授業の様子を紹介~
2021.07.09
八戸下長校
7月7日は七夕でしたが、小学生の塾生と話をしていたところ、みんな天の川を見たことがないと。八戸は天気がよければ星は結構見えるのですが、見たことがないということにプチ衝撃。サイコロやトランプを使用した問題も、サイコロやトランプを使ったことがない…という塾生も結構います。普段勉強している内容も日常生活 [...]
テスト対策期間中に塾で勉強するメリット
2021.06.30
八戸下長校
年間休日明けから1週間が経ち、早い学校は昨日、今日で定期テストが実施されました。まだこれからという学校もありますが、ほとんどの学校は今週にテストがあるようです。勉強ナビ八戸下長校では年間休日明けから昨日まで休みなしで毎日開校していましたが、さらにテストまで休みなしで開校し続けます!! テスト [...]
塾生のやる気と熱気が凄かった、八戸の下長にある塾のテスト対策
2021.06.27
八戸下長校
こんにちは、八戸市内の中学校のテストが残り僅かとなってきました。この週末はテスト対策で多くの塾生が毎日、授業、勉強会、自習で塾の教室で勉強しています。今日の1階の教室は全部の席が埋まっています。急遽2階の教室も使用して勉強しました。今日は日曜日なので、14時から18時30分までの開講ですが、中学生 [...]
1次考査結果速報
2021.06.25
八戸下長校
1次考査の結果が出てきています。中学校1年生にとっては中学校に入って初めてのテスト。順位がつくテストでしたね。思っていた順位もしくはそれ以上の順位が取れたでしょうか?勉強ナビ八戸下長校の塾生の1次考査の結果速報です!! 中学1年生 Y.Oさん 目標点達成! 数学100点 5教科合 [...]
八戸市下長中3年生の令和3年度、2次考査テスト範囲から高得点をとる勉強法
2021.06.23
八戸下長校
八戸市の下長にある勉強ナビ八戸下長校は下長中の3年生の約1割が通塾しています。ということで、今日は、中学3年生の2次考査範囲から、高得点をとる勉強法のヒントをお伝えします。 学習計画について 範囲表の一番下に大きく書いていますが、「ちょっと無理をすれば実現できる」計画を立てましょう!! [...]
【八戸市内の中学生】定期テストに向けて各学年で意識しておくべきこと(2次考査編)
2021.06.22
八戸下長校
大会があったとはいえ、まだまだ1次考査の余韻が残る今、2次考査がやってきます。勉強ナビ八戸下長校では昨日から本格的に2次考査に向けたテスト対策授業がスタートしています。前回のテストの結果を踏まえ2次考査に向けて各々勉強をスタートしていると思いますが、2次考査はどの学年も重要度大!!1学期の評定に大 [...]
中体連からの切替が定期テストで成績アップのポイント
2021.06.22
八戸下長校
八戸市と三戸郡の中学生の皆さん、中体連お疲れ様でした。そして県大会出場の皆さんはおめでとうございます。勉強ナビの塾生でも県大会出場が結構いました!!本当におめでとう!!そして今日から本格的にテスト対策授業が再開です。昨日の塾生の様子を見て、私が授業中に伝えたことをブログでも紹介します。 切替 [...]
勉強しているはずなのに成績が上がらない人へ
2021.06.15
八戸下長校
テストで点をとるために普段の勉強からすべきことはなんでしょうか?計画を立てて実行する?問題を解くテクニックを身に着ける?ポイントを押さえた勉強?演習量?もちろんこれらはとっても大事なことです。が、しかし、今日はもっともっと根本的な部分についてお話していきたいと思います。 問題文を意識して読む [...]
塾の選び方(料金・目的・特徴など・・・)
2021.06.08
八戸下長校
定期テストの点数や順位が出た学校も多いですが、このタイミングで塾に通おうと塾探しを始めた方もいるのではないでしょうか?塾の選び方についてまとめましたので、ポイントをチェックしてお子様に合う塾を探してみてください。 塾に通う目的は何? 勉強する習慣をつける 学校の授業がわかるように [...]
カテゴリー
月別アーカイブ