ホーム

>

ブログ

>

勉強法

勉強法の記事

【青森県高校入試】リスニング問題で気を付けてほしいこと!

2021.01.20

青森県高校入試・英語全体のおよそ3割を占めるリスニングテスト。高校入試レベルでは全く手が出せないほど難しいということはありませんが、何の対策もなしに本番に挑むのは得策とは言えません。国語の聴解問題に比べると対策に使える教材も多いですし、出来ることには取り組んでおきましょう。 リスニングは慣れ [...]

2021年4月までの入会特典

2021.01.16

こんにちは、塾長の中嶋です。個別指導進学塾の勉強ナビの八戸下長校、根城校、青葉校では、2021年4月30日までお得な入会特典があります。また、新年度に向けて、3月から通塾されるお子様の入会予約も開始します。 春チラシ完成しました。こちらからご覧ください。 2021年4月までの入会特典 [...]

いよいよベールを脱ぐ共通テスト! 頑張れ受験生! 前日・当日の過ごし方も

2021.01.15

明日1月16日(土)から2日間にわたり、センター試験から生まれ変わった『大学入試共通テスト』が実施されます。新型コロナの影響も不安視されましたが、全国での通常実施が決まっています。不安の中の受験となるかもしれませんが、受験生の皆さん、全力を尽くしましょう。 共通テストの問題形式は明日初めて明 [...]

【青森県高校入試】英語記述問題を解く時はここに気を付けよう!

2021.01.14

青森県の高校入試・英語の特徴の一つとして、記述式の解答が多いことが挙げられます。点数換算で約4割が英語での記述解答。すべてを白紙解答にしてしまうと大きく点数を落とすことになってしまいます。今回はこの記述問題に取り組む際に気を付けてほしいことに触れてみましょう。 青森県高校入試で見られる記述式 [...]

国語現代文読解 具体的な読み方

2021.01.09

前回は読解へ向けての意識の部分に焦点を当てた内容としました。今回は少し突っ込んで実際の読み方について触れていきたいと思います。 理論的な読み方と感覚的な読み方 国語の点数の高い友達に「どうやってできるの?」と聞いた時、「なんとなくわかるじゃん」と言われた経験はありませんか?この「なんと [...]

中学生~高校生 現代文読解への意識 読解は読書とは違うことに注意しよう!

2021.01.07

年が明け、大学入試そして高校入試がさらに目の前に迫ってきました。特に共通テスト受験を控える皆さんは10日後に向け、最後の調整期間となっていると思います。悔いの残らない結果を残せるよう、最後まで細かい部分のチェックを怠らないようにあとひと踏ん張りです。さて、今回は国語の内容をお送りします。基本的な部 [...]

2021年仕事始め「中3集中ゼミ」(青葉校)

2021.01.06

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2021年1月4日(月)・5日(火)の2日間、中3生対象の「集中ゼミ」を行いました。 普段は個別授業ですが、この集中ゼミは一斉授業形式です。 高校入試の傾向を整理するとともに、実際の過去問を解いてみて、今後の受験勉強で「 [...]

中学生・高校生の数学勉強法はここが大切!

2020.12.26

最近のブログでは、高校生に向けた内容もお伝えしていますが、今回も中学生から高校生のみなさんに向けての内容です。数学勉強法と題していますが、他の科目でも考え方には共通部分があります。せっかく勉強しても効果は薄い、という勉強になってしまわないように、自己の勉強を振り返る際の参考にしてみてください。 [...]

中学1、2年生の冬休みの勉強法について

2020.12.23

2020年12月23日第345回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ [...]

2020年12月20日から2021年1月31日までのご入会特典のお知らせ!

2020.12.19

こんにちは、塾長の中嶋です。個別指導進学塾の勉強ナビの八戸下長校、根城校、青葉校では12月20日から2021年1月31日までお得な入会特典があります。入会前に個別説明会と無料の体験学習ができますのでお気軽にお問合せください。最近はラインからお問合せが増えています。 体験学習日 体験学習 [...]

  • 月別アーカイブ