ホーム

>

ブログ

>

勉強法

勉強法の記事

【受験生の心構え④】試験における『ケアレスミス』について考える/八戸市の根城にある塾が紹介

2021.03.23

受験生の心構えも4回目。今回は『ケアレスミス』についてお話を進めていきます。 ケアレスミスとは? テストが終わった後などによく聞く言葉、『ケアレスミス』。皆さんはこの言葉にどのような印象を持っていますか? 言葉のせいで軽く感じていませんか? 「ケアレスミス」という言葉の響き [...]

【算数・数学・理科】計算ミスを減らす! → 紙を贅沢に使おう /八戸の類家近くにある塾の勉強ナビの青葉校から紹介

2021.03.22

算数・数学・理科の悩みごとで、永遠のテーマとも言えるのが「計算ミスをなくしたい」というものです。計算ミスが多いと、当然テストの点数も上がりません。理科の問題を解く途中で出てくる計算でミスしてしまうと答えも合わないし、理科のおもしろさも感じられないでしょう。 人間なので、計算ミスを完全になくす [...]

本日卒業した小学6年生の皆さんへ /八戸市の塾長からのメッセージ

2021.03.19

こんにちは、塾長の中嶋です。今日は八戸市内の小学校の卒業式でした。丁度、式が終わって卒業生が出てくるところをラッキーなことに見ることができました。塾生は見つけれませんでした。 下長校は、小学生の塾生はあまり多くはありません。でも下長小、城北小、桔梗野小、根岸小、高館小などが通塾いただいていま [...]

【受験生の心構え③】スマホとの付き合い方 /八戸市の根城にある塾が紹介

2021.03.19

受験生に向けた心の準備についても3回目。今回はスマホとの付き合い方について考えてみましょう。 もはや生活になくてはならない?スマホ 様々な統計がありますが、ある統計資料によると、2020年時点で中学生のスマホ保有率が80%近くになっているというデータもあります。これが高校生になると90 [...]

【受験生の心構え②】志望校を意識することの大切さ /八戸市の根城にある塾が紹介

2021.03.16

前回に続けて気持ちの問題についての内容を続けましょう。今回は志望校の意識についてです。年度開始の4月の時点で志望校なんて決められないよ、という声も聞こえてきそうですが、そのあたりのことにも触れていきましょう。 志望校を意識してほしい理由 志望校を意識することでどんな利点があるかを考えて [...]

【受験生の心構え①】即否定・言い訳する前に一度考える時間を取ってみませんか /八戸市の根城にある塾が紹介

2021.03.13

今回は中学校2年生、高校2年生の皆さんに向けての内容です。来月4月からは受験学年になりますね。受験学年を迎える前の心構えの一つをお伝えしていきます。 否定・言い訳をする前に 誰かに言われたことをじっくり考えもせずに否定する、そしてまた何かと言い訳を付けて行動しない。これらのことが自分に [...]

【中学校教科書改訂】中1で後れを取ると後が大変 スタートをうまく乗り切ろう!!八戸市の塾長が解説

2021.03.12

中学校の卒業式が終了し、19日(金)には小学校でも卒業式が行われます。2020年度の終わりとともに、2021年度のスタートも近づいてきました。来年度は中学生の勉強にとって大きな一つの変化、「教科書改訂」があります。全学年で教科書は改訂されますが、特に4月に入学を迎える新1年生に気を付けてほしいこと [...]

週1回の通塾で成績は上がるのか?/八戸市でテスト対策、受験対策に強い塾長から

2021.03.11

結論は下記の通り上がります。この成績表は、中1の男子で、1年生の4月から週1回で通塾しています。ではなぜ上がるのかご紹介します。 週1回の通塾では2教科中心で指導 1回の授業は120分授業です。前半60分と後半60分で2教科中心で授業を行っています。多くの塾生が、数学と英語を受 [...]

春休み中の勉強のやり方小学生編/八戸市の塾長が紹介

2021.03.10

八戸市の下長・根城・青葉(類家)にある、「成績アップ・志望校合格に強い」個別指導進学塾の勉強ナビ塾長のラジオ番組です。2021年3月10日第355回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UC [...]

【青森県高校入試】英語問題分析 来年に向けて /受験対策に強い八戸の塾が分析

2021.03.09

受験生の皆さん、県立高校入試お疲れ様でした。12日の結果発表まではまだドキドキが続くと思いますが、ここまで来たらじっくり腰を据えて待ちましょう。さて今回は、その令和3年度入試の中で、英語の問題について感じたことをお伝えしていきます。来年以降受験を迎える皆さんもぜひ青森県の高校入試像を知っておきまし [...]

  • 月別アーカイブ