類家・新井田で塾を探している皆さんへ →八戸の個別指導の塾(青葉校)
2021.04.07
塾長からのメッセージ
こんにちは、塾長の中嶋です。4/7は八戸市内の小学校、中学校、高校は入学式ですね。ご入学おめでとうございます。天気も良く、良い学校生活のスタートの日となりましたね。今日は、類家、新井田方面からも通塾頂いている、勉強ナビ八戸青葉校について紹介したいと思います。 場所は青葉一丁目 [...]
やる気アップは2021年度のキックオフ授業から/テスト対策・受験対策に強い八戸の塾
2021.04.06
八戸下長校
4月3日は新中2、新中3のキックオフ授業を実施。昨年は緊急事態宣言が発令されたこともあり、中止。2年ぶりの年度初めのキックオフ授業でした、今日はキックオフ授業の目的や内容について紹介したいと思います。 キックオフ授業の目的とは 新年度となり、学年が進級し勉強面や学校生活でいつも [...]
おすすめの勉強する環境とは?八戸下長の塾で昨日感じたことを塾長が紹介!
2021.03.30
八戸下長校
こんにちは、勉強ナビでは春休み中に春期講習を行っています。新年度から通塾する新しい塾生も春期講習からスタートなので、昨日から下長の教室で勉強をスタートしましたよ。今日は昨日の授業中に感じたことを紹介したいと思います。 授業中の教室の雰囲気って超大事 勉強ナビは個別指導の学習塾で [...]
【新中1生に向けて】 中学校の勉強はどう進むの?類家近くにある塾、八戸青葉校の校舎長が解説
2021.03.29
類家青葉校
八戸市内の小学校・中学校は春休みに入っています。勉強ナビの春期講習も、3月26日(土)から始まっています。 新中1生の皆さん、小学校の卒業式からもう1週間以上たちました。春休みを満喫している人も多いと思いますが、今からしっかり準備しておかないと4月からが大変です。小学校の内容を整理し、苦手箇 [...]
成績ってどうしたら上がるのか?成績アップには公式がある!八戸市にある塾の塾長が解説
2021.03.27
八戸下長校
今日から春期講習がスタートです。下長校では新規塾生が多く入会しているので、春期講習中に使用する問題の選択などなど、本当にバタバタの1週間でした。今日は、成績アップについて考えてみました。保護者の皆さんの学習塾への期待の大きいのは「成績アップ」だと思います。最近保護者面談を行って本当にそう思います。 [...]
春休みから始める、八戸市で志望校合格に向けた受験勉強について(塾長が紹介)
2021.03.27
正しい勉強法
八戸市内の小中学校は今日から春休みですね。この時期は勉強に対するモチベーションも低く、なかなか勉強に取り組みにくいですよね。でも実はこの春休みって高校入試を控えている新中学校3年生にとっても大切な時期です。 志望校を決めよう 高校入試日まで、1年を切りました。八戸市の受験生の皆さんは志 [...]
【受験生の心構え④】試験における『ケアレスミス』について考える/八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.23
正しい勉強法
受験生の心構えも4回目。今回は『ケアレスミス』についてお話を進めていきます。 ケアレスミスとは? テストが終わった後などによく聞く言葉、『ケアレスミス』。皆さんはこの言葉にどのような印象を持っていますか? 言葉のせいで軽く感じていませんか? 「ケアレスミス」という言葉の響き [...]
【算数・数学・理科】計算ミスを減らす! → 紙を贅沢に使おう /八戸の類家近くにある塾の勉強ナビの青葉校から紹介
2021.03.22
類家青葉校
算数・数学・理科の悩みごとで、永遠のテーマとも言えるのが「計算ミスをなくしたい」というものです。計算ミスが多いと、当然テストの点数も上がりません。理科の問題を解く途中で出てくる計算でミスしてしまうと答えも合わないし、理科のおもしろさも感じられないでしょう。 人間なので、計算ミスを完全になくす [...]
本日卒業した小学6年生の皆さんへ /八戸市の塾長からのメッセージ
2021.03.19
八戸下長校
こんにちは、塾長の中嶋です。今日は八戸市内の小学校の卒業式でした。丁度、式が終わって卒業生が出てくるところをラッキーなことに見ることができました。塾生は見つけれませんでした。 下長校は、小学生の塾生はあまり多くはありません。でも下長小、城北小、桔梗野小、根岸小、高館小などが通塾いただいていま [...]
【受験生の心構え③】スマホとの付き合い方 /八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.19
正しい勉強法
受験生に向けた心の準備についても3回目。今回はスマホとの付き合い方について考えてみましょう。 もはや生活になくてはならない?スマホ 様々な統計がありますが、ある統計資料によると、2020年時点で中学生のスマホ保有率が80%近くになっているというデータもあります。これが高校生になると90 [...]
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ