ホーム

>

ブログ

>

高校生

高校生の記事

2月は日曜日も開講中(青葉校)

2021.02.14

勉強ナビ八戸青葉校は、2月は日曜日も開講しています(2月7日・14日・21日・28日)。中1・2生、高1・2生の学年末考査対策と、中3生の高校入試対策のために、たっぷり勉強できる日曜日に開講して、テスト勉強会と自習対応を行っています。 2月は日曜も開講します。 五次考査直前のグループ [...]

【高校1・2年生】受験学年になるまでにしておきたいこと!

2021.02.12

2月に入り、私立大学を中心に大学入試が始まっています。高校2年生にとってはあと1年後、そして高校1年生の皆さんにとってもあと2年後には受験がやってきます。まだまだ先のことと思うかもしれませんが、2年という期間は意外とあっという間です。ということで今回は、受験生になる前の高校1・2年生の間にしておい [...]

【大学受験】チェックを徹底し努力が水泡に帰さないようにしよう!

2021.02.09

私立大学を中心に大学受験が本格化しています。毎年耳にする受験をめぐる事故。せっかくの努力が試験以外のところで無駄にならないように細かいチェックを怠らないように注意しましょう。 受験では予期せぬことが起こってしまう 2月1日から多くの私立大学で一般選抜試験が始まっています。先日、立命館大 [...]

勉強ナビは2月から3月に入塾するとかなりお得!?

2021.02.06

県立高校の入試まで残り30日を切りましたね。受験生を持つ保護者の方は、緊張感が増してきたのではないでしょうか?この時期の保護者の声掛けや役割について最近相談を受けました。お子様の初めの受験、本当にご不安なことが多いと思います。塾生の保護者の方でご不安な点がある場合はぜひお気軽にご相談ください。 [...]

【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても

2021.02.05

1月30日・31日に実施された大学入試共通テストの第2日程試験の平均点の中間発表がありました。難易度の違いを気にしていた人も多いかもしれませんが、今回は第2日程の中間結果について考えてみたいと思います。 第2日程考察 まずは第1日程との平均点の違いから確認しておきましょう。 平均 [...]

【大学入試】国公立大学2次試験倍率中間発表 あと1ヶ月どう対策するか

2021.02.02

1月29日、全国の国公立大学の中間倍率が発表されました。コロナの影響もあり、地方国公立大学を受験する生徒が増えるのではないかと言われていた中での発表でしたが、全体的に昨年の中間発表倍率を下回っているようです。 今年は慎重に様子見が多いか 共通テストが導入された最初の年。そしてコロナの影 [...]

高2生、高1生も共通テストを解いてみよう

2021.01.29

明日から(2021年1月30日・31日)、大学入学共通テストの「第2日程」が行われます。第1日程で共通テストの「傾向」が明らかになりましたが、第2日程ではその本質は維持しながらも、表面的なところで「傾向」を裏切るような作問をしてくるかもしれません。ここまで来たら、あとは度胸と「合格する」という熱意 [...]

【高校1・2年生】共通テスト中間平均点発表 来年以降に向けて

2021.01.24

1月16日・17日の2日間に渡って行われた大学入試共通テスト。先日中間平均点が発表されました。みなさんもう確認は済んでいるでしょうか。感想はそれぞれあると思いますが、文系科目中心に問題を解いてみて感じたことと、そして来年以降受ける皆さんに取り組んでほしいことをお伝えします。 予想外に高かった [...]

2021年4月までの入会特典

2021.01.16

こんにちは、塾長の中嶋です。個別指導進学塾の勉強ナビの八戸下長校、根城校、青葉校では、2021年4月30日までお得な入会特典があります。また、新年度に向けて、3月から通塾されるお子様の入会予約も開始します。 春チラシ完成しました。こちらからご覧ください。 2021年4月までの入会特典 [...]

勉強ナビの三学期 入試と考査で最高の結果を

2021.01.15

今週、八戸市内の小学校・中学校・高校は冬休みが終わり、新学期になりました。勉強ナビでも、三学期の通常授業を始めました。 中3生 中3生は高校入試に向けて、過去問を時間を計って解く練習を始めています。冬期講習までで頭に入れたことを、効率よく答案にまとめ、得点力をさらに高めていく段階に入っ [...]

  • 月別アーカイブ