ホーム

>

ブログ

>

保護者へ

保護者への記事

やる気アップは2021年度のキックオフ授業から/テスト対策・受験対策に強い八戸の塾

2021.04.06

4月3日は新中2、新中3のキックオフ授業を実施。昨年は緊急事態宣言が発令されたこともあり、中止。2年ぶりの年度初めのキックオフ授業でした、今日はキックオフ授業の目的や内容について紹介したいと思います。 キックオフ授業の目的とは 新年度となり、学年が進級し勉強面や学校生活でいつも [...]

八戸第一中学区から通いやすい塾、類家近くにある勉強ナビ八戸青葉校

2021.04.04

場所 勉強ナビ八戸青葉校は八戸市青葉1丁目にあります。国道45号線沿い、トーショウビルサービス様の2階です。ナギサカフェさん(類家3丁目)の場所をお借りした「寺子屋はちのへ」から、2019年11月に現在の場所に移転開校しました。類家・新井田方面から通塾しやすい個別指導の学習塾です。 [...]

八戸市の小中野・湊から通いやすい塾 勉強ナビ八戸青葉校

2021.04.02

場所 勉強ナビ八戸青葉校は八戸市青葉1丁目にあります。国道45号線沿い、トーショウビルサービス様の2階です。ナギサカフェさん(類家3丁目)の場所をお借りした「寺子屋はちのへ」から、2019年11月に現在の場所に移転開校しました。 学校別塾生数は小中野が3番目、湊が6番目 [...]

小学生の授業カリキュラムについて/八戸の個別指導塾の授業内容!

2021.04.02

4月に入り、新年度がスタートしていますね。勉強ナビでは今週土曜日までが春期講習で来週からは通常の授業がスタートします。 春期講習中も小学生は前の学年の総復習を行っています。今日は小学生の通常の授業内容についてご紹介したいと思います。 国語 宿題の確認 塾では必ず宿題を出して [...]

新年度からの塾選びは今でしょ!!今の中学生が選ぶべき学習塾とは!八戸市の勉強ナビゲータの塾長が解説

2021.03.31

青森県の県立高校を志望校する中学生の保護者にはぜひチェックしていただいたい内容です。令和2年度、令和3年度と比較的平均点が高い入試問題でした。平均点が高いということは、同じぐらいの点数に受験者が固まる傾向になります。今回の度数分布はまだ公開されていませんので、令和2年度とその前を比較するとわかりま [...]

八戸市、大館中・東中学区から通いやすい塾 勉強ナビ八戸青葉校

2021.03.31

場所 勉強ナビ八戸青葉校は八戸市青葉1丁目にあります。国道45号線沿い、トーショウビルサービス様の2階です。ナギサカフェさん(類家3丁目)の場所をお借りした「寺子屋はちのへ」から、2019年11月に現在の場所に移転開校しました。 通算塾生数は大館中2位、東中4位 移転開校 [...]

人気ものだった今日の塾長|小学生の授業で (八戸下長校の塾の様子)

2021.03.30

17時から60分間の小学生の授業は、子供たちとのバトルでした。丸付け→解説、丸付け→解説をひたすら60分間やってました。塾長の所には塾生が、うじゃうじゃと丸付けを待ち、塾長めっちゃ人気者じゃんって勝手に思って教務指導してました。今日の小学生の授業の様子を紹介したいと思います。 新中学1年生は [...]

おすすめの勉強する環境とは?八戸下長の塾で昨日感じたことを塾長が紹介!

2021.03.30

こんにちは、勉強ナビでは春休み中に春期講習を行っています。新年度から通塾する新しい塾生も春期講習からスタートなので、昨日から下長の教室で勉強をスタートしましたよ。今日は昨日の授業中に感じたことを紹介したいと思います。 授業中の教室の雰囲気って超大事 勉強ナビは個別指導の学習塾で [...]

【新中1生に向けて】 中学校の勉強はどう進むの?類家近くにある塾、八戸青葉校の校舎長が解説

2021.03.29

八戸市内の小学校・中学校は春休みに入っています。勉強ナビの春期講習も、3月26日(土)から始まっています。 新中1生の皆さん、小学校の卒業式からもう1週間以上たちました。春休みを満喫している人も多いと思いますが、今からしっかり準備しておかないと4月からが大変です。小学校の内容を整理し、苦手箇 [...]

八戸市、類家・柏崎・諏訪から通いやすい塾 勉強ナビ八戸青葉校

2021.03.28

この記事は、2021年時点の内容です。勉強ナビ八戸青葉校は、2022年3月に類家3丁目に移転し、勉強ナビ類家青葉校になりました。類家青葉校については、↓ の記事をご覧ください。 https://juku.educreation.co.jp/state/blog-ruikeaoba/6815 [...]

  • 月別アーカイブ