ホーム

>

ブログ

>

中学生

中学生の記事

八戸市で高校受験、志望校合格に強い塾→入試特訓がスタートします

2021.06.23

中学生、高校生とも定期テストが近く、テスト対策で多くの塾生が教室で勉強しています。さて、中学3年生は各地区の中体連が終わり、ここから受験モードに突入です。八戸市の下長、根城、青葉(類家)にある個別指導進学塾の勉強ナビではこの7月、8月に入試特訓を行います。その入試特訓について今日は紹介します。これ [...]

八戸市下長中3年生の令和3年度、2次考査テスト範囲から高得点をとる勉強法

2021.06.23

八戸市の下長にある勉強ナビ八戸下長校は下長中の3年生の約1割が通塾しています。ということで、今日は、中学3年生の2次考査範囲から、高得点をとる勉強法のヒントをお伝えします。 学習計画について 範囲表の一番下に大きく書いていますが、「ちょっと無理をすれば実現できる」計画を立てましょう!! [...]

【八戸市内の中学生】定期テストに向けて各学年で意識しておくべきこと(2次考査編)

2021.06.22

大会があったとはいえ、まだまだ1次考査の余韻が残る今、2次考査がやってきます。勉強ナビ八戸下長校では昨日から本格的に2次考査に向けたテスト対策授業がスタートしています。前回のテストの結果を踏まえ2次考査に向けて各々勉強をスタートしていると思いますが、2次考査はどの学年も重要度大!!1学期の評定に大 [...]

中学生・高校生の定期考査対策 / 「やったことリスト」中間報告日

2021.06.17

八戸市中体・三戸郡中体が近いということで、今週は勉強ナビの通常授業は3教室(下長・根城・青葉)ともお休みです。ただ、二次考査のテスト対策も並行して行わなければならないので、各教室で自習開放日を決めて開講しています。青葉校は、6月16日(水)と19日(土)です。6月21日(月)からは、7月1日(木) [...]

八戸小中野中・八戸湊中 テスト対策のポイント(令和3年度二次考査)

2021.06.17

勉強ナビ八戸青葉校は青葉一丁目にあります。三中学区にありますが、小中野中からは三中・大館中に次ぐ3番目に多い人数、湊中からも全体で6番目に多い人数の中学生に通っていただいています。 小中野中は6月29日、湊中は6月30日 / 市中体前からテスト対策を 小中野中の二次考査は6月29日(火 [...]

八戸大館中・八戸東中 テスト対策のポイント(令和3年度二次考査)

2021.06.15

勉強ナビ八戸青葉校は青葉一丁目にあります。三中学区にありますが、大館中からは三中に次ぐ人数、東中からも全体で4番目に多い人数の中学生に通っていただいています。 大館中は6月25日・28日・29日、東中は7月1日・2日 / 市中体前からテスト対策を 大館中の二次考査は6月25日(金)に保 [...]

勉強しているはずなのに成績が上がらない人へ

2021.06.15

テストで点をとるために普段の勉強からすべきことはなんでしょうか?計画を立てて実行する?問題を解くテクニックを身に着ける?ポイントを押さえた勉強?演習量?もちろんこれらはとっても大事なことです。が、しかし、今日はもっともっと根本的な部分についてお話していきたいと思います。 問題文を意識して読む [...]

八戸青葉校謹製「やったことリスト」で市中体前も毎日学習する習慣を

2021.06.14

市中体が近くなってきました。部活動の延長もかかり、疲れが顔に出ている塾生もいたりします。でも、全体的には、みんな疲れてはいても授業時間はしっかり勉強に向かっています。その頑張りに、講師陣としても答えていかなければならないと思っています。 テスト対策は市中体前にスタート 当ブログでも再三 [...]

八戸第三中 テスト対策のポイント(令和3年度二次考査)

2021.06.04

勉強ナビ八戸青葉校は青葉一丁目にあります。最も近い中学校は第三中で徒歩約6分。類家・諏訪・柏崎などから多くの塾生が通っています。 5月21日(金)に一次考査が終わり、結果が出てきているところです。今回も自己最高点数を記録した塾生もいて、学年順位など正式な成績票を持ってきてくれるのを楽しみにし [...]

成績が上がる中学生の習慣【テスト後編】

2021.06.01

来週にテストを控えている学校もありますが、ほとんどの学校ではテストが終わり、結果が返ってきているところもありますね。勉強ナビ下長校では5教科が返ってくるとテスト分析シートを記入します。今回はテスト後に勉強ナビ下長校で実施している内容を紹介しながら、成績が上がる中学生の習慣についてお伝えしていきます [...]

  • 月別アーカイブ