令和2年度初の定期テスト対策授業が始まります
2020.05.27
塾長からのメッセージ
こんにちは、塾長の中嶋です。 いつもなら、八戸市総合教育センターのホームページに八戸市内の中学校の行事予定がアップされますが、まだ今年度版がアップされていません。 新型コロナ感染の影響で、行事の確定もなかなか大変だと思います。 ということで、塾生から直接、各学校のテストの予定を確 [...]
勉強の習慣をつけるには?
2020.05.27
ラジオ番組放送内容
こんにちは、勉強ナビゲータの中嶋直昭です。5月7日から八戸市内は学校が再開され約3週間が経過しました。今回は第315回、5/27のラジオ放送内容となります。 テーマ 今回は新しいテーマとなります。勉強の習慣をつけるヒントをお伝えいたします。塾の個別説明会の時に保護者の方に「子供さん [...]
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
2020.05.26
塾長からのメッセージ
今回は、テスト勉強でも最も大切な学校のワークの勉強法についてご紹介します。学校のテストは学校のワークをきちんと勉強することで、平均点以上は確実に点数をとれます。 理由は、多くの学校のテストは、学校のワークの類似問題が多いからです。 学校のワークは3回解く! まずは学校のワークを [...]
八戸地区、中学夏季大会が中止!!
2020.05.23
塾長からのメッセージ
2020年5月23日デーリー東北新聞より 昨日、塾生からもちらっと聞いていて、今日の新聞の一面を見ると本当に悲しくなりますね。 中学3年生の最後の大会となる、市中体が正式に中止を発表しました。 しかも、代替の大会も開催せずということです。 中学3年生の部活動の引退時 [...]
今年の入試対策は早めのスタートがポイント!勉強ナビは入試特訓が始まります!!
2020.05.23
塾長からのメッセージ
こんにちは、塾長の中嶋です。学校が再開され3週間が経過しました。 中学3年生は6月に実力テストが行われる学校もあるようです。 毎年、6月の中体連が終わり、定期テスト後から入試特訓をスタートしていますが、今年は少し早く入試特訓のキックオフ授業を行う事にしました。 その内容について、 [...]
令和2年度定期テストの勉強法①/目標設定とテスト勉強の予定を立てる
2020.05.20
塾長からのメッセージ
いつ目標設定とテスト勉強の予定を立てるか? 目標設定と勉強の予定は、テスト日の3週間前に作りましょう。勉強ナビでは、テスト日の2週間前からテスト対策授業を行っているので、自宅でのテスト勉強も遅くてもテスト日の2週間前からとお伝えしています。 よって、テストの目標設定とテスト勉強の予定は [...]
コロナ臨時休校が終わり、学校再開から1週間が経過、下長校の授業の様子について紹介するよ。
2020.05.15
八戸下長校
5月7日から学校が再開され、1週間が経過しました。勉強ナビ八戸下長校の塾の授業の様子について紹介します。 コロナの臨時休校からやっと学校が再開されて、塾の授業も再開でき本当に良かったです。なによりも、久しぶりに塾生に会えたことが何よりもhappyな1週間でした。 授業再開前に色 [...]
小学生高学年の自主勉強ノートの作成方法について
2020.05.13
ラジオ番組放送内容
こんにちは、勉強ナビゲータの中嶋直昭です。5月7日から八戸市内は学校が再開されましたね。今回は第313回、5/13のラジオ放送内容となります。 テーマ 今回からは新しいテーマとなります、新年度がスタートしました。学校で宿題になる自主勉強用ノートの作成のヒントを小学高学年向けに紹介した [...]
コロナ感染防止対策を徹底して、教室で安心して勉強できる環境を整える!
2020.05.10
塾長からのメッセージ
八戸市は5月7日から学校が再開され、勉強ナビの3教室も教室で通常授業を再開しました。この3日間で感じたことや当塾が行っているコロナ感染防止対策についてお伝えします。 5月7日から、久しぶりに子供たちに会うことができ、嬉しくそして新鮮でした。笑。子供たちは学校の行儀がどうなるか?まだ不明な点も [...]
学校再開で自主勉強(自学)ノートを使った勉強法を復習しよう!
2020.05.09
塾長からのメッセージ
こんにちは、塾長の中嶋です。 毎年、4月と5月に複数の中学校で自主勉強(自学)ノートの書き方や活用方法について講話させていただいています。今年は新型コロナウイルスの影響で、全て中止となってしまいました。 そこで、いつも講話でお伝えしている事をブログで紹介したいと思います。 対象は [...]
カテゴリー
月別アーカイブ