ホーム

>

ブログ

>

各校舎の授業の様子など

各校舎の授業の様子など一覧

受験勉強 「部活で忙しい」を言いわけにしない/類家近くにある青葉の校舎長から

2021.05.23

一昨日5月21日(金)、多くの中学校で一次考査が実施されました。青葉校でも、塾生の7割ぐらいが「21日組」でした。高校生も先週までですべての学校が中間考査を終えて、定期テスト対策もまずは一段落といったところです。来週は塾生がテスト結果を持ってくることになります。テスト前日は不安そうな表情の塾生もい [...]

教材を解くだけじゃない!【勉強のやり方迷子さん集まれ!】/下長校の女性講師が紹介

2021.05.19

土曜日は14時から自習開放でしたが、多くの塾生が早い時間から自習に来てテスト勉強に励んでいました。特に中学3年生の頑張りが目立っていましたね。さて、今週末に1次考査がある学校もあります。残り3日ラストスパートですね。テスト前日は自宅で最終確認をしてテストに備えてもらうため、授業はお休みにしている下 [...]

一次考査直前 青葉校は日曜開講/類家近くでテスト対策が充実している塾!

2021.05.16

一次考査が近づいてきました。第三中など、早い学校はテストが5月21日(金)で、あと5日となりました。青葉校は今日も開講して、テスト勉強会を実施しています。 中1生と2月以降の入塾生にとっては、最初のテストになります。事前に設定した目標をクリアできるよう、しっかり対策していきます。 「テ [...]

個別指導の塾、勉強ナビ八戸下長校のテスト対策で伝えている事3点!/成績があがるコツ!!

2021.05.12

今週もあっという間に水曜日となりました。下長校では絶賛、テスト対策中です。下長中、北稜中などは5月21日(金)がテストなので、残り1週間と少しですね。その限られた日数と時間で、いかにテスト勉強をするのか?昨日の授業で伝えたことをブログで紹介します。 勉強量の確保 テスト前14日間で50 [...]

勉強ナビ「超テスト対策」のイメージ/成績アップに強い塾が紹介

2021.05.06

ゴールデンウィークが終わりましたが、曜日の関係で、学校には2日だけ行ってまた休みという中途半端な感じです。さて、勉強ナビも今日から授業再開。5月下旬の一次考査に向けて、テスト対策授業が始まります。 一次考査までの流れ まず、青葉校に近い各中学校の一次考査日程を改めて確認します。 [...]

今日から中学生はテスト対策授業!/下長中、北稜中、市川中の皆さんへ

2021.05.06

GW明けの本日5/6から勉強ナビ八戸下長校は、全中学生がテスト対策授業となります。1週間ぶりの授業となりますので、塾長も今日はやる気満々です。でもラジオ収録も授業前にあるためにちょっとバタバタな1日です。朝からラジオ番組の原稿を書いていました。 ラジオ番組でも、来週からの2回は、中学生のテス [...]

ゴールデンウィークはまとまった勉強をするチャンス/類家方面から通いやすい塾の校舎長より

2021.04.28

明日からゴールデンウィークです。勉強ナビは 4月29日(木)から5月5日(水)までの1週間、休講とさせていただきます。4月30日(金)は通常どおり学校があるので、「塾だけ休みはずるい」と冗談交じりに不満をもらす塾生もいます。しかし、休みが明ければ、一次考査対策で嫌でも毎日のように塾に来てもらうこと [...]

【中1・中2・中3】定期考査対策はテスト2週間前から始めよう/八戸、類家近くの個別指導塾

2021.04.23

新学期が始まって半月が経ちました。この前まで小学生だった新中1生も、中学生活にだいぶ慣れたようです。塾でも、授業時間が小学生枠から中学生枠(19時30分~21時30分)に変わりましたが、先輩たちに混じって、早くもペースをつかんだようです。勉強ナビでは学年や学校で座る場所を特に分けたりはしていないの [...]

塾は定期テスト対策授業の案内を今週から配布!!/八戸市の中学校はテストが近いよ

2021.04.20

下長の教室の前の桜は散ってきましたね。青森県だと弘前公園が今見ごろのようですね。さて、今週から定期テスト対策授業の案内を配布しています。5/6から全ての中学校がテスト対策授業となります。 テスト対策授業とは? 最低でもテスト2週間前からテスト対策授業となります。学校ごとに範囲が異なるの [...]

塾生へ伝えた事→令和3年度4月は英単語の暗記法を確立しよう!/下長校は成績アップにこだわります!

2021.04.17

八戸市内は今日明日が桜が満開のようですね。天気が悪いのがちょっと残念ですが、私も明日は桜を見てきたいと思います。 さて今日は英単語の暗記法について紹介したいと思います。今週1週間、中学生の塾生に伝え続けた内容です。教科書改訂で、英単語の量が単純に増えました。よって新中1も2年生、3年生も含め [...]

  • 月別アーカイブ