八戸市の市川中のテスト対策について(令和3年度二次考査編)
2021.06.02
八戸下長校
八戸市にある市川中からも多くの塾生が下長校に通ってます。一次考査は先週の5/28(金)でしたので、ブログを書いている時点では、市川中の結果はまだ把握できていない状況です。結果は楽しみにしていますが、結構ドキドキしています。全員が目標点クリアしていることを祈ります! さて今日は市川中のテスト対 [...]
成績が上がる中学生の習慣【テスト後編】
2021.06.01
八戸下長校
来週にテストを控えている学校もありますが、ほとんどの学校ではテストが終わり、結果が返ってきているところもありますね。勉強ナビ下長校では5教科が返ってくるとテスト分析シートを記入します。今回はテスト後に勉強ナビ下長校で実施している内容を紹介しながら、成績が上がる中学生の習慣についてお伝えしていきます [...]
八戸市にある北稜中のテスト対策について(令和3年度6月第二次考査)
2021.06.01
八戸下長校
こんにちは、6月に入りましたね。6月は八戸市の中体連が19日から21日まで開催。そして北稜中の2次考査は6/29(火)にあります。ということで、今日は北稜中のテスト対策について紹介したいと思います。 北稜中のテスト対策の授業は6/14週からスタート 毎回テスト2週間前もしくは3 [...]
一次考査 結果判明中(類家、新井田方面から通いやすい塾)
2021.05.29
類家青葉校
一次考査 結果判明中 「5月21日組」の一次考査の点数が判明しつつあります。今回は、前回より点数を上げている塾生が特に多く、その上げ幅も大きくなっています。「数学100点」の塾生もいて、5教科合計で自己最高得点の塾生も複数出ています。出題範囲が狭い一次考査なので多少は割り引いて見なければなり [...]
小学生は塾に通った方がいいの?/下長校の小学生担当の女性講師が紹介
2021.05.25
八戸下長校
小学生のお子さんを持つ保護者の方は小学生から塾なんて早いんじゃない?必要あるかな?と思う方も多いのではないでしょうか。小学校から塾に通った方がいいの?かのヒントになるように今回は小学生が塾に通う理由・塾に通うメリット・勉強ナビ下長校の授業内容・先週の授業の様子をお伝えしていきます。 小学生 [...]
受験勉強 「部活で忙しい」を言いわけにしない/類家近くにある青葉の校舎長から
2021.05.23
類家青葉校
一昨日5月21日(金)、多くの中学校で一次考査が実施されました。青葉校でも、塾生の7割ぐらいが「21日組」でした。高校生も先週までですべての学校が中間考査を終えて、定期テスト対策もまずは一段落といったところです。来週は塾生がテスト結果を持ってくることになります。テスト前日は不安そうな表情の塾生もい [...]
教材を解くだけじゃない!【勉強のやり方迷子さん集まれ!】/下長校の女性講師が紹介
2021.05.19
八戸下長校
土曜日は14時から自習開放でしたが、多くの塾生が早い時間から自習に来てテスト勉強に励んでいました。特に中学3年生の頑張りが目立っていましたね。さて、今週末に1次考査がある学校もあります。残り3日ラストスパートですね。テスト前日は自宅で最終確認をしてテストに備えてもらうため、授業はお休みにしている下 [...]
一次考査直前 青葉校は日曜開講/類家近くでテスト対策が充実している塾!
2021.05.16
類家青葉校
一次考査が近づいてきました。第三中など、早い学校はテストが5月21日(金)で、あと5日となりました。青葉校は今日も開講して、テスト勉強会を実施しています。 中1生と2月以降の入塾生にとっては、最初のテストになります。事前に設定した目標をクリアできるよう、しっかり対策していきます。 「テ [...]
個別指導の塾、勉強ナビ八戸下長校のテスト対策で伝えている事3点!/成績があがるコツ!!
2021.05.12
八戸下長校
今週もあっという間に水曜日となりました。下長校では絶賛、テスト対策中です。下長中、北稜中などは5月21日(金)がテストなので、残り1週間と少しですね。その限られた日数と時間で、いかにテスト勉強をするのか?昨日の授業で伝えたことをブログで紹介します。 勉強量の確保 テスト前14日間で50 [...]
勉強ナビ「超テスト対策」のイメージ/成績アップに強い塾が紹介
2021.05.06
類家青葉校
ゴールデンウィークが終わりましたが、曜日の関係で、学校には2日だけ行ってまた休みという中途半端な感じです。さて、勉強ナビも今日から授業再開。5月下旬の一次考査に向けて、テスト対策授業が始まります。 一次考査までの流れ まず、青葉校に近い各中学校の一次考査日程を改めて確認します。 [...]
カテゴリー
月別アーカイブ