ホーム

>

ブログ

>

勉強法

勉強法の記事

下長校のテスト対策授業始まります

2021.08.28

夏休みが終わり学校が再開しましたが、中学生は体育祭の準備でお疲れモードな塾生も見られます。教室に来た時にも明らかに「あぁ、今日はお疲れなのね。」とわかる塾生も。練習や準備で大変そうですが、体育祭が終わると秋の中体連が。そして中体連が終わるとすぐにほとんどの学校で3次考査がやってきます。 3次 [...]

夏休み中のプラス勉強について【中学3年生の理科】

2021.08.04

2021年8月4日第376回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ 今回のテーマは、 [...]

夏休みにやるべきこと【中1生・中2生・中3生】 / 八戸青葉校(類家・45号線沿い)

2021.07.17

4月以降、テストが一次考査、二次考査と続いて、さらには修学旅行や市中体・郡中体などでバタバタしていましたが、とりあえず一段落です。 次の三次考査までは時間があります。この7月から夏休みにかけてが、一学期の範囲や前学年までの苦手箇所をがっちり復習するチャンスです。 中1・中2は一学期の総 [...]

塾で5教科を学べるメリットとは!?

2021.07.13

勉強ナビでは、週1回コースでも5教科指導を行っています。1回の授業では2教科中心となり、残りの3教科については、宿題・テスト対策時・季節講習時に5教科トータルでサポートしています。特にテスト対策時の5教科サポートは保護者の方からは喜んでもらっています。 今回は5教科学習できるお子様のメリット [...]

テスト対策期間中に塾で勉強するメリット

2021.06.30

年間休日明けから1週間が経ち、早い学校は昨日、今日で定期テストが実施されました。まだこれからという学校もありますが、ほとんどの学校は今週にテストがあるようです。勉強ナビ八戸下長校では年間休日明けから昨日まで休みなしで毎日開校していましたが、さらにテストまで休みなしで開校し続けます!! テスト [...]

八戸市で高校受験、志望校合格に強い塾→入試特訓がスタートします

2021.06.23

中学生、高校生とも定期テストが近く、テスト対策で多くの塾生が教室で勉強しています。さて、中学3年生は各地区の中体連が終わり、ここから受験モードに突入です。八戸市の下長、根城、青葉(類家)にある個別指導進学塾の勉強ナビではこの7月、8月に入試特訓を行います。その入試特訓について今日は紹介します。これ [...]

八戸市の中3へ(受験生)→部活動引退後に成績を上げるには

2021.06.22

昨日で八戸市中体連の競技が全て終了しましたね。新聞にも結果が掲載されています。皆さん本当にお疲れ様でした。県大会出場の方はおめでとうございます。勉強ナビの塾生も多くの方が県大会に出場すると報告を受けました。 そのような中で部活動引退後から学習塾を選ぶ方も多いと思いますので、八戸市で下長、根城 [...]

八戸小中野中・八戸湊中 テスト対策のポイント(令和3年度二次考査)

2021.06.17

勉強ナビ八戸青葉校は青葉一丁目にあります。三中学区にありますが、小中野中からは三中・大館中に次ぐ3番目に多い人数、湊中からも全体で6番目に多い人数の中学生に通っていただいています。 小中野中は6月29日、湊中は6月30日 / 市中体前からテスト対策を 小中野中の二次考査は6月29日(火 [...]

八戸大館中・八戸東中 テスト対策のポイント(令和3年度二次考査)

2021.06.15

勉強ナビ八戸青葉校は青葉一丁目にあります。三中学区にありますが、大館中からは三中に次ぐ人数、東中からも全体で4番目に多い人数の中学生に通っていただいています。 大館中は6月25日・28日・29日、東中は7月1日・2日 / 市中体前からテスト対策を 大館中の二次考査は6月25日(金)に保 [...]

勉強しているはずなのに成績が上がらない人へ

2021.06.15

テストで点をとるために普段の勉強からすべきことはなんでしょうか?計画を立てて実行する?問題を解くテクニックを身に着ける?ポイントを押さえた勉強?演習量?もちろんこれらはとっても大事なことです。が、しかし、今日はもっともっと根本的な部分についてお話していきたいと思います。 問題文を意識して読む [...]

  • 月別アーカイブ