ホーム

>

ブログ

>

勉強法

勉強法の記事

勉強が続かないなら単純に “これ” を繰り返すだけでいい。挫折ばかりでも立ち直る3つの方法

2022.02.16

2022年2月16日第403回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ 今回からは新し [...]

八戸第三中 五次考査にむけての対策 / 勉強ナビ八戸青葉校(45号線沿い、類家)

2022.02.08

勉強ナビ八戸青葉校は青葉一丁目にあります。最も近い中学校は第三中で徒歩約6分。類家・諏訪・柏崎などから多くの塾生が通っています。11月の四次考査では自己最高順位を記録した塾生もいて、次の五次考査でさらに成績を上げようと頑張っています。 1年生は早くも先週、五次考査の試験範囲が出ました。テスト [...]

小学生の冬休み中の勉強のやり方について

2021.12.01

2021年12月1日第393回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ 今回は新しいテ [...]

【小6英語】 中1以降の英語学習を楽に、楽しくするために / 聞く・話すも大事だが書く練習も

2021.11.11

11月も中旬に入り、日が暮れるのもだいぶ早くなりました。勉強ナビは下長校・青葉校とも、中学生・高校生の定期考査対策で大忙しです。テストが近くなると中学生が早い時間帯から自習に来ます。テスト勉強をする中学生の様子を見て、特に小6生には自分も頑張ろうという刺激になっているようです。 勉強ナビは小 [...]

テスト後~鉄は熱いうちに打て!!~

2021.10.05

テストが終わり達成感や解放感でいっぱいという方もいるでしょうか?先週の土曜日の授業もテスト前と比べると心なしか、まったり感が出ている塾生も。しかし1か月くらいで4次考査がやってきます。4次考査に向けて今するべきことはなんでしょうか?勉強ナビ八戸下長校のテスト前の様子とテスト後の授業についてご紹介し [...]

中学生、英語の苦手克服の方法について

2021.09.29

2021年9月29日第384回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ 今回のテーマは [...]

テスト勉強&テストで気を付けること

2021.09.21

18日から20日まで3連休でしたね。中学生はテスト対策期間に入っているので、授業や勉強会が入っていたり、自習に来たりしていました。3次考査(今回のテスト)についてちょっと気になった点をお伝えします。またこの3連休、塾生はどのくらい勉強したでしょうか? テスト範囲の勉強のpoint 学校 [...]

第三中・小中野中・湊中・大館中・東中: 三次考査は9月30日(木) / 勉強ナビ八戸青葉校(類家・45号線沿い)

2021.09.10

第三中・小中野中・湊中・大館中・東中は、9月30日(木)に三次考査が実施される予定です。青葉校の歴代塾生数トップ5の学校は、同じ日でそろっています。 あと20日を切りました。早めのスタートで高得点をマークしたいところです。 勉強ナビ八戸青葉校のテスト対策は9月13日(月)から 青 [...]

八戸市の中学生、高校生の皆さんへ→9月はどう勉強するか?

2021.09.02

こんにちは、塾長です。夏期講習明け2週目ですが、なぜバタバタしています。八戸市はコロナ感染者が急増し、学校が再開されたこともあって、色々対応することが多くなりました。といっても、塾生は元気いっぱいに塾で勉強しています。あー元気いっぱいかは??ですが、目的を持って勉強に取り組めるように、意識づけをし [...]

下長校のテスト対策授業始まります

2021.08.28

夏休みが終わり学校が再開しましたが、中学生は体育祭の準備でお疲れモードな塾生も見られます。教室に来た時にも明らかに「あぁ、今日はお疲れなのね。」とわかる塾生も。練習や準備で大変そうですが、体育祭が終わると秋の中体連が。そして中体連が終わるとすぐにほとんどの学校で3次考査がやってきます。 3次 [...]

  • 月別アーカイブ