昨日の板書から ~公式は覚えるのではなく導けるようにする~ (高校・数学II 三角関数「半角の公式」)
2025.01.30
正しい勉強法
類家青葉校 2025年1月30日(木) 昨日の板書から いわゆる半角の公式こういうものの丸暗記は推奨しません(何度も導いているうちに覚えてしまうのはもちろんOKですが)何も見ずにすらすらと一瞬で導き出せるようにちなみに私は覚えていません導き出したあとで「こんな形だったな」と確認 [...]
中3土曜特訓実施中 / 勉強ナビ類家青葉校
2025.01.28
各校舎の授業の様子など
勉強ナビでは毎年1月後半から2月にかけて、中3生を対象とした「土曜特訓」を4回実施しています。扱うのは英語・数学・社会・理科の4教科で、それぞれの教科で入試で狙われるポイントをしっかりチェックしていきます。 八戸下長校 1月25日(土)・2月1日(土)・8日(土)・15日(土)類家青 [...]
勉強ナビ類家青葉校 2025年2月の基本方針と休講日
2025.01.17
各校舎の授業の様子など
■ 2025年2月の休講日(類家青葉校) 以下のカレンダーのとおりです。ピンクの日が休講日です。 なお、PDF版(A4サイズ)はこちら ↓ 類家青葉校予定_202502ダウンロード ■ 2025年2月の基本方針 【高3】 入試対策 高3は、「入試対策」の [...]
高校生の英語の勉強を見ていて思う 「自分で調べるということ」
2025.01.16
正しい勉強法
英語の勉強において、「自分で調べる」ことの大切さについて、特に高校生を見ていると強く感じます。英語は暗記科目だけでなく、使える言語として身につけていくことが求められるため、ただ授業や塾で教わるだけでなく、自分自身で疑問を解決し、理解を深める姿勢が必要です。しかし、残念ながらその「自分で調べる」とい [...]
共通テストまであと3日、県立高校入試まであと50日
2025.01.15
各校舎の授業の様子など
2025年1月15日(水) 類家青葉校(Instagramの投稿と同文です) 高3生はいよいよ共通テストまであと3日最優先は体調管理あとは各教科のリズムをキープすることただ、DNCは何をやってくるかわからない英語Rだって、8問構成ではないかもしれないとにかく、万一うまくいかなかったと [...]
勉強ナビクチコミ情報(2024年3月・類家青葉校編)
2025.01.14
塾長からのメッセージ
今回は、2024年3月に、当時の中3塾生に書いてもらった感想文をご紹介します。受験直前の時期、作文の練習を兼ねて、塾の紹介文を書いてもらいました。実際に通塾した塾生たちの生の声を通して、勉強ナビの雰囲気や指導の特徴を感じ取っていただければと思います。 手書きで書いてもらったものを文字 [...]
勉強ナビクチコミ情報(2024年3月・八戸下長校編)
2025.01.14
塾長からのメッセージ
今回は、2024年3月に、当時の中3塾生に書いてもらった感想文をご紹介します。受験直前の時期、作文の練習を兼ねて、塾の紹介文を書いてもらいました。実際に通塾した塾生たちの生の声を通して、勉強ナビの雰囲気や指導の特徴を感じ取っていただければと思います。 手書きで書いてもらったものを文字 [...]
成績アップ事例(2024年11月分) / 勉強ナビ類家青葉校
2025.01.12
各校舎の授業の様子など
こんにちは、勉強ナビ類家青葉校です。今回は、11月のテストで頑張った塾生たちの成績アップ事例をご紹介します。11月は定期考査、実力テスト、全県テストの三大テストが実施されました。各テストでの成果を通じて、塾生たちの頑張りと塾での学びの効果をお伝えします。 定期考査(2024年 [...]
【現・小6生対象】 中学準備講座 開講(1月・2月・3月)
2025.01.06
塾長からのメッセージ
早めのスタートで中学生活を成功に導く! 勉強ナビでは現・小6生を対象に、1月から「中学準備講座」を開講します。英語や数学など中学で必要となる学習の基礎を、今のうちにしっかりと固めておきませんか? 早めのスタートがカギ! 1月・2月・3月、いつでも始められますが、中学の学 [...]
勉強ナビ類家青葉校 2025年1月の基本方針と休講日
2025.01.04
各校舎の授業の様子など
■ 2025年1月の休講日(類家青葉校) 以下のカレンダーのとおりです。ピンクの日が休講日です。 なお、PDF版(A4サイズ)はこちら ↓ 類家青葉校予定_202501ダウンロード ■ 2025年1月の基本方針 1月11日(土)までは冬期講習、1月14日(火) [...]
カテゴリー
月別アーカイブ