令和3年度 青森県立高校入試の難易度は?
2020.12.19
青葉校
今日は、来年3月5日に行われる令和3年度青森県立高校入試の難易度を予想してみます。 ※ なお、これはあくまで青葉校担当個人の見解です。 基礎的・基本的なものを中心として出題する 令和3年度(2021年度)の入試を語るうえで避けて通れないのが、新型コロナウィルス感染症の影響です。 全国で [...]
高校の勉強では英語の重要度がどんどん高くなってきている!
2020.12.19
塾長ブログ
高校では1つの教科を細かく分けた複数の科目を学習します。特に社会と理科は細分化されるため、文理選択や学校のカリキュラムによっては一度も学ばないままで終わってしまう科目が出てしまう可能性もあります。そんな中、文系理系に関わらずどちらにとっても重要な科目が存在します。英語です。受験においては文理関わら [...]
高校の定期テストは大切に! 資格試験にも挑戦してみよう!
2020.12.18
塾長ブログ
中学校では定期テストの結果が評定に直接影響し、それが高校入試の合否判定にも直結していました。そのため、定期テストに向けて勉強することが大切であることは皆さん意識していたと思います。一方高校に目を向けると、大学入試では本番で点数が取れればいい、定期テストは特に関係ないという噂が飛び交っているようです [...]
大学入試共通テストってどんなもの? 早いスタートを目指そう!
2020.12.17
塾長ブログ
2021年度大学入試共通テストまでちょうど1ヶ月となりました。高校3年生をはじめとした受験生の皆さんはすでに最終対策に入っている頃でしょうか。ここでは来年以降受験予定の高校1・2年生そしてまだまだ先のことと思っているかもしれない中3生の皆さんにも共通テストとはどんなものなのか、そして共通テストを受 [...]
小学生の冬休み中の勉強のやり方について
2020.12.16
ラジオ番組
2020年12月16日第344回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ [...]
冬休みは「苦手克服」と「実力養成」のチャンス / 授業がない日でも自習OK
2020.12.16
青葉校
冬休みまであと1週間ちょっとです。 四次考査の結果も出そろい、青葉校では先週と今週で目標をクリアできなかった塾生の「補習」を行っています。 四次考査の補習、実施中 勉強ナビでは、定期考査の前に目標点数を設定しています。 これをクリアするために、通常授業に加えて無料の「テスト勉強会」やテ [...]
高校入試対策【社会科歴史】を行いました
2020.12.15
下長校
12月12日(土)16:30より高校入試対策【社会科歴史】を実施いたしました。先週の国語に続きいつもの個別形式ではなく集団授業として行い、青森県の高校入試の傾向とそれに向けての暗記の仕方の実践を行っています。正しい戦略で残りの期間の勉強を進められるコツをお伝えしました。 暗記をするために気を [...]
自由英作文の書き方
2020.12.13
根城校
4次考査の補習 今週から補習対象者には、テスト解き直しの補習を行いました。テストの問題用紙を見せてもらい講師の方で内容を確認しましたが、やはり前の考査に比べて難しい内容が増えているなという印象を受けました。とある中学校のテストでは数学の問題が45問出ていました。試験時間は45分のため、1問1 [...]
冬期講習で行うこと【根城校】
2020.12.12
根城校
先週は冬の保護者面談を行い、併せて冬期講習の説明も行いました。 https://juku.educreation.co.jp/blog-nejo/2823/ 学校が冬休みとなる12月24日(木)~1月12日(火)まで、勉強ナビでは冬期講習を行います。根城校の冬期講習の詳細について今 [...]
高校入試対策は高校での勉強の基礎作りにも!
2020.12.11
塾長ブログ
12月も10日を過ぎ、徐々に年末の足音が近づいてきました。年が明けると3月の高校入試まであっという間です。受験勉強への取り組みのペースは皆さんそれぞれだと思いますが、今回はいま取り組んでいる勉強が実は高校の勉強の基礎づくりにもなっているということ、そして高校で学ぶ科目についても簡単にご紹介します。 [...]
月別アーカイブ