ホーム

>

ブログ

>

類家青葉校

>

勉強ナビ類家青葉校 開校3周年

勉強ナビ類家青葉校 開校3周年

2025.03.26

類家青葉校

本日で勉強ナビ類家青葉校は開校3周年を迎えました。
塾生・保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

45号線向かいの八戸青葉校(青葉一丁目)から引越してきてもう3年になります。
多くの塾生が卒業して、八戸青葉校からの塾生はもう数えるほどになりました。

その前、2019年10月まではナギサカフェさんの場所をお借りした「寺子屋はちのへ」でした。
寺子屋時代を知るのは高2の2名と、卒業した高3の1名だけで、時が経つのは早いものです。

その高3生はきょう八戸を発つとのことで、他の高3生も今週中には新天地に向けて旅立つようです。
若干、新生活が不安な人もいますが、それぞれの場所でしっかり頑張ってほしいと思っています。

今日から4年目

さて、4年目を迎える類家青葉校。
2025年度のテーマは「基本・基本・基本」です。

スポーツでも芸術でも勉強でも、基本の動作は自然に出てこなければいけません。
基本を繰り返して自分のものにするまで、まずはしっかり見守る春にしたいと思います。


類家青葉校は、十三日町時代から通算すると10年になります。
八戸下長校は17年目です。
今後とも勉強ナビをよろしくお願いいたします。

以下、過去の歴史を紹介します。

類家青葉校(類家三丁目、2022~)

2022年3月26日、類家三丁目に移転開校しました。
今日で3周年です。

勉強ナビ類家青葉校

八戸青葉校(青葉一丁目、2019~2022)

2019年11月~2022年3月。
寺子屋はちのへからの移転開校。
現在の類家青葉校とは国道45号線を挟んで斜向かい。
現在、designK 様が入っている場所です。

2020年の受験直前期には新型コロナの全国一斉休校があり、午前10時開始の勉強会(中3)やリモート自習会(中3以外)を実施しました。
大教室右側の特徴的な壁紙は当塾で貼ったものではなく、初めからこうなっていました。
(「勉強ナビで貼ったの?」とよく聞かれましたが、違います。)

寺子屋はちのへ(類家三丁目、2018~2019)

2018年12月~2019年10月。
ナギサカフェさんの場所を夕方から夜までお借りして運営していました。
改めてありがとうございました。

寺子屋時代を知る塾生はほとんどが卒業して、今も通塾しているのは当時小5〜小6だった高2生の2名のみとなりました。(高3生も1名いましたが、無事大学に合格。きょう八戸を発つとのことで、きのう挨拶に来てくれました。)

塾専用のスペースではないので不便もありましたが、良い意味で塾らしくない特別な空間でした。
このあと青葉一丁目に引っ越して、また類家三丁目に戻ってくることになります。

八戸中央校(十三日町、2015~2019)

2015年2月開校。2019年3月、寺子屋はちのへに移転・合流。
十三日町、まちの駅(当時)のビルの3階にありました。
階段を一気に駆け上がってきて「ああ、疲れた」と言って入ってくる塾生の姿を思い出します。
三社大祭のときは山車を上から眺める特等席でした。
その時の写真が残っていないのが残念です。

開校と同時に、東京の個別指導塾と回線を結んだ「高校生コースLIVE授業」を開始。
これが、のちのリモート勉強会・質問対応や高校生自立学習コースの下地にもなりました。

中央校時代の塾生はもう全が員卒業しましたが、寺子屋→八戸青葉校までは何人か通ってくれました。
当時の中学生在籍数トップ3は、① 長者中、② 第一中、③ 第二中 でした。


●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!


●ライン@始めました。無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

LINE@友だち追加

●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。


関連記事

  • 月別アーカイブ