2022.04.13
正しい勉強法
こんにちは、塾長の中嶋です。八戸市は昨日、とても暑く春というより初夏って感じでした。午後からは今年初の冷房を入れました。今日は中学生の勉強について紹介したいと思います。高校生も小学生も共通している点もあるのでぜひご確認ください。
content
唐突ですが、春って勉強にやる気出ませんか?私は春に一度勉強にやる気スイッチが入っていたと思います。
理由は色々ですが、
・この学年は頑張ろう!!
・ノートを綺麗に書こう!
・新しい先生が来たからこの教科は頑張ろう!!
・新しいクラスでの授業が楽しい!! などなど
そんな中、塾で授業を行っていてこの春の勉強って本当に大切だと痛感しています。
だって、新学年のスタート時期です。特に「勉強のやり方」をきちんと身に着けることは本当大切ですよ。
特に中学1年生は小学生と比較して環境が大きく異なりますよね
・教科担任制!
・定期テストで順位が着く
・テスト結果は内申点に大きく影響されるので、1年生から高校入試を意識する
・英語の勉強量が増える などなど
また中学2年生、3年生にとっては
・勉強のやり方が疎かになっている
・勉強にやる気がでない
・勉強面の目標がない などなど
自主勉強ノートの作成は、学校の宿題になりますよね。この宿題にかけている時間って結構長いですよね。だからこの自主勉強が本当の勉強をしないと、無駄な時間を過ごしていることになり。もったいないです。
すばり学校の授業の復習です。5時間授業ですと、多い時には5教科勉強していることになります。その中で数学、英語、社会、理科、国語の勉強を中心に行いましょう。自主勉強ノートは1ページから2ページの宿題が多いと思いますので、1日の復習は2教科はできると思います。複数の教科を1ページのノートで復習することはOKだと思います。
ノートに勉強するものとして、新しく学んだこと。間違った問題などなど。授業の復習っていっても色々勉強するものはあります。
また予習では英単語の暗記は有効です。一人で勉強する際、アウトプット(問題演習)よりインプット(暗記)のほうが効果的だからです。但し、あとからもお伝えしますが、インプット(暗記)をしたら、必ずテストをして確認が必要です。覚えただけでは。本当の勉強にはなっていないですから。
先ほどを伝えましたが、ぜひノート作成したあとに、重要な個所にテストをしましょう。テストは1分ぐらいで終わりますので、ノートを作ったらテスト(確認)する癖をつけましょう。お勧めは大事な個所を「オレンジペン」で記入して「赤シート」を載せてテストです。これがとても効率的な勉強法です。
次に学校のワークなど問題演習した時の勉強法です。勉強ナビの合言葉にもなっていますが、
勉強とは「できない」を「できる」にすること。これを意識して勉強すると、効率よく勉強ができ成績アップに繋がります。だから、丸付け後が本当の勉強となります。特に間違った問題の見直しは必ずやりましょう。
見直しのポイントは
①どこで間違えたのか?(計算ミス・そもそもわからなかった?)
②数学なら、式の立て方を理解する。
③解説書を確認して、理解できたか?また理解した問題を覚えれて、次解けるようになったか?
見直しをしてもわからない問題は聞くこと
①親、兄弟
②学校の先生、友達
③塾 で
5月は新学年で初めての定期テストがありますね。ここでぜひ最高点数と最高順位を目指しましょう。理由は、1回目のテストは比較的簡単な単元が多いので、高得点がとりやすいです。
勉強ナビでは、5月のGW明けからテスト対策授業となります。テスト範囲表を見ながら、学校のワークを主にテスト勉強します。そして無料の勉強会が10時間あるので、5回勉強会にも参加します。また日曜日と月曜日は基本お休みですが、勉強会や自習で開講する日もあります。
これから入会しても5月のテストに間に合いますよ!!笑
勉強ナビでは、八戸下長校と類家青葉校があります。どちらも駐車場完備で通塾しやすい環境です。個別指導なので一人ひとりにあった勉強ができるので、効率的に学力を向上できると思います。また勉強のやり方から指導するので、自宅での勉強法やテスト勉強法、入試勉強法、高校にいったあと、社会人までの勉強法を身に着けることができます。まずはお気軽にお問合せください。個別説明会と無料体験学習への参加からとなります。
お気軽にお問合せください。ラインからお問合せが最近は多いです。
ライン:https://lin.ee/RM13tmm
電話:0120-155-873
インスタ:https://www.instagram.com/study_navi/
メール:https://juku.educreation.co.jp/contact/
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ