ホーム

>

ブログ

>

コース、授業内容、入会情報など

>

★ 2025年5月の入会特典 ★

★ 2025年5月の入会特典 ★

2025.04.25

コース、授業内容、入会情報など

はじめに

こんにちは、勉強ナビ塾長の中嶋です。

昨年度までは、「ゴールデンウィークが明けると、いよいよ一次考査がやってきます」と言っていたのですが、今年度はほとんどの学校が5月の考査を行わなくなりました。
今年度は6月末の考査が「一次考査」になります。

ただ、6月と言えば、6月14日(土)~16日(月)の「三八中体夏季大会」があります。
これに向けて、5月から運動部は部活の延長がかかり、中学生はぐったりしてしまいます。

しかし、一次考査はほとんどの学校で6月27日(金)に設定されています。
夏季大会が終わってから10日ほどしかありません。
5月に学力の「貯金」ができているかが、一次考査の結果を大きく左右します。

小学生の皆さんも、新年度の生活に慣れて、そろそろ新学年の学習も難しくなってくる時期です。
苦手分野ができてしまう前に、しっかり基本を固めておきたい5月です。

2025年5月の入会特典

この時期、成績アップを目指す皆さんに、個別指導進学塾 勉強ナビのお得な入会特典のお知らせです。

2025年5月31日までにご入会の方
特典: 入会金(税込 22,000円)を半額にします
【各教室先着10名様まで

通常のご入会にくらべて、11,000円お得になります。

お問い合わせからご入会までの流れ

個別説明会と体験学習のお問い合わせ先

入会前に個別説明会と無料の体験学習ができます。
お問い合わせの方法は以下の3つです。
お気軽にご連絡ください。

※ フリーダイヤル(0120-155-873)は八戸下長校につながります。
類家青葉校をご希望の場合は、担当にその旨お伝えください。
(または、類家青葉校(0178-32-7088)に直接ご連絡いただいても結構です。)

【八戸下長校 八戸市下長2丁目1-32 スーパードラッグアサヒ下長店様の近く
類家青葉校】 八戸市類家3丁目1-8 類家交番、むさし屋様、スズキアリーナ類家様の近く

個別説明会を実施

20分程度お時間をいただき、塾の授業の流れや内容、授業コース、定期テスト対策、入試対策などを説明いたします。
またお子様の学力や志望校なども伺い、どのようなカリキュラムで進めることができるか提案いたします。
保護者の方だけでもお子様同席でも、どちらでも結構です。

無料の体験学習に参加

お子様には無料の体験学習に1度参加していただきます。
体験学習では、通常授業と同じ流れで、個々の学力・進度に応じた問題に取り組みます。
原則として2教科(小学生週1・60分コースご希望の場合は1教科)を扱い、学習の流れを体験してもらいます。
テスト対策期間中の中学生は、学校のワークを持参してもらう場合があります。

体験学習実施日は、教室によって異なります。
2025年2月の実施日・時間については、下記をご参照ください。

体験学習の曜日と時間

■ 中学生(120分)
【八戸下長校・類家青葉校】 火曜~土曜、19:30~21:30
※ テスト対策期間中は、16:30~18:30(または17:00~19:00) の時間帯も実施している日があります。詳しくはお問い合わせください。

■ 小学生(60分)
【八戸下長校】 火曜・水曜・金曜、17:00~18:00 または 18:00~19:00
【類家青葉校】 火曜・木曜、17:00~18:00 または 17:30~18:30
※ 中学生のテスト対策期間中は、曜日・時間とも通常と異なる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

2025年5月の休講日

一部、通常とは異なる開講日程になっています。
(通常は日曜・月曜休講、火曜~土曜開講です。)

【八戸下長校】 5月の休講日
5月1日(木)~
6日(火・振休)、11日(日)、12日(月)、18日(日)、19日(月)、25日(日)、26日(月)

【類家青葉校】 5月の休講日
5月3日(土)~6日(火・振休)、16日(金)~19日(月)、25日(日)、26日(月)

個別説明会は、体験学習と同じ日、別の日、どちらでも可能です。
ただし、冬期講習特別授業や入試対策等のため、個別説明会・体験学習ができない時間帯があります。
個別に日程調整を行いますので、お気軽にお問い合わせください。

入会のご連絡

入会される場合は、体験学習後1週間以内にご連絡ください。
こちらから強引な勧誘や電話での営業などは一切行っておりません。

入会のお手続

各教室で20分程度、入塾のお手続きを行います。
お手続は保護者の方のみで大丈夫です。
お手続当日は、入会金・初月授業料等の現金は不要です。

【中学生】今年度最初のテストで成績アップ!!

今年度最初の定期テスト(一次考査/一学期期末考査)は6月末にやってきます(湊中と私立中のみ5月にも考査あり)
5月の考査がなくなったため、テスト範囲は各教科ともかなり広くなります。
「習ったことはその日のうちに」という気持ちで自分のものにしていかないと、6月のテスト勉強が間に合わなくなります。
また、一学期の範囲は今後の学習の土台になる重要なところで、二学期以降の学習にも大きく影響してきます。

2021年度の指導要領改訂により、中学生は学習する内容が大幅に増え、難しくなりました。
特に英語では、以前は高校の範囲だった文法事項も入ってきて、単語の数もおよそ1.5倍になりました。
授業の進み方も速くなっており、今この時期に扱っている内容を自分のものにできるかどうかで、今後の成績が大きく変わってきます。

特に中1生にとっては、中学に上がって最初のテスト。
ここで良い成績をとって、中学生活を順調に進めたいところです。

5月になると、中学生は部活動の延長がかかり、夏季大会一色になります。
昨年度から八戸市・三戸郡合同での開催(三八中体夏季大会)で、今年は6月14日(土)~16日(日)です。
しかし、部活で忙しいなかでも、一定の勉強時間を確保して、考査に備える必要があります。
6月の考査は多くの学校で6月末、6月27日(金)に実施されます。
文武両道でテストの準備も怠らないことが大事です。

① 勉強ナビのテスト対策

勉強ナビでは、テスト2週間前から、塾の教材のほかに学校で使用しているワーク・プリントなどを持ってきてもらい、「テストに出そうなところ」、「今の自分にできなければならないところ」をできるようにするためのテスト対策授業を行います。

また、無料のテスト勉強会、特製のやることリスト、授業がない日も自習OK・質問OK、などなど一人ひとりの得点力アップのため万全の態勢を整えています。
塾生のやる気を育て、勉強のやりかたも含めた全面的な指導を行っています。

② 勉強ナビは週1回コースでも5教科指導

勉強ナビの中学生コースは週1回コースでも数学・英語・理科・社会・国語の5教科を指導します。
一人ひとりの学力や得意不得意、志望校などを考慮して、5教科全体での成績アップを目指した指導をしています。
授業曜日はもちろん、授業がない日でも開講日なら毎日自習OKです。
塾の教材以外、学校の宿題や授業でわからなかったところでも、質問OKです。
なかなか質問できない塾が多い中、勉強ナビではなんでも聞けます。
そして質問が多い子供ほど成績は伸びています。

勉強ナビで「できない」を「できる」にする

勉強ナビ塾長の口癖は
勉強とは「できない」を「できる」にすること! です。
勉強する際にこのことを意識すると効率の良い勉強ができます。
そして成績アップに繋がります。

中学生は日々の勉強がとても大切です。
学校の自主勉ノートも、せっかく書くのなら、ただ埋めるのではなく自分の身になる勉強にしたいものです。
以前のブログにまとめていますので、こちらもご覧ください。

【小学生】 基本の一学期、つまずき防止

小学生も学年が1つ上がって、心機一転頑張っているところだと思います。

勉強面では、一学期の内容でつまずきをなくしておくことが、二学期以降、そして次の学年の勉強をスムーズに進めるための必要条件です。
算数・国語を中心に、苦手箇所をつくらないようにしましょう。

一学期の算数は、計算のしかたを学ぶ単元が多くなっています。
速く正確な計算力を身につけたいところです。
国語は漢字・語彙力も読解力も、日々の積み重ねが大切です。

また、5年生・6年生は英語も必修教科になり、中学英語と同様に学習内容が大幅に増えました。
小学校の英語の授業は「聞く」「話す」が中心です。
それはそれで大事なことですが、中学英語では「読む」力と「書く」力を要求されるので、そのギャップでかなり苦労します。
早めのスタートで中学への橋渡しをするため、勉強ナビは小学英語の「読む」「書く」にもしっかり対応しています。

八戸下長校(下長2-1-32)、類家青葉校(類家3-1-8)とも、個別説明会と無料の体験学習の受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

メール(HPお問い合わせフォーム)ライン(LINE@)電話(フリーダイヤル0120-155-873)、いずれでも結構です。

なお、フリーダイヤル(0120-155-873)は八戸下長校につながります。
類家青葉校をご希望の場合はその旨お知らせください。
(または、類家青葉校(0178-32-7088)に直接ご連絡いただいても結構です。)

●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!


●ライン@始めました。無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

LINE@友だち追加

●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。


関連記事

  • 月別アーカイブ