2020.03.26
塾長ブログ
こんばんわ、塾長の中嶋です。今年度の通常授業は今日で終了。明日からは春期講習となります。今の学年の総復習の重要性について今日は塾生にお伝えしました。でもね、子供たちもストレスたまっているよね。あー目が死んでいる感じ。うーん!!ということで塾長はいつもよりテンション高めで授業を実施しています。みんなうるさいとか言ってくるけど、塾長は塾生の笑顔を見ると本当に安心します。
勉強のやり方がわかると、お子様の勉強に対するやる気と成績はアップすると本当に思っています。また塾での仕事を通じて実感しています。勉強のやり方ってなかなか学習する機会ってないのではないでしょうか?
なんとなく勉強している!とか、勉強のコツ!って?疑問に思うこと結構あると思います。勉強ナビでは、勉強をナビゲートするということで勉強のやり方から指導しています。
勉強のやり方といっても
1.日々の勉強
2.テスト勉強
3.受験勉強
大きく3つにわけることができると思っています。ちょっとここからはキーワードをお伝えしたいと思います。
勉強とは「〇〇〇〇」を「〇〇〇にすること」これは私の口癖です。塾の呪文のようなものです。
丸付けの後が本当の勉強
1ページやったら、丸付け、見直しのサイクルを守れ
「できない」問題が「できる」になるには3つのステップを踏む
理解する→覚える→次解けるようにする
★色々知りたくなりませんか?ぜひ塾をこれから探す方は、勉強ナビにもお問合せください。ユーチューブで塾の説明会を見ることができますよ。
関連記事
月別アーカイブ