小学生の通塾の仕方・カリキュラム②
2024.03.23
各校舎の授業の様子など
前回は授業の流れや授業・宿題等で実施する教科についてご紹介しました。前回に引き続き小学生コースのご紹介となります。 間違えた問題の直し方 漢字以外の問題は、まずは自力で直しをします。自力で直すことが難しい場合や解き直しをしたけれども正答にたどり着かなかった場合は、講師と一緒に直しです。 [...]
【令和6年度 青森県立高校入試 解答・解説】 数学 大問1
2024.03.22
青森県高校入試解答解説
2024年3月5日に実施された「令和6年度 県立高等学校入学者選抜学力検査」数学の大問1、解答・解説です。文字だけではなかなか解説しづらいところもありますが、とりあえず行ってみましょう。 問題は下のリンク(青森県教育委員会HP)または市販の過去問集をご覧ください。https://www.pr [...]
小学生の読書の効果について
2024.03.21
塾長からのメッセージ
2024年3月21日第512回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber テーマ 今回は、小学生 [...]
小学生の通塾の仕方・カリキュラム
2024.03.21
各校舎の授業の様子など
勉強ナビは中学生が多いので中学生の塾と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、小学生も高校生も通塾しています。今回は小学生の通い方や授業についてご紹介します。 小学生は何年生から通えるの? 勉強ナビでは小学4年生から通塾可能となっています。(ごきょうだいが通塾中かつ下のお子様が小 [...]
定期テストで成績アップしている塾生の共通点とは
2024.03.21
塾長からのメッセージ
こんにちは、3月も20日を過ぎていますが、八戸市内は雪がつもりましたね。さて、今日は、定期テストで成績アップしている塾生の共通点について紹介したいと思います。 定期テスト対策期間中の14日間で50時間以上の勉強時間を確保 勉強ナビではテスト前14日間で50時間の勉強を目標にしています。 [...]
勉強ナビの個別説明会で伝えていること
2024.03.20
塾長からのメッセージ
こんにちは、塾長の中嶋です。3月に入って新規の問合せがあった場合、次の流れとしています。 ①メールフォーム、公式ライン、電話でお問合せ②個別説明会の実施(料金や授業の内容、テスト対策入試対策の内容など) 保護者の方だけ、もしくはお子様も一緒でもOK。時間は約20分です。③無料体験学習(小学 [...]
【新中1生・中学進学準備】 年に5回の「定期考査」って何?
2024.03.20
各校舎の授業の様子など
2月26日のブログでは、「中学校の勉強はどうなっているか」と題して、新中1生向けに中学校の勉強の進みかたについて紹介しました。 https://juku.educreation.co.jp/state/blog-ruikeaoba/8748/ 今回は、3年間の中学生活で避けて通るこ [...]
【下長校】学年末考査結果
2024.03.20
各校舎の授業の様子など
今年度も残りわずかとなりました。どの学年も今年度の学習内容はしっかりと理解できているでしょうか?来年度に向け、今年度分は今年度中にしっかりとできるようにしておきましょう。中学生は2月から3月にかけて実施された定期テストの結果が出そろいましたので結果をご紹介します! テストの結果 学年末 [...]
青森県、県立高校入試合格発表日の秘話(下長校)
2024.03.19
各校舎の授業の様子など
こんにちは、塾長の中嶋です。令和6年3月15日(金)は青森県の県立高校入試の合格発表日でした。9時ぐらいからバタバタ、ドキドキで、各高校のホームページの更新を待っていました。 最初の合格発表報告者は ホームページは早くても9時15分ごろに更新されるので、一足遅くの確認になります。という [...]
カテゴリー
月別アーカイブ