2020.12.29
八戸下長校
こんにちは、塾長の中嶋です。冬期講習中も下長校で教務指導をしています。今年の授業は12月30日が最後なので明日となります。講習中で感じる勉強ナビの冬期講習の良さについて今日は紹介したいと思います。内容は中学生に絞ります。
content
冬期講習初日に「キックオフ」授業を行っています。その授業の中で、講習中にやるべき箇所とページ数を設定します。自分で調べて自分で数えるからやらされている感覚ではないです。
詳しい内容はこちらのブログでご確認ください。
勉強ナビでは週1回の通塾から5教科指導できます。通常の授業では2教科中心ですが、冬期講習中は5教科フルセットで復習します。だから5教科での成績アップに繋がりやすく、結果テストでの順位もアップする塾生が多いです。
下長校は14時20分から、16時30分から、19時30分から曜日にもよりますが、最大3コマから選べます。また1日に2コマ授業を受講できます。
部活動で忙しい中学1年生、2年生にはとても通塾しやすいです。
冬期講習の申込書は一度提出してもらいますが、提出後も当日の13時までは変更が可能です。塾側としては、変更依頼が多いと大変ですが、塾生が無理なく勉強できる環境を提供したくこのような仕組みにしています。
勉強ナビでは最大7.5時間自習可能です。もちろん休憩もあります。そして食事タイムとして18時40分から30分は食事休憩をとっています。
自習中も質問があれば教務指導をしますので、「できない」を「できる」にするサポートを行っています。
受験生の中学3年生は1月4日と5日に特別授業があります。普段は個別指導で、1対1で教務指導しますが、集中ゼミは入試特訓と同様に一斉授業となります。一斉授業の良さはたくさんあります。特に頭の整理整頓をする時は一緒に確認するほうが効率が良いです。そして私から多くのことは多くの塾生に伝えることができるのもメリットです。受験は団体戦と個人戦の両方が必要です。勉強ナビでは、一斉授業は団体戦。個別指導は個人戦だと思っています。どちらも行っているハイブリット式だから志望校合格を実現できると思っています。
1月までの入会特典もありますので、ぜひこちらをご覧ください。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ