2020.10.07
ラジオ番組放送内容
2020年10月7日第334回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber
今回が國立先生の最後のテーマとなります。愛知県岩倉市にあります、さくら個別指導学院の國立拓治(くにたてたくじ)先生にご紹介いだきます。著書は小学生のうちに身につけたい!「勉強のキホンの著書から親が心掛けたい学習サポートのルール④勉強場所を整える」についてご紹介いただきます。ぜひ小学生の保護者の方には聞いていただきたい内容です。
著書である小学生のうちに身につけたい!勉強のキホンの著書から、親が心がけたい学習サポートのルール4つめの勉強場所を整える。についてご紹介いただきました。それでは復習です。
小学生は勉強対する目標意識もまだないので、保護者の方が近くで見てあげて、ちょっと悪い勉強方法だったら直してあげれるなど、小学生は親の目があるところをお勧めしています。國立先生の塾生もリビング学習している方が多いとのことでしたよ。
また。親の目があると成績がいい、これも國立先生の教育キャリアの中で感じている部分とのことでした。そして中学生であっても効率が良い勉強ができると感じているそうです。よぼどの事がない限りプラスに働くはずとのことなので、親の目があるところでの勉強は本当にお勧めだと思います。中学1年生も定期テスト2回ぐらいまでは親の目があったほういいと私は思っています。
気を付け欲しいことは、リビングでTVのついたまま勉強するにはNG!よって家族で協力してTVを消して勉強に取り組ませることが大切とのことです。
最後にお忙しい中、取材のお時間をいただきました。本当にありがとうございます。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ