2025.04.19
日々の勉強
類家青葉校 2025年4月18日
ある日の板書から
高1はそろそろ3乗の展開・因数分解の公式
今年もこの季節になりました
それにしてもこの2本は本当に見事!
もはや芸術と言ってもよい
(a+b)(a^2-ab+b^2)=a^3+b^3
(a-b)(a^2+ab+b^2)=a^3-b^3
展開したとき真ん中がバッサバッサ消えるこの感覚
最初に見たときは感動しました
これがわかると、こんなこともできるわけです
ね、すごいでしょ!
あれ、ついてきていない?
まあそれはそれとして、これから中間考査/第1回考査に向けて、またいつもの物理基礎地獄が来るわけです
どうしたら理解してもらえるか、今年度も研鑽の日々です
いや、高校の物理の先生は本当に大変だと思いますよ
高校の勉強は大学入試のためだけではないとは言え、受験で物理を使うのはごく一部
2年になっても物理をとるのは全体の4分の1~6分の1ぐらい?
現在の入試制度のもとで、受験で物理を使うのはさらに少なくなります
高1生のモチベーションもなかなか上がらない
内容も難解で(本当はそうでもないはずなんだけど……)、多くの高1生はついて来られない
うーん、悩ましいけれどどうするべきか、妙案も出てこない
これこそが物理基礎地獄……
とにかく、それぞれの目標や進路に合わせて、できることをやっていきます
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ