新年度からの塾選びは今でしょ!!今の中学生が選ぶべき学習塾とは!八戸市の勉強ナビゲータの塾長が解説
2021.03.31
塾長からのメッセージ
青森県の県立高校を志望校する中学生の保護者にはぜひチェックしていただいたい内容です。令和2年度、令和3年度と比較的平均点が高い入試問題でした。平均点が高いということは、同じぐらいの点数に受験者が固まる傾向になります。今回の度数分布はまだ公開されていませんので、令和2年度とその前を比較するとわかりま [...]
八戸市、大館中・東中学区から通いやすい塾 勉強ナビ八戸青葉校
2021.03.31
類家青葉校
場所 勉強ナビ八戸青葉校は八戸市青葉1丁目にあります。国道45号線沿い、トーショウビルサービス様の2階です。ナギサカフェさん(類家3丁目)の場所をお借りした「寺子屋はちのへ」から、2019年11月に現在の場所に移転開校しました。 通算塾生数は大館中2位、東中4位 移転開校 [...]
【受験生の心構え④】試験における『ケアレスミス』について考える/八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.23
正しい勉強法
受験生の心構えも4回目。今回は『ケアレスミス』についてお話を進めていきます。 ケアレスミスとは? テストが終わった後などによく聞く言葉、『ケアレスミス』。皆さんはこの言葉にどのような印象を持っていますか? 言葉のせいで軽く感じていませんか? 「ケアレスミス」という言葉の響き [...]
【算数・数学・理科】計算ミスを減らす! → 紙を贅沢に使おう /八戸の類家近くにある塾の勉強ナビの青葉校から紹介
2021.03.22
類家青葉校
算数・数学・理科の悩みごとで、永遠のテーマとも言えるのが「計算ミスをなくしたい」というものです。計算ミスが多いと、当然テストの点数も上がりません。理科の問題を解く途中で出てくる計算でミスしてしまうと答えも合わないし、理科のおもしろさも感じられないでしょう。 人間なので、計算ミスを完全になくす [...]
日曜開講 3週目(青葉校)
2021.02.21
類家青葉校
日曜(2月21日・28日)・祝日(2月23日) 開講します 今日(2月21日)も、青葉校は開講しています。日曜日ですが、五次考査前の中1生・中2生のほか、入試まであと12日となった中3生や、ほぼ皆勤賞の高校生など、テスト勉強会と自習で多くの塾生が来ています。 明日は青葉校は休講ですが、 [...]
2月は日曜日も開講中(青葉校)
2021.02.14
類家青葉校
勉強ナビ八戸青葉校は、2月は日曜日も開講しています(2月7日・14日・21日・28日)。中1・2生、高1・2生の学年末考査対策と、中3生の高校入試対策のために、たっぷり勉強できる日曜日に開講して、テスト勉強会と自習対応を行っています。 2月は日曜も開講します。 五次考査直前のグループ [...]
下長中学校は今日からの3日間のテスト勉強が大事!!
2021.02.14
八戸下長校
テスト日まで残り2日となった週末の土曜日です。今日は14時から自習で来る塾生が多く、テストに対する意識が高い塾生が最近多くなってきて嬉しく思います。 さて、今日はテストまで残り2日のテスト勉強のやり方についてお伝えしたいと思います。 テスト範囲表を再度確認 この時期で一旦、テスト [...]
【中学1・2年生】定期テスト対策授業スタート!
2021.02.03
八戸下長校
2月2日(火)より当塾では定期テスト対策が開始されました。中学1・2年生にとって学年最後の定期テスト。学年末評定も決まる重要なテストとなります。早い学校ではテストまであと2週間。年度を良い形で締めくくることが出来るよう対策しましょう。 なぜ定期テストが大切か 年に4~5回行われる定期テ [...]
冬休みまで残り2週間!
2020.12.09
塾長からのメッセージ
11月末から中学3年生の3者面談を行い、希望者全員とだいたい終了しました。また中学1,2年生でも希望者がいますので今週末ぐらいまでは保護者面談頑張ります。面談すると、保護者の考えやお子様の普段の様子などがわかるのでとても有益な時間です。 今日は冬休みまでの勉強法について紹介したいと思います。 [...]
青葉校は明日も開講 自習OKです
2020.11.21
類家青葉校
昨日と一昨日で、四次考査「第二陣」も終わりました。 来週テストがある「第三陣」は少数派ですが、最後までしっかり仕上げます。 中3生は再び入試対策 青葉校の中3生は全員四次考査が終わったので、今日からまた入試対策授業に戻ります。 四次考査の範囲だったところは、どの教科も入試でよく出題され [...]
カテゴリー
月別アーカイブ