ホーム

>

ブログ

>

定期テスト

定期テストの記事

二次考査対策 早めのスタートで50時間確保を

2020.05.28

先週から今週にかけて、各中学校で6月・7月の予定についてのお知らせが出ています。 塾としては、二次考査の日程が気になるところです。 今回のテスト対策は「3組」に分けて 昨年度は、当時の寺子屋(類家)塾生の中学校がすべて6月最終週で揃ったので、対策も全員同時期に行えました。 しかし [...]

令和2年度初の定期テスト対策授業が始まります

2020.05.27

こんにちは、塾長の中嶋です。 いつもなら、八戸市総合教育センターのホームページに八戸市内の中学校の行事予定がアップされますが、まだ今年度版がアップされていません。 新型コロナ感染の影響で、行事の確定もなかなか大変だと思います。 ということで、塾生から直接、各学校のテストの予定を確 [...]

下長中学校は「やればできる基礎コンテスト」が5/30(金)にありますね

2020.05.26

こんにちは、塾長の中嶋です。 5月最後の週がスタートしました。下長中学校は全学年、基礎コンテストが実施されます。 正式には1次考査がなくなりましたが、下長中学校では1年生から3年生まで、5教科のテストがあります。写真の通り、いつものテスト範囲表が配られています。 中身を見 [...]

令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について

2020.05.26

今回は、テスト勉強でも最も大切な学校のワークの勉強法についてご紹介します。学校のテストは学校のワークをきちんと勉強することで、平均点以上は確実に点数をとれます。 理由は、多くの学校のテストは、学校のワークの類似問題が多いからです。 学校のワークは3回解く! まずは学校のワークを [...]

令和2年度定期テストの勉強法①/目標設定とテスト勉強の予定を立てる

2020.05.20

いつ目標設定とテスト勉強の予定を立てるか? 目標設定と勉強の予定は、テスト日の3週間前に作りましょう。勉強ナビでは、テスト日の2週間前からテスト対策授業を行っているので、自宅でのテスト勉強も遅くてもテスト日の2週間前からとお伝えしています。 よって、テストの目標設定とテスト勉強の予定は [...]

八戸青葉校 再開「学校の(ちょっと)先を行け」

2020.05.08

勉強ナビの授業は、5月7日に再開しました。 3月2日に始まり2か月以上続いた八戸市内、階上町内の小中学校の休校もようやく終わりました。 青森県の県立高校も3週間ぶりの再開です。 久しぶりに友だちに会えて、塾生も元気いっぱいです。 しかし、これからが大変です。 休校した分を取り返すた [...]

年に5回、大きなテストがあります。

2020.04.16

休校中の八戸市・階上町の小中学校では、今日か明日が出校日になっているところが多いようです(学年やクラスごとに違う日にした学校もあるようです)。 ほとんどの塾生がすでに学校の課題を終えていますが、「束のプリントが残っている」、「自主勉ノートがまだ○○ページある」という報告もちらほらと…… 来週からの [...]

攻撃と防御

2020.02.23

はじめに 2月20日(木)は、私立高校の合格発表の日でした。私立が第一志望の中3生は、本当によく頑張りました。おめでとうございます。もちろん、これはゴールではありません。それぞれの夢に向かっての、これが最初の一歩です。そして、県立組の中3生は3月10日の入試まであと2週間、いよいよラストスパ [...]

テスト前日にするべきこと!

2020.02.19

こんにちは、塾長の中嶋です。今日は下長中学校、市川中学校、長者中学校の授業と勉強会の最終日でした。やる事リストの進捗状況と勉強時間のチェックを行い80%の塾生はいい感じで進められています。では明日(テスト前日)にやるべきことを紹介したいと思います。 ワーク・プリントの解き直し 塾生には [...]

テストで点数をとる勉強をしよう

2020.02.15

こんにちは、塾長の中嶋です。中学1,2年生は学年最後のテストが来週もしくは再来週でありますね。塾ではテスト2週間前からテスト対策を行っています。そこで私が塾生に伝えていることや、塾のテスト対策のやり方について紹介したいと思います。 勉強量を確保 まずは勉強量を確保です。具体的に2週間で [...]

  • 月別アーカイブ