ホーム

>

ブログ

>

定期テスト

定期テストの記事

勉強ナビの定期テスト対策(2025年6月)

2025.05.02

こんにちは、勉強ナビです。6月末の定期テストに向けて、勉強ナビでは「超テスト対策」を実施します! 「成績アップ」を目指して、一緒に楽しく勉強しましょう! 成績アップできる超テスト対策 勉強ナビでは、テスト前2~3週間をテスト対策期間として、各中学校のテスト範囲に合わせた対策を行 [...]

5月の考査がない!/ 八戸市内24中学校の年間行事予定表を調べました

2025.04.10

こんにちは、勉強ナビです。 近年、八戸市内の中学校において、従来5月中旬に実施されていた一次考査がなくなるケースが増えています。今回は、八戸市総合教育センターのホームページに掲載されている年間行事予定表をもとに、八戸市内24中学校(市立)の定期考査の回数と実施時期をまとめてみます。 [...]

【新中1生・中学進学準備】 年に5回の「定期考査」って何?

2025.04.05

こんにちは、勉強ナビです。 中学校生活で避けて通れない「定期考査」。 かつては年に5回実施されるのが一般的でしたが、近年では5月の考査を実施せず、年4回のみという学校も増えてきています。 この定期考査は、内申点、つまり高校入試の成績にも関わる、とても大事なテストです。 今回は、新中1生 [...]

新学年、最初の1か月で差がつく!スタートダッシュ成功のコツ5選

2025.04.02

こんにちは、勉強ナビです。いよいよ新学年がスタートしましたね。新しいクラス、新しい先生、新しい教科書… 期待と不安が入り混じる時期ですが、この最初の1か月こそ、勉強のスタートダッシュを決める大チャンスです。 4月が終わるとすぐにゴールデンウィークがやってきて、そこから間もなく1学期最初の定期 [...]

【高校入試直前】 正答率1%の問題、どうする?

2025.02.21

県立高校入試まであと13日。中3生、いよいよラストスパートです。 勉強ナビでは、中3生に時間を計って過去問を解いてもらっています。その際、ちょっと注意するように伝えている点があります。 正答率 1.0 % の難問 たとえば、令和6年度の数学で言えば、第3問の(1)ウ。県教 [...]

県立高校入試まで2週間!!

2025.02.20

先週末には私立高校の合格発表がありました。明日は国立高専の合格発表があります。勉強ナビでは県立高校志望者が多いのですが、県立高校入試まで残すところ2週間となりました。 私立高校合格発表 勉強ナビの多くの塾生も私立高校を受験しました。合格発表が先週末にありましたが、見事全員合格!受験した [...]

【中1・中2】 学年末考査は2月○○日の学校が一番多い

2025.02.12

昨日は建国記念の日で祝日でしたが、勉強ナビは2教室とも開講してテスト対策を行いました。最近は風が強い日が多いので、類家青葉校はのぼりを出していませんが、昨日も開いていましたよ。 さて、中1・中2の学年末考査が直前に迫ってきました。類家青葉校最寄りの第三中は2月14日(金)ですが、これ [...]

【下長校】2月・3月のスケジュール

2025.02.06

今日は私立高校の入試日です。下長校の塾生も入試を受けてきました。昨日は入試前日でしたが、自習に来た塾生も多くいました。いつもより早く帰る塾生もいればいつも通り21時30分まで自習をしていった塾生もいます。中学1・2年生は今週からテスト対策になっている学校もあります。勉強ナビ八戸下長校の2月・3月の [...]

テスト対策授業と春期講習

2025.01.31

勉強ナビでは2月に定期テスト対策授業、3月には春期講習があります。今回は2つについてお知らせします。 2月に定期テストがあります 中学生は2月半ばから下旬にかけて定期テストが実施されます。勉強ナビでは2月4日より定期テスト対策授業を行います。(中学3年生は今回の定期テストは内申点に関わ [...]

【中1・中2】 学年末考査・テスト対策実施中

2025.01.31

こんにちは、勉強ナビです。 2月中旬~下旬の学年末考査が近づいてきました。1年間の学習の総まとめとなる大切なテストであり、内申点にも大きく影響します。しっかりと準備をして、最高の結果を目指しましょう! 学年末考査の特徴 学年末考査は範囲が広く、11月考査(4次考査/3次考査)以降の学習 [...]

  • 月別アーカイブ