丸暗記しようとするな!
2025.09.16
各校舎の授業の様子など
類家青葉校 2025年9月16日(火) 画像は高2の数学B、等差数列の和の公式です こんなものを丸暗記しようとするほうがおかしいと思うのです!(学校の授業でもやっているはずだし、教科書にも書いてあるし、問題集・参考書にも説明されているし、以下ぶつぶつ……) 意味も考えずに [...]
学習習慣をつけるために
2025.09.02
正しい勉強法
こんにちは、勉強ナビです。 お子さんの勉強について「なかなか習慣がつかない」「毎日コツコツが続かない」と感じている保護者の方は少なくないと思います。実際に、机に向かう習慣がつかないまま中学生や高校生になると、学習へのハードルはぐっと高くなってしまいます。そこで役立つのが、家庭以外の学びの場で [...]
夏休みにやったこと(中学生コース) / 勉強ナビ類家青葉校
2025.08.28
各校舎の授業の様子など
今日8月28日(木)で、八戸市内小中学校の夏休みが終わります。明日8月29日(金)が始業式で、土日を挟んで来週から、本格的に二学期です。 類家青葉校の夏期講習も、昨日の「二学期キックオフ授業」で全日程を終了しました。今日は予備日です。 とにかく基礎の徹底(仮称:オープニングトレ [...]
成績アップの近道は「早めのスタート」!塾はいつから通うべき?
2025.08.25
塾長からのメッセージ
こんにちは、勉強ナビです。塾に通わせるタイミングはご家庭によってさまざまですが、私たちは「早めのスタート」をおすすめしています。今回は、その理由を具体的にお話しします。 積み上げ教科は遅れると挽回が難しい 英語や数学は、「積み上げ教科」とも言われます。5教科の中でも、特 [...]
「問題文を読め!」の掲示を新しくしました
2025.08.23
各校舎の授業の様子など
類家青葉校 2025年8月23日(土) 類家青葉校でお馴染み「問題文を読め!」の掲示を新しくしました “めぐさい”ので、あまりベタベタ貼りたくないのですが、とにかく問題文を読まない塾生が多いので…… わからなくなったらはじめから問題文を読め! ヒントは問題文にある正 [...]
勉強していて眠くなったら?
2025.08.10
正しい勉強法
こんにちは、勉強ナビです。 今回は「勉強していて眠くなったらどうすればよいか?」についてお話しします。 「よし、やるぞ!」と机に向かっても、気づけばウトウト…。特に国語や英語の長文読解、暗記系の科目では眠気が襲ってくること、ありますよね。実はこれ、多くの塾生たちが経験している“勉強ある [...]
塾って本当に必要? 家庭学習との違いを解説します
2025.08.07
塾長からのメッセージ
今回は、保護者の方からときどき聞かれる「塾って本当に必要なんでしょうか?」という素朴な疑問について、正面からお答えしたいと思います。 結論から言えば、「家庭学習だけでは届きにくい部分を補い、学習効果を高めるために塾は有効」です。 では、具体的にどんな違いがあるのか、どんなメリットがある [...]
第1回全県テストを終えて
2025.08.02
各校舎の授業の様子など
第1回全県テストを実施しました 7月27日(日)、「第1回全県テスト」を実施しました。類家青葉校でも中3生が全員受験しました。 9時30分から国語・英語・数学と、午前中に3教科。昼休憩をはさんで午後に社会・理科の2教科。そのあと、自己採点と簡単な見なおしで15時30分解散というスケジュ [...]
毎年、話題になるやつ(オーストラリアの鉄鉱石と石炭、どっちがどっち問題)
2025.07.24
各校舎の授業の様子など
類家青葉校 2025年7月24日(木)② 昨日、ある塾生が残していった板書。そういえば去年もあったなあと思って写真フォルダを探したら、ありました。オーストラリアの鉄鉱石と石炭、どっちがどっち問題。毎年、話題になるやつです。 「鉄鉱石」で、左(西)が「鉄」、右(東)が「石炭」と覚 [...]
基本をすらすら言える夏
2025.07.16
各校舎の授業の様子など
Instagramの投稿より 類家青葉校 2025年7月16日(水) この夏、勉強ナビ類家青葉校は「基本の徹底」をテーマに、基本をしつこく確認していきます。 たとえば歴史。時代の名前はいろいろありますが、縄文から令和まですべて順番どおりに言えますか?言えない人は、 [...]
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年9月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
★ 9月の考査に向けて、勉強ナビでは「超テスト対策」を実施します ★
定期テストの取組み
3
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
4
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
5
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
6
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
7
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ