ホーム

>

ブログ

>

授業の様子

授業の様子の記事

勉強ナビの中学生コース

2025.02.18

こんにちは、勉強ナビです。今回は勉強ナビの中学生コースについて紹介します。 勉強ナビの中学生コースは5教科指導 勉強ナビの中学生コースでは、すべての塾生に5教科指導をしています。毎年2月・3月に行われる高校入試は5教科勝負です。得意教科を伸ばしつつ、苦手教科をいかに克服するかが重要にな [...]

勉強ナビの小学生

2025.02.06

勉強ナビでは小学生も通塾しています。小学生は勉強の習慣をつけたり、中学生になるまでに自分で勉強できるようになるために勉強のやり方を身に付けたりしています。今回は勉強ナビの小学生コースについてお伝えします。 小学生コースの2つのコース 小学生コースには2つのコースがあります。 通常 [...]

今週は第5回全県テストの見なおし週間です

2025.02.04

一昨日2月2日(日)、第5回全県テストが実施されました。勉強ナビでも、八戸下長校・類家青葉校の両教室で中3生が受験しました。 1月末(今年は2月になりましたが)のこの時期に全県テストが実施されるようになったのは2021年度から。県立高校入試まで5週弱というこの時期に、本番の形式に合わせた模擬 [...]

一昨日の板書から(中3全県テスト数学・第1問(6)~(8))

2025.02.04

2025年2月4日(火) 中3生の皆さん、一昨日の全県テストお疲れさまでした三中生の皆さんは、昨日は五次考査があってさらにお疲れさまでした さて、シリーズ「昨日の板書から」今回は一昨日の全県テストで解説した問題です 5教科のテストが終わり、全員の自己採点が終わったあたりで [...]

昨日のワンポイント 「月は右から光って右から欠ける」 (中3理科・月の満ち欠け)

2025.02.01

2025年1月31日(金) 昨日のワンポイント(中3理科) 月の満ち欠け「月は右から光って右から欠ける」 画像12月31日の「新月」からスタートして、1月最初の1週間の月は右の端っこから徐々に光る部分が増えていきます。1週間経って1月7日、右半分が光っている「上弦の月」に [...]

昨日の板書から ~公式は覚えるのではなく導けるようにする~ (高校・数学II 三角関数「半角の公式」)

2025.01.30

類家青葉校 2025年1月30日(木) 昨日の板書から いわゆる半角の公式こういうものの丸暗記は推奨しません(何度も導いているうちに覚えてしまうのはもちろんOKですが)何も見ずにすらすらと一瞬で導き出せるようにちなみに私は覚えていません導き出したあとで「こんな形だったな」と確認 [...]

中3土曜特訓実施中 / 勉強ナビ類家青葉校

2025.01.28

勉強ナビでは毎年1月後半から2月にかけて、中3生を対象とした「土曜特訓」を4回実施しています。扱うのは英語・数学・社会・理科の4教科で、それぞれの教科で入試で狙われるポイントをしっかりチェックしていきます。 八戸下長校 1月25日(土)・2月1日(土)・8日(土)・15日(土)類家青 [...]

勉強ナビ類家青葉校 2025年2月の基本方針と休講日

2025.01.17

■ 2025年2月の休講日(類家青葉校) 以下のカレンダーのとおりです。ピンクの日が休講日です。 なお、PDF版(A4サイズ)はこちら ↓ 類家青葉校予定_202502ダウンロード ■ 2025年2月の基本方針 【高3】 入試対策 高3は、「入試対策」の [...]

高校生の英語の勉強を見ていて思う 「自分で調べるということ」

2025.01.16

英語の勉強において、「自分で調べる」ことの大切さについて、特に高校生を見ていると強く感じます。英語は暗記科目だけでなく、使える言語として身につけていくことが求められるため、ただ授業や塾で教わるだけでなく、自分自身で疑問を解決し、理解を深める姿勢が必要です。しかし、残念ながらその「自分で調べる」とい [...]

共通テストまであと3日、県立高校入試まであと50日

2025.01.15

2025年1月15日(水) 類家青葉校(Instagramの投稿と同文です) 高3生はいよいよ共通テストまであと3日最優先は体調管理あとは各教科のリズムをキープすることただ、DNCは何をやってくるかわからない英語Rだって、8問構成ではないかもしれないとにかく、万一うまくいかなかったと [...]

  • 月別アーカイブ