2021.01.23
八戸下長校
冬休みが明け1月も下旬に入りました。中学生の皆さんは冬休み期間中にどれくらいの勉強時間を確保できでしょうか。
当塾では「勉強Plus」という勉強管理システムで勉強時間の管理をしています。今回はそこからの冬休み期間中の勉強時間ランキングをご紹介します。
content
期間は12月24日から1月12日まで。対象はこの20日間の合計勉強時間となります。
年末年始を挟みましたので、この期間の勉強時間は思うように伸びなかったかもしれませんが、それ以外の日には長時間の勉強をしている人も多く見られました。
中学3年生のランキング上位5名をご紹介します。
・ 1位 K君 169時間 (1日平均 8.4時間 最高12時間)
・ 2位 Kさん 161時間 (1日平均 8.0時間 最高10時間)
・ 3位 Iさん 158時間 (1日平均 7.9時間 最高9時間)
・ 4位 S君 153時間 (1日平均 7.6時間 最高11時間)
・ 5位 Hさん 150時間 (1日平均 7.5時間 最高11時間)
上位5名は150時間越えでした。1日の最高時間が10時間を超えてきている人が多いです。受験までの残り期間をどう使えばよいかという意識が高かった証ではないでしょうか。
全体で見ても1日5時間平均を超えている塾生が全体の半数以上に上ります。日によって時間にばらつきは出てきますが、勉強しようという意思が見える時間の使い方をしてくれていました。
残り40日ほどで県立高校の入試となりますが、この気持ちをキープして臨んでほしいです。
続いて中学1・2年生のランキング上位3名です。
・ 1位 I君 115時間 (1日平均 5.7時間 最高10時間)
・ 2位 Iさん 84時間 (1日平均 4.2時間 最高8時間)
・ 3位 Sさん 77時間 (1日平均 3.9時間 最高6.5時間)
1・2年生は受験が直前まで迫っているという訳ではなく、日によっては部活動もあったと思います。その中で平均4時間近くを取れているのは良い傾向と言えるでしょう。
全体でも半数以上が1日平均で2時間を超えています。1日4時間以上勉強している日が複数日ある生徒も半数を超えていました。
受験生となる3年生では、勉強するという癖付けをする必要があるのですが、ともすれば学校の授業がなく、全く勉強しなくなってしまう可能性のあるこの長期休暇中に机に向かえたことは良い経験となるはずです。
勉強は、確かに時間だけ伸ばしても結果が出るような性質のものではありません。
【時間×量×効率×集中力】
など、成績を伸ばすための要素はいくつもあります。ですが、たとえそうだとしても、まずは物理的に勉強時間を取るようにするというのは大切なことです。時間を全くとらなければ量も効率もあったものではありません。
そういう意味でまずは勉強時間を確保するという意識を高めましょう。
ある程度の時間机にむかうことが出来るようになったら次は勉強の精度を高めましょう。
ただボーと問題を眺めているだけの1時間と、問題を解いて丸付けをしただけの1時間、さらに丸付けをした後に解説から理解することまでを試みた1時間では全く精度が異なります。
長い時間机の前に座って何かしらの勉強をする癖がつけば、あとはその制度を高め続けることでどんどん良い方向へ向かっていけます。
机に向かうことが出来るようになってきたら、早いうちに自分の勉強方法やリズムを体に覚えさせましょう。机に座っても何をすればよいかがわからない状態が続いてしまうとせっかくの勉強時間を無駄にしてしまいかねません。机に向かった時には何かしらの作業に移ることが出来るように準備を整えましょう。
今回の内容の大きな目的は、塾生の勉強の様子をお伝えすることでした。それにプラスして勉強時間についての考え方もお伝えしています。
まずは時間を確保するようにすること。そして机に向かうことが苦なく出来るようになってきたら勉強の強度を徐々に高め、受験数ヶ月前には自分の中である程度完成した勉強の形で取り組めるように準備を進めていきましょう。
↓↓4月まで入会特典実施中 詳細はこちらからどうぞ↓↓
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ