ホーム

>

ブログ

>

類家青葉校

>

【新中1生・中学進学準備】 年に5回の「定期考査」って何?

【新中1生・中学進学準備】 年に5回の「定期考査」って何?

2024.03.20

類家青葉校

2月26日のブログでは、「中学校の勉強はどうなっているか」と題して、新中1生向けに中学校の勉強の進みかたについて紹介しました。

今回は、3年間の中学生活で避けて通ることのできない「定期考査」についてです。
年に5回あるこのテストは、中学生活で最も重要と言えるかもしれません。

「定期考査」について

新中2生・新中3生は、定期考査の重要性はよくわかっているでしょう。
新中1生も、お兄さんやお姉さんがいる人は、年に何回か部活が休みになって一生懸命勉強している姿を見ているでしょう。

中学校では年に5回、「定期考査」という大きなテストがあります。
今日は、中1生にはシステムをわかりやすく、そして中2生・中3生には改めてその重要性を確認してもらうために、説明します。

年に5回

定期考査年に5回ある学校が多いです。

考査だいたいの時期備考
一次考査5月下旬(中旬?)中3生は直前に修学旅行あり 中1生には最初の試練
今年の第三中は5月15日らしい(?)
二次考査6月末直前に市中体・郡中体(運動部にとって最大の大会)あり
練習で疲れていてもこつこつ勉強を
三次考査9月下旬直前に秋季大会(運動部1・2年の大会)あり
9月の中3生は実力テスト・全県テストもあり
四次考査11月中旬~下旬中3生は事実上最後の考査 これで評定が決まる
11月も中3生は実力テスト・全県テストあり
五次考査2月中旬~下旬三学期は1回のみ 中1・2には最後の大事な考査
中3生も一応あるが、内申点には影響しない

学校から渡された年間行事予定表を確認してください。
考査の日程はすべて書いてあるはずです。

※ 以前はどの学校も定期考査は年に5回でしたが、最近は4回にする学校や3回にする学校のほか、ごくわずかですが定期考査を行わない学校もあるようです。その場合は普段の単元テストなどを評価の対象とするようです。いずれにしても、テストに向けて日々の勉強の積み重ねが大事であることに変わりはありません。

5教科全部テストがある

小学校のテストと違って、中学校の定期考査はまる1日かけて、国・社・数・理・英の5教科すべてのテストを行います。
たとえば、1時間目:国語、2時間目:英語、3時間目:数学、4時間目:社会、5時間目:理科 という感じです。

考査の1週間前には5教科それぞれのテスト範囲が発表されて「テスト週間」に突入。
部活も休みになります。

例えば三次考査であれば、二次考査のテスト範囲の次から、そのとき習っているところまで、全部がテスト範囲になります(習った範囲すべてになる場合もあります)。
したがって、小学校のテストより広い範囲を勉強しなければなりません。

また、二次考査四次考査では、実技教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭)のテストも加わり、最大で9教科になります。
ただし、実技教科は学校によって、教科によって、実施しない場合もあります。

※ 保護者世代では二次考査・四次考査・五次考査は9教科すべてテストがあったかと思いますが、近年では実技教科のテストを実施しない学校が増えています。その場合、普段の授業態度や提出物の状況が重要になります。先生にゴマをすれとは言いませんが、ちゃんと授業を聞いている、真剣に課題に取り組んでいるという多少のアピール的なものも必要になってきます。

5段階評定

定期考査の結果は、通信票の5段階評定に大きく影響します。
中学校の通信票は、5・4・3・2・1 の5段階評定です。
国・社・数・理・英の評定は、定期考査の点数と、普段の学習態度や提出物の状況などから決まることになっていますが、やはり大事なのは考査の点数です

実技教科を含めた9教科の評定の合計が、高校入試で使う調査書の点数(内申点)になります。

例えば、
・9教科「オール5」なら45点
・5が2つ、4が4つ、3が3つなら、5×2+4×4+3×3=35で、35点
という感じです。

そして、1年生の学年末(45点満点)、2年生の学年末(45点満点)、3年生の二学期までの評定(45点満点)の合計(135点満点)が、調査書の点数となります。

※ このほかに、生徒会活動や部活動の成績なども点数化されて加点されますが、基本的には9教科の評定が大きな部分を占めます。

これがどのように重要なのかは、塾長ブログで解説していますので、そちらもお読みください。

行事の合間を縫って

テスト勉強はもちろん大事ですが、中学生活は勉強以外にもいろいろな行事があります。
定期考査は5回ありますが、その日程は数々の行事の合間を縫うように組まれています(逆かもしれない?)。

一次考査の前に中3生は修学旅行があり、二次考査の前には市中体・郡中体、夏休みを挟んで体育祭があり(5月の学校もあり)、三次考査の直前に秋季大会、終わったら今度は文化祭…… などと、中学生は予定が詰まっています。
行事も一生懸命やってほしいのですが、忙しいなかでも毎日の勉強時間はしっかりと確保して、こつこつやらないと点数は伸びません。

できるときにやっておくこと、時間をうまく使うことが必要になってきます。

中3は四次考査まで + 実力テスト

中1・中2の定期考査は5回ありますが、中3は、事実上「四次考査まで」の4回です。
高校入試で使う調査書は、四次考査までの結果をもとにつくられます。
そうでないと間に合いません。
したがって、中3の五次考査は内申点には反映されません。
中3の定期考査は1回少ない分、その重みがさらに増すことになります。
考査を5回行わない学校は、さらに一回一回の重みが増します。

定期考査のほかに、中3生は「実力テスト」も大事です。
中3の実力テストは、年に5回か6回実施されます。
中1・中2の範囲も含めて、そのときまでに習ったすべての内容がテスト範囲になります。
さらに、高校入試を意識した出題形式になっているので、定期考査とは違った力が試されます。

しっかり点数をとっておかないと、12月の三者面談で志望校を変えなければならないことになるかもしれません。
実力テストについては、後日また改めてお話しします。

さいごに

定期考査とはどんなものか、中学校の一年間の流れはどんなものか、イメージはつかんでもらえたでしょうか。
間もなく春休み。学年が1つ上がります。
今の学年の内容をしっかり復習して、次の学年に備えましょう。

●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!


●ライン@始めました。無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

LINE@友だち追加

●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。


関連記事

  • 月別アーカイブ