2024.10.04
類家青葉校
類家青葉校 2024年10月4日(金)
昨日は「大きなテストがない10月」みたいなことを書きましたが、
これは中学生の話で、高3生の10月は模試がほぼ毎週あります。
予定表を見ないと、いつ誰が何を受けているのか把握しきれないぐらい……
さっそく今日は、八・北・東とも駿ベ記述の初日。
高3のこの時期は、記述模試はとりあえず試験慣れのために受けるという程度で、
自分が受ける二次・私大の傾向にあった勉強に集中して継続しましょう。
記述模試の見なおしは、弱点分野がどこかの確認と二次・私大につながりそうな問題ぐらいでよいかと。
自分の受験大学の傾向とかけ離れた問題や、記述を使わない教科には時間を使わない。
ただし、弱点分野のリストアップと理系の理科、文系の地歴公民はしっかりやりましょう。
来週以降の共通テスト模試、こちらは大事なんてものではなく、むしろ最重要。
甚だ不本意ながら、この正体不明の○○みたいな問題に対して、どうやって点数を稼いでいくか。
二次・私大とはまったく異なる、共通テスト対策という名の無味乾燥な作業を強いられる今の受験生は本当に気の毒ですが、
やるしかありません。
また共通テストへの不満になってしまいましたが、
とにかく高3生は今が正念場。
頑張りましょう。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
【中1~中3】6/16(月)~6/26(木)無料の「超テスト対策」を実施します
塾長からのメッセージ
2
★ 2025年6月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
3
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
4
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
5
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
6
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
7
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ