2020.10.21
ラジオ番組放送内容
2020年10月21日第336回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber
今回のテーマも徳島県の名学館徳島末広校の武知 史人(たけちふみと)さんにご紹介いただきます。テーマは大学受験を考えている保護者向けのお話です。大学受験が変革の時期に来ていますので、興味がある保護者も多いと思いますので今日は「英語の勉強について」ご紹介いただきます。特に小学生から中学生の方の保護者の方には聞いていただきたい内容です。
英語を習得するために必要な時間は?
・2400時間必要です。
・公立の小学、中学、高校で英語の授業時間が1000時間。よって1400時間足りないのでどう補うのか?ポイント。家庭での勉強時間確保がとても大切です。
・高校2年生からは新しい大学受験システムになります。英語も大きく変わります。保護者の方は情報収集ですよ。
では足りない1400時間の勉強時間をどう補うか?
・実は英語のポイントは中1の前半です。特に単語を覚える力を習得することは本当に大切なことです。そしてもう一つ文法の整理整頓。be動詞と一般動詞の違い、名詞と動詞の違い、現在、過去、未来の違い、などなど
・英単語の勉強のやり方をきちんと習得して、英単語をコツコツと覚えるべき。
・毎日勉強するなら英単語、特に中学生は。
・小学生の英語の授業は何をやっているのか?保護者の方は確認したり、情報を収集した方がいい。
高校で困らない為に中学生でやっておきたいこと
・文法の意味捉えて問題を解いて欲しい。そして文法を覚えていく癖をつけること。
・わかならない点や??は質問することが大切です。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ