中2の冬、受験勉強の「はじまり」 早く始めた子ほど伸びる理由と、今日からできる準備
2025.11.19
受験勉強
こんにちは、勉強ナビです。 中学生活も後半に入り、「そろそろ受験を意識した方がいいのかな?」という相談が中2の保護者の方から増えてきました。 よく聞くのは、 「受験勉強って、やっぱり中3からでいいんですよね?」「まだ部活が忙しいのに、何をすればいいのかわからない」 という声 [...]
全県テストの個人成績票の見かた(2025年度 第2回)
2025.10.20
青森県高校入試情報
2025年9月28日(日)に実施した「第2回全県テスト」の個人成績票が届きました。中3塾生の皆さんには、10月15日(水)以降最初の通塾時にお渡ししています。ということで今回は、成績票の見方や次回に向けた学習のポイントについてです。結果をどう活用し、今後の勉強に繋げていくかが大切です。 点数 [...]
【高校入試直前】 正答率1%の問題、どうする?
2025.02.21
受験勉強
県立高校入試まであと13日。中3生、いよいよラストスパートです。 勉強ナビでは、中3生に時間を計って過去問を解いてもらっています。その際、ちょっと注意するように伝えている点があります。 正答率 1.0 % の難問 たとえば、令和6年度の数学で言えば、第3問の(1)ウ。県教 [...]
今週は第5回全県テストの見なおし週間です
2025.02.04
受験勉強
一昨日2月2日(日)、第5回全県テストが実施されました。勉強ナビでも、八戸下長校・類家青葉校の両教室で中3生が受験しました。 1月末(今年は2月になりましたが)のこの時期に全県テストが実施されるようになったのは2021年度から。県立高校入試まで5週弱というこの時期に、本番の形式に合わせた模擬 [...]
3月5日は県立高校の入試日まで残り4日、受験生へ
2024.03.01
受験勉強
こんにちは、青森県の県立高校入試日まで残り4日となりました。勉強ナビの塾生も、良い緊張感をもって、塾での授業や自習に取り組んでいます。さて今日は、この時期に受験生にお伝えしていることを紹介したいと思います。 残りの4日で何をどのように勉強するのか? 知識の再確認 5教科全てに当て [...]
春休みから始める、八戸市で志望校合格に向けた受験勉強について(塾長が紹介)
2021.03.27
受験勉強
八戸市内の小中学校は今日から春休みですね。この時期は勉強に対するモチベーションも低く、なかなか勉強に取り組みにくいですよね。でも実はこの春休みって高校入試を控えている新中学校3年生にとっても大切な時期です。 志望校を決めよう 高校入試日まで、1年を切りました。八戸市の受験生の皆さんは志 [...]
【受験生の心構え⑤】何のために勉強するか/八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.24
受験勉強
受験生にいくつか押さえておいてほしいことをお伝えしてきて今回が5回目。ここでは、そもそも勉強とは何のためにしているのかという根本を考えてみましょう。これに関しては100%の答えなどないでしょう。人によっても違いますし、答えを出すのが難しい永遠のテーマともいえるかもしれません。ですが、私が普段から考 [...]
【受験生の心構え④】試験における『ケアレスミス』について考える/八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.23
受験勉強
受験生の心構えも4回目。今回は『ケアレスミス』についてお話を進めていきます。 ケアレスミスとは? テストが終わった後などによく聞く言葉、『ケアレスミス』。皆さんはこの言葉にどのような印象を持っていますか? 言葉のせいで軽く感じていませんか? 「ケアレスミス」という言葉の響き [...]
【受験生の心構え③】スマホとの付き合い方 /八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.19
受験勉強
受験生に向けた心の準備についても3回目。今回はスマホとの付き合い方について考えてみましょう。 もはや生活になくてはならない?スマホ 様々な統計がありますが、ある統計資料によると、2020年時点で中学生のスマホ保有率が80%近くになっているというデータもあります。これが高校生になると90 [...]
【受験生の心構え②】志望校を意識することの大切さ /八戸市の根城にある塾が紹介
2021.03.16
受験勉強
前回に続けて気持ちの問題についての内容を続けましょう。今回は志望校の意識についてです。年度開始の4月の時点で志望校なんて決められないよ、という声も聞こえてきそうですが、そのあたりのことにも触れていきましょう。 志望校を意識してほしい理由 志望校を意識することでどんな利点があるかを考えて [...]
カテゴリー
月別アーカイブ