ホーム

>

ブログ

>

コース、授業内容、入会情報など

>

夏期講習は8月9日(土)で前半終了/後半は8月19日(火)から

夏期講習は8月9日(土)で前半終了/後半は8月19日(火)から

2025.08.03

コース、授業内容、入会情報など

こんにちは、勉強ナビです。

前半の夏期講習では、多くの塾生が暑さに負けず出席して一生懸命取り組んでいます。
勉強ナビは講習の前後の時間帯や講習がない日でも自習OKです。

毎日14時から夜まで残って塾の課題と学校の宿題に取り組む塾生もいます。
毎日チェックや英単語テストの勉強も、範囲を自分で決めて挑戦している塾生など、それぞれが目標を持って夏の学習に励んでいます。
授業中も普段以上に真剣な表情で取り組む姿が目立ち、自発的に質問する塾生も増えています。

1学期の復習に力を入れ、苦手分野の克服や応用問題への挑戦など、それぞれの目標に向かって集中して勉強に励んでいる姿が見られます。

さて、八戸市立の中学校では、昨年度(2024年度)から夏休みの開始日が5日ほど後ろにずれています。
したがって、お盆が終わったあとでも、夏休みはまだ2週間弱も残っていることになります。
夏休みの残りの期間は、「学び直し」や「弱点補強」にとって絶好のチャンスでもあります!

夏休みが「後ろに5日」ずれたってどういうこと?

八戸市では、2024年度から夏休みの期間が変更になりました。
これまでよりもスタートが遅くなり、その分、終わりも後ろにずれる形になっています。

今年度で言えば、1学期の終業式が7月25日、2学期の始業式が8月29日ですから、夏休みは7月26日~8月28日の34日間になります。

お盆が終わったあとでも、まだ学校は始まりません。
つまり、これまでなら「もうそろそろ新学期」という時期でも、今年はまだ夏休み中。
その時間を、有効に使わない手はありません。

お盆の後も夏期講習は継続中です!

勉強ナビの夏期講習は、お盆の期間を除いて、8月下旬まで続きます。
すでに講習を受けている塾生はもちろん、
「お盆前は部活で忙しかった」「まだ申し込んでいないけど、やっぱり勉強したい」
という中学生の皆さんにも、後半からの参加をおすすめしています。

今からでも、全然遅くありません。
むしろ「ここからが勝負!」という中学生も多いはずです。

こんな人におすすめ!講習“後半から”の参加

● お盆前は部活の大会や練習で忙しかった人
● 夏休みの前半、思うように勉強が進まなかった人
● 1学期の内容をまだちゃんと復習できていない人
● 実力テストや全県テスト、2学期の定期考査に不安を感じている人
● 高校受験に向けて本格的にギアを入れたい人

後半参加でもしっかり効果が出る3つの理由

● レベルや得意不得意に合わせた演習中心の内容なので、短期間でも集中すれば力がつきます。
● 一人ひとりの弱点を見つけて、ピンポイントで対策できるのが個別指導の強みです。
● 教材のどの部分(基本・標準・応用)に注力するか、後半からの参加でもその生徒に合わせた内容に対応できます。

2学期のスタートダッシュを決めよう!

夏休みの過ごし方で、2学期の始まり方は大きく変わります。
だらだらと過ごしてしまうか、ラスト2週間でギアを入れて始業式を迎えるか。

この差は、9月以降の成績やモチベーションに直結します。

勉強ナビでは、夏期講習の後半からの参加も受付中です。
「講習の途中だけど、参加してもいいのかな?」と迷っている方も、どうぞお気軽にご相談ください。

勉強ナビの夏期講習は、8月8日(金)・9日(土)の「中3集中ゼミ」で前半終了。
(※ 八戸下長校は、「中3集中ゼミ」を8月5日(火)・6日(水)に変更して、通常講習が9日(土)までとなります。)

お盆休みを1週間いただいて、8月19日(火)から8月28日(木)まで、夏期講習の後半を実施します。
(※ 八戸下長校は、8月18日(月)・25日(月)も開講します。)

2学期からの良いスタートを一緒に切りましょう!


●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!


●ライン@始めました。無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

LINE@友だち追加

●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。


関連記事

  • 月別アーカイブ