2025.03.27
勉強ナビの特徴
2025年3月の最終授業で中3塾生に書いてもらった感想文をご紹介します。
受験直前の時期、作文の練習を兼ねて、塾の紹介文を書いてもらいました。
実際に通塾した塾生たちの生の声を通して、勉強ナビの雰囲気や指導の特徴を感じ取っていただければと思います。
手書きで書いてもらったものを文字起こししました(以下のリンクからもご覧いただけます)。
ちょっと表現がおかしいところもありますが、原文のままということでご了承ください。
https://juku.educreation.co.jp/voice/ 【現在工事中】
今回は類家青葉校の「その1」です。
それでは、ご覧ください。
学校名: 八戸市立第三中学校
記入日: 2025年3月2日
ニックネーム: スーパーハイビームウルトラ・ラブリー・ウーマン
成績に自信のないあなた!! そういう人のためにあるのが「勉強ナビ」です。
入塾前は自分の成績が思うようにのびず、勉強から逃げてばかりでした。兄の入塾をきっかけに、中ーになるのと同時に入塾を決めました。雰囲気も明るく、一人一人に丁寧に教えてくださる先生方がそろっています。そのため、私の成績も身長と比例しながらグングン伸びていきました。
そう簡単に自信がつくことはないかもしれませんが、結果には必ず努力の結晶が100gぐらいずつ出てきます。なので、はやく勉強ナビに入ったもの勝ちです。私は学校で友達に勉強を教える側になったことがありませんでしたが、今では教える側になり、感謝をされる場面が多いです。勉強をするのも教えるのも今となってはとても楽しく感じています。
私が理解できるまで教えてくれる、「できない」を「できる」にしてくれる、そしてノリが良い先生方のいる勉強ナビに今すぐ!!入るべきです。ぺろん!!
学校名: 第一中学校
記入日: 2025年3月2日
ニックネーム: アアアアアア
僕は勉強ナビに入塾する前は、テストの点数が平均にもいってないことがありましたが、とある人にこの塾のことを聞き入塾しました。そして、自分に合うやり方で教えてくれるため、苦手な教科もどんどん点数が上がっていき、苦手だった英語は赤点に近い点数でしたが、約3倍になりました。そして、理科も90点以上になりました。
学校の先生などは努力しだいでどうとでもなるとか言われて、努力でどうにでもならなかった僕はこの塾に入ったら、良い感じになれました。なので、僕のようにどうしても無理だと思った人はとりあえず、この塾に入塾しましょう。
ついでに、勉強にまったく関係ありませんが、入塾してから、チェスなどで勝率が上がりました。
もし、今テストのできが悪く心から笑えなくなるような人がいても安心してください。この塾に入塾したのなら、心から笑える点数がおとすれます。
学校名: 是川中学校
記入日: 2025年3月2日
ニックネーム: ふぉっくす
私は勉強がとても嫌いで、中学1年生から2年生にかけてどんどん点数が落ち、中2の二学期のテストではどれも惨々でした。流石に受験に向けてマズいと思い、中2の冬期講習から通い始めました。
まず勉強する時間をこれで取るようになり、また塾ではとても集中できることから、点数がどんどん上がり、最終的には中3の定期テストや実力テストでは良い点数を取れるようになりました。基礎をしっかり学び直すことができ、苦手な数学も初めの頃よりは良い点数を取れるようになりました。
勉強ナビは、集中できる上に、自分のペースで勉強を進めることができます。そして、分からない問題は個別で分かりやすく教えてくれます。これが1番の成績アップにつながったと思います。勉強する時間を取ることでその分成績も良くなり、勉強する大切さに気づくこともできました。先生もとてもおもしろい人です。勉強に関しては通塾するようになり自信もつきました。
いつも通りに自分の力を出して、合格してこれるように頑張ります!
いかがでしたか?
今回はとりあえず3人分です。準備が整いしだい、残りも更新します。
それぞれの塾生が勉強ナビを通じて得た成果や経験が伝わったと思います。
この感想が、勉強ナビに興味を持っていただくきっかけになれば幸いです。
最後に、書いてくれた皆さん、ありがとう。
目標にしていた志望校は在籍校になり、いずれ母校になります。
振り返ったときに素晴らしい高校生活だったと思えるよう、引き続き頑張りましょう。
※ 2025年分は準備中です。できしだい更新します。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ