ホーム

>

ブログ

>

正しい勉強法

正しい勉強法一覧

“入試の仕組み”を知るだけで安心できる!

2025.11.23

青森県立高校入試をわかりやすく解説します(今回は細かいところを省いた簡略版です。) こんにちは、勉強ナビです。 中学2年生・3年生をお持ちの保護者の方から、「高校入試の仕組みがよくわからない…」「どこを気をつければいいの?」という相談を本格的にいただく季節になりました。 高校入試 [...]

全県テストの個人成績票の見かた(2025年度 第3回)

2025.11.23

2025年11月3日(月・祝)に実施した「第3回全県テスト」の個人成績票が届きました。中3塾生の皆さんには、11月20日(木)以降最初の通塾時にお渡ししています。ということで今回は、成績票の見方や次回に向けた学習のポイントについてです。結果をどう活用し、今後の勉強に繋げていくかが大切です。 [...]

中2の冬、受験勉強の「はじまり」 早く始めた子ほど伸びる理由と、今日からできる準備

2025.11.19

こんにちは、勉強ナビです。 中学生活も後半に入り、「そろそろ受験を意識した方がいいのかな?」という相談が中2の保護者の方から増えてきました。 よく聞くのは、 「受験勉強って、やっぱり中3からでいいんですよね?」「まだ部活が忙しいのに、何をすればいいのかわからない」 という声 [...]

スマホと上手につき合う勉強時間術

2025.11.17

こんにちは、勉強ナビです。 「勉強しようと思ったのに、ついスマホを触ってしまった…」そんな経験、ありませんか? いまや中学生・高校生のスマホ所持率は9割を超えると言われ、学校生活・家庭学習に欠かせない存在になりました。しかしその一方で、SNSや動画の誘惑につい負けてしまい、「気づいたら [...]

学習習慣をつけるために

2025.09.02

こんにちは、勉強ナビです。 お子さんの勉強について「なかなか習慣がつかない」「毎日コツコツが続かない」と感じている保護者の方は少なくないと思います。実際に、机に向かう習慣がつかないまま中学生や高校生になると、学習へのハードルはぐっと高くなってしまいます。そこで役立つのが、家庭以外の学びの場で [...]

勉強していて眠くなったら?

2025.08.10

こんにちは、勉強ナビです。 今回は「勉強していて眠くなったらどうすればよいか?」についてお話しします。 「よし、やるぞ!」と机に向かっても、気づけばウトウト…。特に国語や英語の長文読解、暗記系の科目では眠気が襲ってくること、ありますよね。実はこれ、多くの塾生たちが経験している“勉強ある [...]

学習態度が成績に入らなくなる? 塾講師が考えるこれからの評価と学び

2025.07.15

こんにちは、勉強ナビです。 文部科学省が発表した「次期学習指導要領」の方針案において、これまで成績(評定)の一部として扱われていた「主体的に学習に取り組む態度」を、今後は評定の対象から外す方向で検討しているとの報道がありました。 中学生の皆さん、そして保護者の皆さまにとっては「え、通知 [...]

【高校生】英語の勉強をするときは単語帳・熟語帳・文法書を手元に置こう!

2025.05.07

2025年5月7日(水) ゴールデンウィークも終わり、勉強ナビは今日から通常授業再開です 高校生は今年度最初の考査が迫っています 初日まで、八高・工大二高はあと6日、東高・北高2年生はあと7日、北高1年生はあと8日です 今日から15日(木)まで、類家青葉校は土・日・月も全部 [...]

季節の変わり目に要注意!体調不良による学習の遅れを防ぐ

2025.04.29

こんにちは、勉強ナビです。 最近、季節の変わり目の影響か、体調を崩して学校や塾を休む塾生が非常に増えています。気温差や疲れがたまりやすいだけでなく、新年度が始まって環境が大きく変わったことや、部活動が本格的に始まり忙しさが増していることも影響しているようです。無理をしないことが大切ですが、学 [...]

ゴールデンウィーク前にやっておきたい! 勉強リズムを保つ3つの工夫

2025.04.26

こんにちは、勉強ナビです。新学期のスタートから早1か月。新しいクラスや授業にも少しずつ慣れてきた頃ではないでしょうか?そしてまもなくやってくるのが「ゴールデンウィーク(GW)」ですね。長いお休みはうれしい反面、「リズムが崩れてしまう…」「何もせず終わってしまった…」という声もよく聞きます。 [...]

  • 月別アーカイブ