新学年、最初の1か月で差がつく!スタートダッシュ成功のコツ5選
2025.04.02
日々の勉強
こんにちは、勉強ナビです。いよいよ新学年がスタートしましたね。新しいクラス、新しい先生、新しい教科書… 期待と不安が入り混じる時期ですが、この最初の1か月こそ、勉強のスタートダッシュを決める大チャンスです。 4月が終わるとすぐにゴールデンウィークがやってきて、そこから間もなく1学期最初の定期 [...]
勉強する環境づくりを! 塾を活用して学習習慣をつける方法
2025.03.31
日々の勉強
こんにちは、勉強ナビです。 「勉強しなきゃいけないのはわかってるけど、なかなか手がつかない…」「一人でやろうと思っても続かない…」そんな悩みを抱えている中学生も多いのではないでしょうか? 勉強は最終的に自分でやるものですが、環境が整っていなければ続けるのは難しいものです。今回は、勉強す [...]
【高校入試直前】 正答率1%の問題、どうする?
2025.02.21
受験勉強
県立高校入試まであと13日。中3生、いよいよラストスパートです。 勉強ナビでは、中3生に時間を計って過去問を解いてもらっています。その際、ちょっと注意するように伝えている点があります。 正答率 1.0 % の難問 たとえば、令和6年度の数学で言えば、第3問の(1)ウ。県教 [...]
今週は第5回全県テストの見なおし週間です
2025.02.04
受験勉強
一昨日2月2日(日)、第5回全県テストが実施されました。勉強ナビでも、八戸下長校・類家青葉校の両教室で中3生が受験しました。 1月末(今年は2月になりましたが)のこの時期に全県テストが実施されるようになったのは2021年度から。県立高校入試まで5週弱というこの時期に、本番の形式に合わせた模擬 [...]
一昨日の板書から(中3全県テスト数学・第1問(6)~(8))
2025.02.04
日々の勉強
2025年2月4日(火) 中3生の皆さん、一昨日の全県テストお疲れさまでした三中生の皆さんは、昨日は五次考査があってさらにお疲れさまでした さて、シリーズ「昨日の板書から」今回は一昨日の全県テストで解説した問題です 5教科のテストが終わり、全員の自己採点が終わったあたりで [...]
昨日のワンポイント 「月は右から光って右から欠ける」 (中3理科・月の満ち欠け)
2025.02.01
日々の勉強
2025年1月31日(金) 昨日のワンポイント(中3理科) 月の満ち欠け「月は右から光って右から欠ける」 画像12月31日の「新月」からスタートして、1月最初の1週間の月は右の端っこから徐々に光る部分が増えていきます。1週間経って1月7日、右半分が光っている「上弦の月」に [...]
【中1・中2】 学年末考査・テスト対策実施中
2025.01.31
テスト勉強
こんにちは、勉強ナビです。 2月中旬~下旬の学年末考査が近づいてきました。1年間の学習の総まとめとなる大切なテストであり、内申点にも大きく影響します。しっかりと準備をして、最高の結果を目指しましょう! 学年末考査の特徴 学年末考査は範囲が広く、11月考査(4次考査/3次考査)以降の学習 [...]
昨日の板書から ~公式は覚えるのではなく導けるようにする~ (高校・数学II 三角関数「半角の公式」)
2025.01.30
日々の勉強
類家青葉校 2025年1月30日(木) 昨日の板書から いわゆる半角の公式こういうものの丸暗記は推奨しません(何度も導いているうちに覚えてしまうのはもちろんOKですが)何も見ずにすらすらと一瞬で導き出せるようにちなみに私は覚えていません導き出したあとで「こんな形だったな」と確認 [...]
高校生の英語の勉強を見ていて思う 「自分で調べるということ」
2025.01.16
日々の勉強
英語の勉強において、「自分で調べる」ことの大切さについて、特に高校生を見ていると強く感じます。英語は暗記科目だけでなく、使える言語として身につけていくことが求められるため、ただ授業や塾で教わるだけでなく、自分自身で疑問を解決し、理解を深める姿勢が必要です。しかし、残念ながらその「自分で調べる」とい [...]
3月5日は県立高校の入試日まで残り4日、受験生へ
2024.03.01
受験勉強
こんにちは、青森県の県立高校入試日まで残り4日となりました。勉強ナビの塾生も、良い緊張感をもって、塾での授業や自習に取り組んでいます。さて今日は、この時期に受験生にお伝えしていることを紹介したいと思います。 残りの4日で何をどのように勉強するのか? 知識の再確認 5教科全てに当て [...]
カテゴリー
月別アーカイブ