ホーム

>

ブログ

>

各校舎の授業の様子など

各校舎の授業の様子など一覧

定期テストの答案用紙が戻ってきたらやるべき事

2020.10.11

9月下旬に行われた定期テストの結果が続々と戻ってきていますね。多くの中学校は5教科全て戻ってきました。順位も出てきています。下長中は今週出ますね。とても楽しみです。 さて、今日は定期テストの答案用紙が戻ってきたらやるべき事について紹介したいと思います。今回紹介するのは実際に下長校で実施してい [...]

テストがない10月/中学生・高校生は復習のチャンス

2020.10.03

中学生に続き、高校生の定期考査もようやく終わりました。 先週後半から今週にかけての青葉校は、北高だけでなく東高や商業高の生徒も加わってのテスト対策となりました。 今回は「テスト範囲が終わらない……」という塾生はおらず、結果もかなり期待できると思っています。 10月はテストがない 9月と [...]

小テストで弱点を把握する

2020.09.24

 4連休も終わり、三次考査対策は昨日・今日で最後の仕上げです。 青葉校関係分で言えば、第三中と階上中は今日、それ以外の中学校(第一中・長者中・小中野中・湊中・鮫中・明治中・大館中)は明日がテストです。 また、八戸北高のテストは明日と来週月・火・水の4日間です。 北高は二学期制 [...]

中学生のテスト前日にやるべき大切な事

2020.09.23

こんにちは、塾長の中嶋です。9月19日(土)からの4連休の過ごし方が今回のテストの点数に大きく影響すると考えて、下長校は4連休毎日塾を開講しました。振替授業や勉強会、自習に全ての塾生が参加し、熱気あふれる4日間で、さすがの塾長も今日はクタクタです。 さて明日テストがあるのが、根城中と倉石中で [...]

三次考査に向けて 勝負の4連休

2020.09.18

9月16日の臨時国会で、秋田出身の菅義偉氏が内閣総理大臣に指名されました。 その後、皇居で天皇陛下からの任命を受け、正式に第99代内閣総理大臣になりました。 ……という、このあたりの流れは中3社会科の公民で勉強するところですが、残念ながら今回の三次考査の範囲に入っている学校はなさそうです。 [...]

テスト対策授業がスタート、テストまで毎日塾は開講!

2020.09.16

八戸市の中体連が9月14日で終了。15日火曜日からは勉強ナビ下長校ではテスト対策授業がスタートしました。今日は3回に分けてモチベーションアップの授業を行います。 モチベーションアップ授業とは ●テスト勉強のモチベーション向上 テストでの大事なポイントや勉強の心構え、テスト勉強のやり方の [...]

出題の癖に合わせる

2020.09.15

秋季大会は昨日までの予定でしたが、土・日・月の悪天候のため、まだ一部の競技日程が残っているようです。 先々週の体育祭も、雨のなか「強行」した学校もあったようです。 いろいろな制約がある今年度、せめて天気だけでもと思いますが、なかなかうまくいかないものです。 今日から三次考査対策 しばら [...]

テスト対策はもう始まっている

2020.09.06

中1生・中2生は、秋季大会に向けて部活の延長が始まっています。 今年度は、各競技ともいわゆる「無観客」での開催になるようですが、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。 9月15日から、三次考査対策授業 勉強ナビは来週1週間、「年間休日」のため休講となります。 9月15日(火)から [...]

2学期2週目の下長校の様子について

2020.09.04

こんにちは、八戸市にある下長校の様子について紹介しますね。2学期2週目の様子です。先週体育館祭があった中学校と、延期になった中学校がありました。土曜日と日曜日で明暗が分かれましたね。多くの塾生は真っ黒に日焼けしてまだまだ夏気分って感じです。 中学生 1年2年生は学校の授業の予習 [...]

中1生・中2生、高校入試を意識する。

2020.08.27

8月も残りわずか。 今週末に予定されている体育祭の準備でぐったりしている塾生も見られます。 しかし、こういう時期こそ、毎日少しずつでもこつこつ勉強することが大事です。 9月に入れば秋季大会に向けて部活の延長もかかり、それが終わると10日ほどで三次考査がやってくるからです。 三次考査対策、準備 [...]

  • 月別アーカイブ