わからなくなったら問題文を読め
2020.11.06
類家青葉校
中3生は日曜日(11月1日)に第3回全県テストがあり、月曜から今日にかけて、各学校で第5回実力テストが行われたところです。 中2生も、実力テストを行った学校、これから行う学校があるようです。 わからなくなったら問題文を読め。 全県テストは、「第2回よりは解きやすい問題が多い」と思ってい [...]
テストで成績アップできる学習塾って!?
2020.11.05
八戸下長校
こんにちは、塾長の中嶋です。今日は八戸下長校での様子について紹介します。次の定期テストは11月19日(木)20日(金)に行われるところが多いです。ということで、下長校で成績アップできる取組みを紹介します。 優先するべき教科は? 私は下記のどちらかをお勧めします。取組みの仕方は人それぞれ [...]
カウントダウンはじめました 高校入試まであと○○日
2020.11.01
類家青葉校
勉強ナビ八戸青葉校は、開校1周年を迎えました。 青葉校に通ってくれている塾生、そして多大なご理解とご協力をいただいている保護者の皆さまに、この場を借りて感謝申し上げます。 来る高校入試に向けて、教室内のカウントダウンをはじめました。 今日11月1日で、私立高校入試までちょうど101日です。 [...]
数検、英検、漢検対策も対応しています
2020.10.30
八戸下長校
こんにちは、塾長の中嶋です。明日、数学検定があったり、11月には漢字検定、英語検定の2次もありますね。ということで、受験者は塾の授業で検定の対策も行っています。 検定の対策が授業できる理由 週1回の通塾でも5教科指導を行っている 週1回の場合は授業では2教科中心で指導。テスト対策 [...]
11月の予定 / 全県テスト・実力テスト・定期考査 テスト3連発の対策
2020.10.27
類家青葉校
11月1日、全県テスト実施の日に、勉強ナビ八戸青葉校は1周年を迎えます。 何かイベント的なことでもやりたいところですが、こんなご時世でもあり、そして何より11月はテストが次々とやってくるので、勉強最優先でいきます。 四次考査対策は今週から 四次考査は、11月19日・20日に行う学校が最 [...]
成績アップ保証制度にある補習って何?
2020.10.22
八戸下長校
下長校では来週から2週間の期間で、週2回以上通塾の塾生で補習対象者は補習があります。この補習について今日はご紹介したいと思います。 成績アップ保証制度って何? 目的 ①目標を達成し、勉強への自信と喜びを実感してほしい。②目標を達成する、勉強のやり方と勉強の習慣を体得してほしい。③ [...]
テストで成績アップするために塾がやっていること①
2020.10.20
八戸下長校
こんにちは、11月19日、20日に定期テストがある学校が多く、テスト対策の案内文を作成していました。テスト対策のスケジュールを作っていてふと思った事を紹介します。 これがある塾生のテスト前のスケジュールです。 テスト対策の塾の工夫はこれ 通常の授業が水曜日と金曜日にあって [...]
11月は「超テスト対策」 青葉校の特別シフト
2020.10.20
類家青葉校
青葉校 もうすぐ1周年 勉強ナビ八戸青葉校は2019年(令和元年)11月1日に開校しました。 前身の「寺子屋はちのへ」は、類家3丁目のナギサカフェさんの場所を夕方以降お借りして運営していました。 昨年の今ごろは、寺子屋から青葉校への移転が決まり、引越作業で大忙しでした。 あれから1年経ち、青 [...]
中3生の実力テスト解き直し勉強会、第2回目を実施したよ
2020.10.18
八戸下長校
9月の中体連の時期に実施した実力テストの結果が学校から戻ってきましたね。成績が上がった塾生は本当に良かったです。一方であまり変わらなかった塾生や点数が落ちてしまった塾生は次のテストで挽回です。 ということで、下長校では急遽、10月17日(土)に実力テストの解き直し勉強会を実施しました。今日は [...]
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
2020.10.11
類家青葉校
三次考査が終わって2週間が経ちました。 改めて一人ひとりの成績や答案、書いてもらった反省点などを確認して、四次考査対策の準備をしているところです。 点数だけでは判断できない 今回、Aくんは、前回(二次考査)に比べて点数は下がりましたが、学年順位は上がりました。 一方、Bさんは、点数は上 [...]
カテゴリー
月別アーカイブ