2020.02.19
八戸下長校
こんにちは、塾長の中嶋です。今日は下長中学校、市川中学校、長者中学校の授業と勉強会の最終日でした。やる事リストの進捗状況と勉強時間のチェックを行い80%の塾生はいい感じで進められています。では明日(テスト前日)にやるべきことを紹介したいと思います。
塾生には、間違った問題は2回解くことをルールにしています。ただし、テスト前日となると最低でも、苦手教科や苦手箇所について解き直しをしましょう。もしワークなどの解き直しが終わっている場合は塾のワークや応用問題をやりましょう。テストに出そうな問題をね。
英単語はテスト前に必ず1回はテストをすることになっています。テストで間違った単語については前日に再テストをしましょう。また単語は「発音」「意味」「スペルを書く」の3点セットです。必ず3点セットで見直しです。
テスト前日は塾の授業はないですが、自習はOKにしています。ただし、いつもより早めに帰ることを推奨しています。理由は早く寝て、テスト当日はベストな状態で臨んで欲しいからです。深夜まで勉強をして、一夜漬けの子供が多いと思います。当日のテストでベストを尽くせる体調がとても大切です。
・全体にあきらめない
・テスト時間をフルに使え
・ケアレスをミスを防ぐために、必ず見直しをする時間を作ること
・休み時間は勉強できる絶好の時間
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ