2021.03.07
塾長からのメッセージ
3月になり、新年度からの学習塾選びをそろそろ考えている保護者の方や、色々情報収集している方が多いのではないでしょうか?そのような中で、お勧めの学習塾って何でしょうか?
学習塾の塾長がお勧めの塾について記事を書くのは抵抗がありますが、塾選びのヒントになればと思い、この記事を書いています。
content
塾って、一斉形式と個別形式の2つ分かれます。また一斉形式の授業スタイルだと、集団(30人程度)と少人数(5人から10人い程度)。個別形式の授業スタイルだと、1対1、1対2、1対3などなど。教えるスタイルでも何パターンもあります。
そして受講できる教科数も塾ごとに異なり、コースによっても異なるのでパターンにするとすごい数になると思います。
またお子様の学年によっても求めるものが異なると思います。例えば、新中学3年生の場合、志望校合格に適している塾を選ぶと思います。新中学1年生なら3年間通塾できる塾、例えば家から近いとか料金が手ごろだとか。今記事をご覧なっている方一人ひとり選ぶ条件が異なると思います。
私も今回、この記事を書くにあたって、色々考えました。その結論は下記です。次の項目で優先順位をまずつけましょう。この優先順位にマッチングしそうな塾を情報収集して実際に塾で説明を聞き、体験学習を行って、複数の塾から選ぶことをお勧めします。
1.子供に期待することは?
(志望校合格・成績アップ・やる気アップ・勉強の習慣化・勉強法の習得など)
2.どっちの指導形態がお子様にあっている?
(一斉指導か個別指導か・大手塾か個人塾か・複数校展開している塾か)
3.塾に期待することは?
(志望校合格・成績アップ・やる気アップ・勉強の習慣化・勉強法の習得など)
4.通塾しやすいか
(立地・料金など)
簡単ですが、今(2021年3月)の自分の勉強ナビについて紹介したいと思います。
塾長の口癖でもある、勉強とは「できない」を「できる」にすること。この意識を持って、勉強に取り組むことで、勉強法に色々工夫する意識を持つことになります。ダラダラ長時間勉強するより、最低限の勉強時間で多くの事を吸収できる勉強の方が、中学、高校、大学と進んだ時にも負けない勉強に対する対応力が身に着くと考えています。実際に八戸北高に真ん中ぐらいで合格した塾生は、高校での頑張りもあり、早稲田に合格しました。合格後に彼と話をする機会があり、うれしいことに、中学時代の勉強ナビでの効率の勉強法について意識するようになってから、高校で成績が一気に上がったと伝えてくれました。
勉強法を意識すると、自ら勉強したいって気にもなりますし、やる気もアップします。自ら進んで勉強に取り組むことで、エンジンのかかり具合が変わりますし、「できない」を「できる」にすることも抵抗なくインプットできます。いきなり「できない」が「できる」にはなりません。私は3つのステップ踏むように伝えます。間違った問題を①解き方を理解する②解き方を覚える③次解けるようする。この3つのステップを踏んで初めて「できない」が「できる」になると思っています。
そして、絶対に合格したいという意識を持つことで、さらにエンジンがかかります。合格力=勉強量×勉強の質×合格したい気持ちです。これを塾生には何度も何度も伝えます。いろんな角度から、言い方を変えて伝えるのですが、最終的には合格するための勉強って何!?これを意識して勉強に取り組めるように勉強ナビでは指導しています。
重複するのかもしれませんが、勉強法がわかったり、少しでも勉強法に意識することで、やる気に繋がります。これは私が12年以上八戸の地域で塾をやっていて感じる部分です。私は一歩的にこの方法で勉強してとは伝えません。あくまでも勉強のやり方のヒントをお伝えします。その中から、自分にあった勉強法、その時々によっても異なると思います。日々の勉強、テスト勉強、受験勉強この3つでもやり方は大きく異なることもあります。この勉強法を、子供たちと一緒にコーチングすることで、自ら学ぶ自立した子供になって欲しいと思っています。
https://juku.educreation.co.jp/voice/
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ