ホーム

>

ブログ

>

八戸下長校

>

GW明け、5月の勉強について

GW明け、5月の勉強について

2025.05.08

八戸下長校

GW明けは5/7(水)が学習塾の授業が再開しました。塾生は部活動など春季大会があり、スポーツと遊びで忙しかったようです。さて、勉強ナビ八戸下長校の5月の授業カリキュラムや勉強の進め方について紹介したいと思います。

5月の授業カリキュラムについて

中学生の授業

6月の中旬から下旬に定期テストがありますが、まだテスト勉強するタイミングではないので、学校の授業の予習と復習を数学と英語をメインに行っています。

また中学3年生は宿題で、1・2年の社会と理科の重要語句のテキストで入試対策を行っています。夏休み前までにできたら全範囲が終えられたら、学校の実力テストで点数が安定します。

新中学1年生は、学校の授業に少しづつ慣れてきて、教科書も進んできました。GWまずは学校の授業をきちんと受けることが大切です。そしてわからない点などは塾で質問する。このサイクルを身に着けてほしいですね。

小学生の授業

今年度の小学生は、長く通塾している塾生が多く、6年生が多いので淡々と塾の授業を受けている印象です。国語は、漢字の予習、学校の授業があまり進んでいないので、塾の文章読解の問題のプリントを使用して長文問題の読解の特訓をしています。初めて読む文章から問題を解く。この経験を増やすことが小学生はとても大切になります。教科書準拠のワークの他に、読解プリントで経験を積むことで、読解力の身に着けたいですね。

5月の勉強のポイント

4月はドキドキとワクワクであっという間に終わった方が多かったと思います。新しく塾に入会した塾生は、塾の授業に慣れることに大変だったと思います。宿題だったり、勉強のやり方などなど。

5月の勉強のポイント1つ目は、学校の宿題になっている自主勉強ノートの勉強の質の向上。本当の勉強って!?ノートを埋める作業から、前向きに学ぶ勉強の実践です。

ポイント2つ目は、英単語の暗記の方法を身に着ける。4月5月の英単語は比較的覚えやすい単語が各学年多いです。なので、英単語の暗記のやり方をきちんと身に着けてほしいです。詳しいやり方は紹介しませんが、発音と意味、そしてスペルが書ける。この3点をきちんと覚えることが大切です。また覚えたら必ずスペルのテストをしましょう。暗記だけ!は勉強していると思っているだけ。本当の勉強は覚えたか?確認して、間違った英単語を再度覚えて、書けるようにすることです。英単語の暗記は、自宅でもできる最も大切な勉強です。ぜひ中学生の皆さんは5月末までに習得しましょう。

最後に、これから塾を探す方へ

勉強ナビの塾の特徴は、勉強のやり方から指導している点です。勉強のやり方を工夫することで、勉強に対して前向きになれます。そして効率よく勉強することで勉強の質が上がります。結果、短時間の勉強で成績が上がるように塾の授業では指導しています。

また中学生、小学生とも週1回の通塾から5教科指導となります。塾の授業ではメイン2教科となりますが、宿題や季節講習、テスト対策の際に5教科をまるっと指導します。勉強のやり方がわかると、どの教科でも活用できます。また中学生のテスト順位は5教科合計点となります。1教科だけ成績がよくても順位は上がらないです。5教科バランスよく成績を上げるなら、5教科指導の学習塾をお勧めします。

お問合せやご質問などお気軽にご連絡ください。
ラインからの問い合わせがスムーズでお勧めです。
https://lin.ee/4Mczflv

●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!


●ライン@始めました。無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

LINE@友だち追加

●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。


関連記事

  • 月別アーカイブ