2025.04.26
日々の勉強
こんにちは、勉強ナビです。
新学期のスタートから早1か月。新しいクラスや授業にも少しずつ慣れてきた頃ではないでしょうか?
そしてまもなくやってくるのが「ゴールデンウィーク(GW)」ですね。
長いお休みはうれしい反面、「リズムが崩れてしまう…」「何もせず終わってしまった…」という声もよく聞きます。
そこで今回は【GW前後におすすめの学習リズムの整え方】と、特に中学1年生・高校1年生に向けた【新生活に慣れるコツ】をご紹介します!
content
GWは旅行や家族行事なども入りやすい時期。
だからこそ、「この日は遊ぶ!」「この時間は勉強する!」と最初に決めてしまいましょう。
学校の授業はGW明けに一気に進むこともあります。「あれ?どこまでやったっけ?」とならないためにも、1日1教科だけでも軽く復習しておくと安心です。
特に以下の内容はチェックしておきましょう。
学校ワークや塾の教材を使えば、短時間で効率よく復習できます!
連休中は夜ふかし&朝寝坊になりがち。
けれど、GW明けに朝から授業があると、体も頭もついていきません……
塾生にも「10時までに1回は勉強してね」と伝えています。
4月は環境の変化が大きく、まだ少し「緊張」や「不安」があるという声もあります。
中1・高1の皆さんには、次のようなことをおすすめしています。
学校から帰ってきたら、10分でいいので「きょう覚えたこと」「大変だったこと」を書き出してみましょう。
自分の中で整理ができ、次に向けた準備になります。
4月にもらったプリントやノート、気づいたらカバンの中でぐちゃぐちゃ…という人も多いです。
GWはその整理にぴったり!
ちょっとした整理だけでも、頭の中がスッキリしますよ。
筆箱の中、家で使うノートや参考書などを見直し、「これ、使いやすいかな?」と考えてみましょう。
学習環境を整えると、気持ちも前向きになります!
ゴールデンウィークは、普段できないことに挑戦したり、ペースを立て直したりするチャンスでもあります。
もちろん、しっかり遊ぶことも大事!
でも、その合間にちょっとした「勉強の種まき」ができると、5月以降の成長がグンと変わってきますよ。
勉強ナビではGW明けから、今までに習った範囲の復習を中心に、必要に応じて予習も行い、6月下旬の「新・一次考査」に向けた対策をしていきます。
気になる方はぜひお問合せください。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ