2025.04.24
類家青葉校
類家青葉校 2025年4月24日(木)
今週はちょっとだけ余裕があるので今のうちにと、7月ごろまでの流れを考えています
ゴールデンウィークが明けると高校と附属中の考査があるので、忙しくなります
細かいところは変更する可能性もありますが、大まかなところを紹介します
通常授業です(第三中3年は修学旅行)
中学生は、学校・学年によって、かなり速く進んでいる教科もあるようです
中学生も高校生もわからないところは溜めこまずに持ってくるように
ゴールデンウィークで年間休日週ですが、類家青葉校は4月30日(水)・5月1日(木)・2日(金)の3日間、教室を開けます
5月中旬に考査がある高校生と附属中生はここで勉強の流れをつくっておきたいところです
この時点で、考査まであと2週間しかないのです
中学生も高校生も部活で忙しくなる5月です
体育祭も修学旅行の学校もありますが
塾としてはその先の考査が気になってしかたがない時期です
今年度は中学校の5月考査がなくなってしまいました
ということは当然、6月の「新・一次考査」の出題範囲が広くなるということ
実際、去年も5月考査がなかった学校の生徒が「大変だった」と言っています
特に中1生はしっかり準備しておかないと、今後に影響します
各教科の先生方からの印象もある程度固まってしまうという意味でも、最初のテストの点数は大事です
(もともと実力はあっても、中1の一次考査がパッとしなかったばかりに、その後の評定がなかなか上がらなかったという例も複数聞いています)
後述のとおり、6月に入ってからでは間に合わない可能性があります
「5月に習ったことは5月のうちに!」
怒濤の6月です
6月2日(月)まで高総体、
6月14日(土)~16日(月)が三八中体夏季大会です
夏季大会前の1週間(6月9日~15日)、勉強ナビは「年間休日」として休ませていただきます
(類家青葉校は、6月11日(水)と14日(土)、教室を開ける予定です)
夏季大会が明けると、6月27日(金) ※ の一次考査まで、10日ほどしかありません
※ 一部例外あり
はっきり言って、この10日間だけの勉強では間に合いません
4月・5月の蓄積が、この10日間の勉強の質を決定づけます
中学生は、6月17日(火)の「一次考査対策モチベ授業」からスタートし、考査の前日までほぼ毎日勉強会を組むことになります
類家青葉校の6月後半は日曜と月曜に教室を開けるため、金曜を休講とさせていただく予定です
高校生の考査対策も並行して行いますが、北高だけ後ろに1週間ずれるのですね……
ということで、7月3日(木)まで対策を継続します
7月から、中3生は本格的に入試対策に突入します
通常授業でも入試対策テキストに切り替えて、1・2年の復習を行うつもりです
恒例の中3入試特訓・前期、類家青葉校は6月最後の日曜から7月中旬までの土・日に3回を予定しています
(画像の日程は、まだ「案」の段階です)
小中学校の終業式は7月25日(金)、夏期講習は7月26日(土)キックオフ、中3生の第1回全県テストは7月27日(日)です
中3生は、7月と8月に学校で実力テストもあるかもしれません
高1・高2は基礎の徹底、特に英文法をがっつりやりたいなと
高3は入試で使う教科・科目を、入試で使う形式に合わせてひたすらやるのみ
小学生は通常どおりですが、6年生は英語の土台づくりも少しずつやっていきたいと考えています
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ