ホーム

>

ブログ

>

中学生

中学生の記事

毎年、話題になるやつ(オーストラリアの鉄鉱石と石炭、どっちがどっち問題)

2025.07.24

類家青葉校 2025年7月24日(木)② 昨日、ある塾生が残していった板書。そういえば去年もあったなあと思って写真フォルダを探したら、ありました。オーストラリアの鉄鉱石と石炭、どっちがどっち問題。毎年、話題になるやつです。 「鉄鉱石」で、左(西)が「鉄」、右(東)が「石炭」と覚 [...]

2025年8月開講日・休講日のお知らせ(勉強ナビ八戸下長校・勉強ナビ類家青葉校)

2025.07.24

こんにちは、勉強ナビです。八戸下長校と類家青葉校の予定をまとめてお知らせします。 2025年8月の予定 市内の小中学校は7月25日(金)が終業式。(三中だけ1日早いようです。)いよいよ夏休みが来ます。高校生はほとんど夏休みに入っていますね。 さて、今年の夏は「勉強の夏」です。誰が [...]

基本をすらすら言える夏

2025.07.16

Instagramの投稿より 類家青葉校 2025年7月16日(水) この夏、勉強ナビ類家青葉校は「基本の徹底」をテーマに、基本をしつこく確認していきます。 たとえば歴史。時代の名前はいろいろありますが、縄文から令和まですべて順番どおりに言えますか?言えない人は、 [...]

学習態度が成績に入らなくなる? 塾講師が考えるこれからの評価と学び

2025.07.15

こんにちは、勉強ナビです。 文部科学省が発表した「次期学習指導要領」の方針案において、これまで成績(評定)の一部として扱われていた「主体的に学習に取り組む態度」を、今後は評定の対象から外す方向で検討しているとの報道がありました。 中学生の皆さん、そして保護者の皆さまにとっては「え、通知 [...]

【青森県高校入試対策】実業系高校(八戸商業高校・八戸工業高校・八戸水産高校)に合格するためには何が必要か! (ver. 3)

2025.07.13

7月になりました。夏季大会も終わり、中3生の皆さんは「本格的に受験勉強を始めよう(始めなきゃならないかな?)」と思っていることでしょう。 今回は、八戸工業高校・八戸商業高校・八戸水産高校といった、いわゆる実業高校を志望する中3生のために、7月・8月のこの時期、何をどのように勉強すべきかについ [...]

【青森県高校入試対策】八戸高・八戸北高・八戸東高・八戸西高+八戸高専 志望校合格のため何を勉強すべきか(ver. 3)

2025.07.12

7月になりました。夏季大会も終わり、中3生の皆さんは「本格的に受験勉強を始めよう(始めなきゃならないかな?)」と思っていることでしょう。 今回は、八高・北高・東高・西高のいわゆる進学校と八戸高専を志望する中3生のために、7月・8月のこの時期、何をどのように勉強すべきかについてお伝えします。中 [...]

【一般・特色化】 令和8年度 青森県立高校入試 募集割合

2025.07.10

本記事は、令和7年度(2025年度)の中3生に関するものです。なお、本文中では「受験」ではなく、発表された資料にある「受検」で表現を統一しています。 こんにちは、勉強ナビです。 昨日(2025年7月9日)、青森県教育委員会から「令和8年度青森県立高等学校入学者選抜における求める生徒像・ [...]

【7月27日(日)】「青森県全県テスト」の受験をお勧めします

2025.07.06

こんにちは、勉強ナビです。いよいよ夏が本格化するこの時期、中学3年生のみなさんにとっては志望校合格に向けた大切な時期でもあります。そこで今回は、受験勉強のペースづくりと志望校判定の指標として最適な「青森県全県テスト」について案内します。 「青森県全県テスト」について 中学3年生を対象に [...]

★ 2025年7月の入会特典 ★

2025.06.27

はじめに こんにちは、勉強ナビ塾長の中嶋です。6月が終わります。中学生にとっては、6月14日(土)~16日(月)に夏季大会があり、そこから10日ほどで一気に準備をして、6月27日(金)の一次考査という流れでした。一次考査の結果はどうだったでしょうか? さて、7月です。勉強ナビでは、7月 [...]

【小学生】中学で活きる5教科の勉強法&当塾の小学生コース

2025.06.20

こんにちは、勉強ナビです。 今回は、小学4年生から6年生のお子さんを対象に、「中学で活きる国語・算数・社会・理科・英語の勉強法」と、「勉強ナビの小学生コース」についてお伝えします。 中学校や高校入試に直結する“基礎づくりのゴールデンタイム”とも言えるこの時期。ご家庭でも実践でき [...]

  • 月別アーカイブ