ホーム

>

ブログ

>

5教科(国語・社会・数学・理科・英語)

5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の記事

塾で5教科を学べるメリットとは!?

2021.07.13

勉強ナビでは、週1回コースでも5教科指導を行っています。1回の授業では2教科中心となり、残りの3教科については、宿題・テスト対策時・季節講習時に5教科トータルでサポートしています。特にテスト対策時の5教科サポートは保護者の方からは喜んでもらっています。 今回は5教科学習できるお子様のメリット [...]

「週1回コースから5教科指導」 どうやって5教科をカバーしているか / 八戸青葉校(類家・45号線沿い)

2021.07.01

青葉校塾生の二次考査は、明日7月2日ですべて終了となります。(高校の期末考査は、来週のところもあります。)6月22日に始まった二次考査対策も今日で最後。多くの学校がすでに二次考査を終えて、残りは八戸東中、明治中など少数派ですが、最後の一人までしっかりサポートしていきます。 週1回コースから5 [...]

令和3年度 青森県立高校入試 平均点速報!八戸の塾、勉強ナビが解説!

2021.05.27

こんにちは。昨日(2021年5月26日)、青森県教育委員会から「令和3年度 青森県立高等学校入学者選抜学力検査の結果」が発表されました。 https://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/senbatsu2021.html 発表された資料をもと [...]

新年度最初のテストが肝心な理由!ゴールデンウイーク明けから中学生はテスト対策授業がスタート

2021.04.28

こんにちは、八戸下長校の校舎長兼勉強ナビの塾長の中嶋です。今日は5月中旬から下旬に八戸市内と三戸郡の中学校で実施される定期テストについて触れたいと思います。なんといっても、新年度初めての定期テストとなります。 そして、この新年度最初のテストが凄く重要なので今日はその理由について紹介しますね。 [...]

八戸市の中学校/定期テスト対策はゴールデンウイーク明けから/塾で勉強して成績アップ!

2021.04.26

勉強ナビは4/29から5/5までは塾の授業はお休みです。但し、お休み中でも問合せの受付は対応しています。個別説明会も対応いたしますので、ゴールデンウイーク中でもお気軽にお問合せください。無料体験学習は5/6以降となります。 さて今日は中学生のテスト対策が始まるのでその紹介したいと思います。 [...]

八戸の下長・根城・青葉(類家)にある個別指導進学塾の特徴は?/校舎長も紹介

2021.04.18

こんにちは、塾長の中嶋です。今日は、勉強ナビの塾の特徴について紹介したいと思います。 3教室の講師(校舎長)の紹介 八戸下長校 八戸下長校は現在塾長の中嶋が校舎長も兼任しています。4月下旬に育休でお休みをしていた女性講師が復帰しますので、その講師が校舎長にしたいと思ってい [...]

【青森県高校入試対策】実業系高校(商業高校・工業高校・水産高校)に合格するためには何が必要か!

2021.04.14

4月を迎え、中学3年生の皆さんは、いわゆる「受験生」と呼ばれる学年になりました。これから月が変わるにつれ、徐々に受験への意識が強くなっていくでしょう。さて、今回は「八戸商業高校」「八戸工業高校」「八戸水産高校」「三沢商業高校」「三本木農業恵拓高校」などのいわゆる実業系高校を受験しようと思っている皆 [...]

【八戸高・八戸北高・八戸東高・八戸西高+八戸高専】 志望校合格のため何を勉強すべきか/受験対策に強い八戸の塾が解説

2021.04.08

4月になりました。学年が上がって、新しい生活がスタートしています。今回は、八高・北高・東高・西高のいわゆる進学校と八戸高専を志望する中3生のために、まずはこの時期、何をどのように勉強すべきかについてお伝えします。中2生・中1生にも参考になるところがあると思います。 青森県立高校入試は「令和4 [...]

【新小4~新高1】算数・数学の学年別復習ポイント(春休みにやっておきたいこと)類家近くの塾、八戸青葉校が解説します

2021.03.25

八戸市内の小学校・中学校は、明後日3月26日(金)が修了式です。小6生・中3生は卒業式も終わり、一足早い春休みで羽を伸ばしているようです。ただ、4月からはこれまでの何倍ものスピードで学校の勉強が進んでいきます。小6・中3以外の学年も、次の学年の学習で困らないようにするため、この春休みの過ごしかたが [...]

【算数・数学・理科】計算ミスを減らす! → 紙を贅沢に使おう /八戸の類家近くにある塾の勉強ナビの青葉校から紹介

2021.03.22

算数・数学・理科の悩みごとで、永遠のテーマとも言えるのが「計算ミスをなくしたい」というものです。計算ミスが多いと、当然テストの点数も上がりません。理科の問題を解く途中で出てくる計算でミスしてしまうと答えも合わないし、理科のおもしろさも感じられないでしょう。 人間なので、計算ミスを完全になくす [...]

  • 月別アーカイブ